104views

投げ銭ライブ&レトロFM

投げ銭ライブ&レトロFM



【ブログ1976本目…2000本まであと24本】

今日は丸一日門司港レトロでした。
今年もやってきました『門司港ミュージック&パフォーマンスフェスタ』。
今年もリコーダーライブをさせていただきました。
なかなか機会がない、貴重な投げ銭ライブ。

まずは午前中、小原市場。





まずはご挨拶代わりに「アナと雪の女王」を演奏。
そして、自己紹介。病気のことを含めてしゃべりました。
それから、今日は投げ銭と言うことで、お気持ちを頂けますと、
フェスタ自体も盛り上がっていきますし、
私もおかげさまで年が越せます~と笑。

オリジナル曲、韓国で演奏して思い出深い曲となった「風に吹かれて」。
そして、懐かしい曲と言うことで、中島みゆきさんの「時代」。

それから、リコーダーの楽器紹介。
700年の歴史があり、宮廷音楽、貴族のたしなみの、
花形楽器だったこと。

続いて、ノリノリでAKB48「恋するフォーチュンクッキー」。
これも、こどもたちが陽気に踊りだすことからレパートリー入りしたけど、
去年のクリスマス、有楽町のカラオケステージでなんと
ラジオのアナウンサーに歌ってもらって私は
リコーダー演奏と言うコラボをさせて頂いた、
思い出深い曲になりました。
これは北九州に帰ってきてからのエピソードで、
北九州でフォーチュンクッキーを
演奏し終わると、年配の方がすたすたと近寄り、

わしゃ若いもんの歌は分からん。
津軽海峡冬景色。

そう言われて、フォーチュンクッキーからの津軽海峡冬景色 笑。

小原市場でのライブではそのエピソードを話し、
津軽海峡冬景色を演奏。
最後に、15時半からの栄町でのライブや、レトロFMの告知をし、
あの難題な曲、バイオリニスト高嶋ちさ子さんの
「サンビスタ」で締めくくりました。
市場の中はほとんど人が通らなかったのが寂しかった・・・・。

その後、栄町でのライブは三時半からと言うことで時間が空くので、
グランマーケットをぶらり。だけど、人だかりでゆっくり見る事が出来ず。
やっぱりせっかくおしゃれな雑貨は落ち着いた雰囲気で
ゆったり見たいわと早々にグランマーケットを引き上げ、
コミュカフェでランチ。
午後からの演奏を頑張れるように、豚スタミナプレート。

そして、いつもノンジャンルジャムセッションをするところで、
午後からのステージに向けてちょいと練習して臨みました。







こちらが三時半からの、栄町銀天街での演奏。
ニッチクと言う昔ながらのレコード店の前で。
銀天街の中ではニッチクから少し離れたところにもステージがあったので、
交互にライブ。
前のライブがちょっと盛り上がり、15時半を過ぎてからのスタートだったので、
16時に終わるようにちょい短縮。
小原市場より一曲減らして演奏。それでも、あいにくの雨の中、やはり雨には
アーケードってことで、結構人が通っていました。

小原市場と同じように、アナと雪の女王からスタート。
自己紹介もして、風に吹かれて、時代、リコーダーの紹介もしました。

栄町でもAKBからの津軽海峡冬景色をしたかったけど、
時間がなかったので、津軽海峡冬景色を演奏。
アーケードはベンチに腰掛けて最後まで見て下さってる方がおられ、
感謝。

作曲もして、CDアルバムも販売中なこと。

「ニッチクさんにCD置いて頂くにはまだ修業しないといけないけど」
と話すとなごやかな笑いが。

17時からのレトロFMの告知、そして、これからも、演奏と私のことを
話すおしゃべりをどれだけ聞いて頂けるか分からないけど、
私はこれで生きると決めて12年ここまでやってきたので、
これで生きていきたい、そう話しました。

お気持ちを頂けますと、今年、年が越せます~と言うと、
ここでも笑いが。
リコーダーのお姉さんと声をかけて頂いたら舞い上がって
リコーダーを何曲も吹いちゃうかも。
逆に、リコーダーのお兄さんなんて言われたらスル―しちゃうよ、
と言うとさらに笑いが。


締めは小原市場と同じ「サンビスタ」。
やはり、バイオリンのの曲をリコーダーソロでやると言うのは、
実はかなり難しいことなんです。

私のあとに出演予定でお友達の「舞心塾」の面々が
リコーダーを聞きに来られただけでなく、
思い思いに曲に合わせて舞をしてくれて、思いのほか
リラックスできて、嬉しかった。

罵声や批判も受けるけど、こうしてリコーダーを聞いて頂けて、
癒された、素晴らしい、よく頑張って生きてる、
そう声をかけられると、まだまだ仕事とは言えなくても、やはり私は
これが私の生きる道何だなあと改めて思ったわけです。

続けられる限り、続けていく。




そんな感じで、2ステージ終わったけど、その後レトロFMへ。
いやぁ、眠かった 笑。

番組をリニューアルして、これで固定していくことに。
まずはいきなりニュースのコーナー。3分ニュースチェック。

アメリカの量的緩和打ち切りと、かたや日本は追加緩和。
わかりやすく3分に納めちゃいました。

おしゃべりタイムを長めにとり、個人的アワードや、
福岡レインボーパレードのことなどを気の向くままにおしゃべり。

間に曲を挟みました。
私ならではの、BGMも主役になる「ちひろセレクション」。

ここでついに私はやっちゃったのです 笑。

レトロ展望室に高らかに響く、松崎しげる。
展望室に来られた方はびっくりしたでしょうね。
展望台に登ろうとエントランスに入ってくると、いきなり、
♪ライオンズ~ミラクル元年奇跡を呼んで~♪ですからねぇ 笑。

福岡のお店や観光スポットでライオンズ~が流れてるのは、
レトロ展望室サテライトスタジオだけかもしれませんよ 笑。

でも、この曲は単にライオンズ応援のための歌だけど、
作詞・阿久悠、作曲・小林亜星、歌・松崎しげると言う、
楽曲として見ても大変豪華な顔触れ。

リコーダー生演奏は一番最後、「冬が来る前に」を演奏。

大変に濃い濃い一日でした。
リコーダーは大勢を振り向かせるほどのパンチ力はありません。
ライブで歌を歌われている方を見かけるたびに、
それを引け目に感じてたけど、収入に結び付かないと言うのは
なかなか難しいんだけど、一人でも二人でも聞いて下さる方が
いらっしゃれば、私はがんばっていける!と思いたいわ…。











ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ