70views

体の疲れをとれやすくする今すぐできる方法

体の疲れをとれやすくする今すぐできる方法



夏バテ気味のせいもあるのかもしれませんが、疲れがとれないんですよね、最近。
栄養も睡眠もしっかりとっているのになんでだろう?って思っていたらしっかり原因がありました。



私の場合、疲れたなってサインが現れるのは肩こりと
目の疲れ。デスクワークをしている人は同じじゃ
ないかな?

何かとストレスがある現代では仕方ないって
あきらめている人もいるかと思います。

でも、思いもつかない方法で疲れがとれるんですよ。





ボディワークのセラピストである藤本靖さんの著書
『「疲れない身体」をいっきに手に入れる本』の中に

身体の芯から疲れを取る方法

が載っています。ここで紹介しているのは、
筋肉や骨を包み込んで身体全体を一つにまとめている
“筋膜”という組織に働きかける手技療法です。

ではさっそくその療法をご紹介しますね


身体のセンサーをゆるめる方法

仕事で毎日パソコンを使っていると、
目の奥が痛くなるませんか?





また、デスクワークで椅子に一日中
座っていてるとみぞおちのあたりが
詰まった感じがすることもありませんか?

これは、身体の芯が緊張して固くなっている状態
なんだそうです。

これにより、体内部の機能が低下し、
呼吸が浅くなり、消化器の働きも低下して
血行も悪くなります。

固まってしまった身体の芯をほぐすには、
身体の内外にある情報のセンサーをゆるめることです。

まず、椅子に座って姿勢を楽に真っ直ぐにして、
両手で左右の耳のつけ根のあたりをつまんで
真横に引っ張ります。

すると、後頭部と首の境目あたりがゆったりと
広がるような感覚が感じられます。

これが“芯がゆるむ”ということだそうです。
呼吸が楽になりますよ。

自分では体に力が入っていないつもりでも
無意識に身構えて緊張してしまっていることが
あるんですね。

たとえば、満員電車の中なんかそうです。
マッサージやエステに行ってその時は
リフレッシュできた!と思っても
家に着く頃にはまた元通りになっているって
いうのにはこんな理由があるんです。


パソコンでの目の疲労をなくす方法

パソコンや携帯で疲れる原因は、
小さい画面を見続けることで、
視野が狭くなってしまうからです。

また、目が緊張しているので
姿勢の乱れて腰や背中に疲労がたまります。

パソコンを長時間見ても疲れないようにするには、

・パソコン画面を見つつ周りの空間も見るようにする

視野を広げてみましょう。これで背中や腰の疲れが
ずいぶん違います。

・一生懸命捉えようとするのではなく「受け取る」感覚を意識

情報を捉えようとするので目を凝らしてしまいがちなので
逆の発想で、画面の中にある情報が目にやってくると意識します。

・後頭部に「目」があると意識する

実際の目以外の場所から物を見ている感覚で、
斜め上から広い視野を持つように意識します。

これらの方法が身につけることにより
目の負担が減って、情報の読み取りが早くなるので
作業効率が上がりますよ。

ぜひ今日から意識して実行してみてくださいね(*^^)v





このブログは、下記のランキングに参加しています








Similar Posts:

呼吸法を意識するだけできれいになる方法
疲れ目解消のツボ
顔、目、あごのたるみや顔のしわを解消できる方法
目の疲れにはロート製薬のアイストレッチを愛用しています 
水を飲んできれいになる方法教えます



ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:8/1~8/8)

プレゼントをもっとみる