宗教の信仰について
解決済み母方の祖父母、叔母、叔父、いとこ、母全員真如苑の信徒です。
私はおなかの中に入るときから苑に行っているらしく、子供のころは母と妹と弟も一緒に当たり前に苑に行っていました。
子供のころは読経や接心修行が何か分からなかったので、なんとなく行っていたのですが
ネットの記事を読むと本当に力があるのかな、怪しいのかな、どうなのかなと思っています
妹は行きたくないという態度をとっており、苑には年に3回ほどしか行きません
弟は2年ほど前から、熱心に通い母と一緒に帰苑しています。
父は全く行かないです。(信徒じゃないです。)
でも、行く人と行かない人がいるからと言って、家族が不仲だと言うことはありません。
むしろ、いつも一緒にいて仲がいいです
(小さなケンカや問題が起きたりもします。)
昔、妹と一緒に行きたくないと父に相談したことがあったのですが、行きたくないなら無理にいかなくていいと思うよと言われました。
しかし、母は行かないと言うと機嫌が悪くなるので言いだせません。
私自身、小さい頃から病気があり学校に行くことが出来ないことなどがありました。
今も自宅で療養中です。
その病気で名医の方に診てもらえたり、なかなか予約が取れない先生を知り合いに紹介して貰えたりしました。
母はそれは全部苑のお力のお陰だと言っています。
苑行っていれば、がんは治ると言っていて、私はがんではないのですが、苑に行っているからどんどん元気になっていると言われました。
祖母はいつも苑の話ばかりで、東北に住んでいるのですが東京の支部に来るために年に何度もこっちに来ます。
子供のころに趣味はなあにと聞いたら真如苑だと言っていました。(今もそうです。)
母、母方の親戚がみんな信徒なので、行きたくないと言ったら不仲になってしまうのではないかと不安でなかなか言い出せません。
そんなことをする人たちではないのですが、考えてしまいます。
おせがき、おごまなど苑にお金を払うものがあるのですが、母はおせがき、おごまはするのに、いつもお金がないと言います。
でも父の収入は平均よりかなりいいので、けして家にお金がないわけではありません。
私自身も母が苑に行っているお陰で、人を紹介してもらえたことがあります。
なので、少しは真面目にやってみようかなと思ったりもするのですが、やはり行きたくない気持ちの方が大きいです。
私は宗教に頼らずに、自分で頑張りたいと思っています。
母のことが大好きなので、苑を関係に不仲になりたくないです。
疑心を持ったまま苑に行くのも信徒の方々に失礼だと思います。
たまに行きたくないなら行かなくていいよと言ってくれたりするのですが、そういう風に言ってくれるときはいつも悲しそう、寂しそうです。
宗教はみんな同じ考え方になるから嫌だと言ったときには、真如苑はそんなことない
個性大切にする宗教だと言っていました。
私は真如苑に助けられたから悪く言わないでと言われました。
でも私はみんな宗教に頼り、みんな似たような考えになると思っています。
そうじゃない宗教もあるのかも知れないし、もしかしたら本当に個性が生かされるのかもしれませんが、私はそうは思えません。
母を傷つけたくないので、行きたくないと言いずらいし、信じてないのに無理やり一緒に行くのも母にも信徒の方にも失礼だと思います。
解決策が見つかりません。
どうすればいいでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
関連度の高いQ&A