成分に詳しい方教えて下さい。
解決済み匿名 さん
わたしは肌の調子が悪くなってくると、乳液、化粧水、クリームの順番で使えなくなることが多いのですが、下記の成分で(乳液)吹き出物が出来ましたがどれが一番原因に考えられますか?
グリセリン、白色ワセリン、スクワラン、セタノール、還元ラノリン、セトマクロゴール1000、モノステアリン酸グリセリン、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、カルボキシビニルポリマー、ジイソプロパノールアミン
です。
クリームは大丈夫で成分は下記ですが、大きく何が違うんでしょうか。
グリセリン、スクワラン、軽質流動パラフィン、セレシン、白色ワセリン、サラシミツロウ、グリセリン脂肪酸エステル、ジブチルヒドロキシトルエン、エデト酸ナトリウム水和物、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル
どうかよろしくお願い致します。
グリセリン、白色ワセリン、スクワラン、セタノール、還元ラノリン、セトマクロゴール1000、モノステアリン酸グリセリン、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、カルボキシビニルポリマー、ジイソプロパノールアミン
です。
クリームは大丈夫で成分は下記ですが、大きく何が違うんでしょうか。
グリセリン、スクワラン、軽質流動パラフィン、セレシン、白色ワセリン、サラシミツロウ、グリセリン脂肪酸エステル、ジブチルヒドロキシトルエン、エデト酸ナトリウム水和物、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル
どうかよろしくお願い致します。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2018/10/20 08:17
モノステアリン酸グリセリン(界面活性剤)です。 界面活性剤そのものに刺激はほとんどないですが、水性の浸透力を高める効果があり、水性主成分が刺激になります。ここではグリセリンが主成分ですね。グリセリンは吹き出物誘発させると言われており、界面活性剤により肌への浸透力が高まり刺激になった、と考えると良いと思います。クリームは油性成分が多いため刺激にはなりにくいですが、角質になりやすいです。
通報する
通報済み
すべての回答
- 役に立った!ありがとう:2
2018/10/20 08:17
モノステアリン酸グリセリン(界面活性剤)です。 界面活性剤そのものに刺激はほとんどないですが、水性の浸透力を高める効果があり、水性主成分が刺激になります。ここではグリセリンが主成分ですね。グリセリンは吹き出物誘発させると言われており、界面活性剤により肌への浸透力が高まり刺激になった、と考えると良いと思います。クリームは油性成分が多いため刺激にはなりにくいですが、角質になりやすいです。 通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:1
2018/10/20 08:14
入っているものが多い順に記載されてますので、私はセタノールを疑います。セタノールはベース成分、エモリエント成分にカテゴライズされていますし、アルコールでは無いので肌荒れを起こす事はまずありませんが、無いとはいいきれません。
化粧水や乳液は必ず使わなくて良いものです。
もし肌の調子が悪くなるリズムがわかるならその期間だけクリームだけ使用して見てはどうでしょうか。通報する通報済み
2件中 1 - 2件を表示
関連度の高いQ&A