
アピアランスの重要性
2014/1/22 06:24
訓練中は毎日、空を飛ぶようになってからも頻繁に、アピアランスチェックというものがありました。
髪をまとめたときに少しでも後れ毛がでていたり、見た目バランスが悪かったりすると、厳しくしかられて、ひどい時は反省文まで書きました(苦笑)
服装や爪のマニキュアの細部にいたるまで、びっくりするほど厳しくチェックされて、訓練のときは寝る時間もないくらいハードなのに、その上外見まで完璧にしなくてはいけないなんてなんて不条理!とよく泣いたものです。
今の私を見ている人は想像もつかないかもしれませんが(苦笑)そんな時代がありました。
でも今では、そんなふうに徹底してくれた会社に感謝しています。アピアランスを意識することで得をしていることが多いし(笑)なによりアピアランスを整えることが、自分の魅力を認めてあげる素敵な習慣に思えるからです。
乗務員をやめて、他のサービス業についた時、社会のアピアランスへの無頓着さに驚きました。確かに、外見がすべてではない!といわれれば仰るとおり。でも、外見は同時に内面の表れでもあります。
ドミニック・ローホー著『シンプルに生きる』でドミニック氏が引用している、アンディ・ウォーホール氏の言葉
『完璧に身なりが行き届いている人は美しいものである。身につけている宝石の価値がどうであれ、それが清潔でなければけっして美しくないのである』と。
また本の中でドミニック氏は、姿形はセンスの良さと品格によって磨かれるもの、美しさとは、知性の表れでもあり内面からにじみ出てくるものです、とおっしゃっています。
つまり、アピアランスを自分でプロデュースすること、それは内面の魅力を表現することのできるとてもすばらしい方法なのではないでしょうか。それならやらない手はありません。
でも、多くの人はアピアランスの重要性をとても軽視しているように思います。(私も全然人のことが言えないので日々反省ですが...)
そんな中、世の中にアピアランスの重要性を広めるべく活動している方がいらっしゃいます。尊敬する航空会社の先輩で、会った瞬間から誰もがその魅力に夢中になってしまうような本当に素敵な方です。乗務員のスクールの講師や企業のアピアランスやマナーのコンサルティング(サービス業を中心に)、髪をきれいにまとめられる商品を開発されたり、働く女性の美意識を応援する取り組みをされています。(http://www.crewcutsbeauty.com/#)
どんどんこの取り組みが大きな輪を作って、素敵な美の連鎖が起こるといいなと思います^^
このブログに関連付けられたワード
美容その他 カテゴリの最新ブログ
お気に入り
さっちん*°さん【明日まで】新製品『ブルーグリーンマスク リフト』先行発売◆銀座三越POP UP
YA-MAN TOKYO JAPAN(ヤーマントウキョウジャパン)のブログYA-MAN TOKYO JAPAN(ヤーマントウキョウジャパン)
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます