
遅くなってごめんなさい。今日はクリスマスリースに香りづけする方法をご紹介したいと思います。拍子抜けするくらい簡単なのでよければぜひチャレンジしてみて下さいね。
用意するものは
お手持ちのリース(手作りでも、市販品でも、毎年ご使用になられている年季の入ったリースでもOKです。)
エッセンシャルオイル(精油)または、お気に入りのポプリオイルやバニラエッセンスなど。
香りづけする箇所ですが、こういった松ぼっくりや木の実などに付けていきます。すぐに液体が染みこんでくれるんですね。どんぐりや赤南天などの小さな実にも試してみたのですが液体が染み込みにくいのでこの部分は避けて下さい。
?リースを横に寝かせている状態で、松ぼっくりの傘部分に精油を垂らします。1つの松ぼっくりに対して大体3~5滴ほど。木の実の場合も上から精油を垂らして3~5滴ほどです。※リースの中にはひょっとしたら松ぼっくりも木の実もない方がいらっしゃるかもしれません。その場合はリースの土台部分に(ツタ)精油を数滴(5~10滴ほど)垂らして下さい。スーッと液体が染み込んでいきます。
このリースの場合、松ぼっくりが4つ・木の実2つで精油を各3滴づつ垂らしています。合計18滴分になります。
?2~3分ほど放置した後、リースを元の状態に(吊るしたり置いたり)して下さい♪ 香り漂うリースに変身します~
これだけです 精油は1種類でもいいですし、何種類かお使いになられてもOKです。香りの効果は残念ながら2~3日くらいしかもちませんので香りが薄まってきたら、その都度足してあげて下さい。
香りがしっかりとつきやすい精油はベルガモットやイランイラン。持続性が(香りが長持ちする)ある精油はサンダルウッドやベンゾインです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
注意して頂きたいのは、リース全体にラメがけされているもの・または赤や白などのカラーがまんべんなくかかっているもの。ブリザーブドフラワーのリースに関しては精油やポプリオイル、バニラエッセンス類を垂らすと変色してしまうおそれがあります。その場合は、下記のティッシュを使って香りを移す方法をご紹介します。
?スーパーなどでもらうレジ袋1枚と2枚のティッシュを用意します。1枚のティッシュに精油を5滴垂らします。もう一枚のティッシュにも精油を5滴垂らします。
?精油を染み込ませたティッシュ2枚をレジ袋に入れます。
?次にリースを入れます。(中では横に寝かせている状態にしてあげて下さい。)
?袋をギュッとしばり1日置きます。
?1日置くと、香りがリースに移りますのでリースを元の状態に(吊るしたり置いたり)して下さい♪ 香り漂うリースに変身します~
ただ全面ラメがけ、カラーがけされているリースは香りが少し移りにくいのでほんのりと香る程度になるかと思います。
今年のクリスマスは香り漂うリースで家族や大切な人をお出迎えしましょう~
アロマとコスメのスクール&サロン
Aroma Dressing
☆NEW☆お知らせ
店舗情報
ご予約&お問い合わせ
アクセス方法
アロマ講座
コスメ講座
エステメニュー
TOPページに戻る




コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます