
※澤井醤油ラスクもいただいたので内容を一部追加しました(^∀^)
11月になりました。
本当に冬になるのかな?とちょっと心配になる暖かさですね。
母がおいしいらしいと持って来てくれたこちらは、
またまた京スイーツでごさいます。
京都室町六角庵の黒糖ラスク。(画像2)
『黒糖を原材料とした特製蜜を芯までしみ込ませ、手間ひまかけてすべて手作業で焼き上げました。これまでのラスクの常識を打ち破る口どけ食感と豊かな味わいは、多くの方を魅了してやみません。黒糖蜜のあっさりとした風味。
煎茶や焙じ茶はもちろん、珈琲、紅茶とも相性がよいお菓子にしあげました。』
開封前に写真をと思っていたらもう旦那さまのお口に入っていましたw(゚o゚)w
我が家は皆食いしん坊なので口をつける前の写真を撮るのが難しい(笑)
見た目地味。黒糖の角砂糖みたいだなぁとお口に入れてみましたら・・・
何これ!!サックサク(*゚▽゚ノノ゙ほろほろろーと口の中でラスクが崩れます。
ほどよい甘さ。黒糖の変なクセもありませんのでちびっ子うけもよいと思います。
上品な黒糖のお味が美味です。
ラスクと言えば去年ガトーハラダさんにはまりおいしかったのですが(でも食べ過ぎて少し飽きましたが 汗)黒糖でこのおいしさうれしいですね。
皆様気になられたようなので母にお願いして澤井醤油ラスクもいただきました。(画像3)
見た目一回りほど黒糖より小さいです。
先に口にいれた旦那さま・・・無言。
どう?どう?まずい??
もう一個口に入れて・・・首をひねる、そして一言、わからん。
そして更に食べ続ける旦那さま。
???
食べてみました。ぽたぽた焼きみたいな感じなのかと思いましたが、食感がラスクでバターもしっかり利いていて甘くて。醤油風味で。
せんべいよりラスクよりです。
相変わらず舌触りはサックサク。
とにかくとても表現しにくい代物でした。
でもおいしいですよ。まずくない。→えー?そんな次元??
二人でわからん、わからんとうなりながら食べ続けました(●´∀`)
くせになるかも??
ただ珈琲、紅茶よりお茶の方が合いそうです。抹茶は・・・ちょっと違うかな。
ちなみに他には八つ橋ラスク、純ラスク、塩ラスク、宇治抹茶ラスクとあるようです。
他のも食べてみたいな♪
http://www.rokkakuan.jp/


いちじく小町さん
kabosusuさん
いちじく小町さん
atsuknさん
いちじく小町さん
atsuknさん
いちじく小町さん
いちじく小町さん
いちじく小町さん
いちじく小町さん
いちじく小町さん
ミス・コリアさん
chocofucさん
『昭和の頑固おやぢ』ときどき『大和撫子』
桃桜子さん