
だいぶん間が空いちゃってごめんなさい!
その間にもかかわらずファン登録して下さった方、ここを覗いて下さった方、あの人いつの間にか名前のようにふわふゎ消えてもたん?と気にして下さった方、ありがとうございます(涙)感謝しております!!
最初の方の記事に、アロマの基本的な使い方や選び方を伝えますね。といってそのままになってしまったのですが、今回その続きを♪
アロマの基本になるのが精油と呼ばれるものです。
画像のように小さな茶色い小瓶に入ってます。
アロマショップに一度でも足を運ばれたことがある方は「え~!こんなにたくさんの精油があるの?」ってその種類の多さに驚かれたと思います。
ほんまにたくさんありますよね。グレープフルーツの香りがするものやら、定番のラベンダー、面白いものではバニラの香りがする安息香、セロリの種から採れるセロリシード。
それぞれ香りが違うように、肌や体への働きかけの作用も異なってきます。
アロマ初心者の方はここでつまずいちゃうことがほとんどみたいです。
種類は多いわ、どれが自分にいいのか分からんわ、なんか色んな作用があるみたいやし。。。
そう思われる方は頭で難しく考えずに、まず精油をショップで色々嗅いでみて下さい。すぐに購入しなくていいんですよ♪
何時か足を運んで「あ~この香りいつ嗅いでもしっくりとくるわ」「ずっと嗅いでいたくなるなぁ~。」「この香りが好きだなぁ」
そういう精油を一つでもいいから見つけて下さい。
それが、今の自分にとって必要な精油なんですね。
運命の精油!?と出会ったらはじめて購入して家に連れて帰りましょう~
そこからがアロマライフです♪
次回に精油を日常生活に生かす簡単な使い方をご紹介しますね

コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます