部活やりながらダイエット
私は、陸上部に所属しています。
顧問の先生に五キロ痩せろといわれたので
ダイエットを始めました。
ダイエットのやり方がわからなかったのでダイエット中の友達に
やり方を教えて貰いました。
それは、お昼ご飯の内容でした。
野菜と、ヨーグルトと少しのお菓子(どうしても食べたいとき)がオススメのお昼だよ
と言われ、早速やってみようと親に相談すると
あんたは、陸上やってるんだからそんなお昼だめ
と反対されてしまいました(´・ω・`)
なので、また一からやり方を調べなくてはならなくなりました...
そこで何を気をつけて、どういうものを食べればいいのか教えてください!
長くなってしまいすみません(´・ω・)
顧問の先生に五キロ痩せろといわれたので
ダイエットを始めました。
ダイエットのやり方がわからなかったのでダイエット中の友達に
やり方を教えて貰いました。
それは、お昼ご飯の内容でした。
野菜と、ヨーグルトと少しのお菓子(どうしても食べたいとき)がオススメのお昼だよ
と言われ、早速やってみようと親に相談すると
あんたは、陸上やってるんだからそんなお昼だめ
と反対されてしまいました(´・ω・`)
なので、また一からやり方を調べなくてはならなくなりました...
そこで何を気をつけて、どういうものを食べればいいのか教えてください!
長くなってしまいすみません(´・ω・)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:46
2011/3/20 20:08
私も陸上部でした
紗姐さん、はじめまして。happylindsayと申します。
私も高校の時に陸上部に所属していて、100~400mの短距離と走り高跳びの選手だったんですが、顧問から減量命令が出てダイエットをした経験があります。
紗姐さんがダイエットする上で、忘れないでほしいポイントは「自分がアスリートであること」です。
筋肉がある分、基礎代謝で消費されるカロリーが運動をしていない人に比べたら多いですし、トレーニングで消費するカロリーも加わります。
ただ単純に食べる量を減らしてしまうと、栄養不足でスポーツ性貧血になってしまったり、せっかく鍛えた筋肉も痩せ衰えて、パフォーマンスが下がってしまいます。
私は顧問のススメで、「スポーツ栄養学」という分野の本を買って読んだり家族に色々相談したりして、2~3カ月くらいの期間を設けて7キロ減量(55→48キロ※身長169cm)に成功しました。
実践していたことを簡単に紹介しますと…
・炭水化物(ごはん・パン・麺類)を極力減らす。私はどうしても白飯が食べたかったので朝昼は少なめに食べ、夜だけ抜いてました。
・緑黄色野菜を好き嫌いせずにたくさん食べる。野菜が主食!色の濃い野菜・季節の旬の野菜には栄養がたくさんあるらしいので、とにかく野菜を食べました。生だとあんまり量が食べれないので、煮たり炒めたりして。スープにすると栄養を無駄なく摂取できてオススメ☆
・果物も良いです。血糖値の上がり方がゆるやかなので、おやつがわりにしても○。炭水化物を減らす分、果物から必要な糖分を摂取します。バナナ・グレープフルーツとか特にオススメ。
・たんぱく質を必ずとること!豚肉は貧血にも効きます。納豆とか豆乳とかの大豆製品なんかも良いらしいです。
・マヨネーズ・バターなど脂っこいものはなるべく避ける。ドレッシングもノンオイルのものを選ぶようにしてました。
・炭酸飲料・スナック菓子・ファーストフードは我慢…どうしても食べたい時は誰かと分けあったりして、少量に抑える。ジュースは野菜・フルーツ100%とかがオススメです。
・水をたくさん飲む!私は練習中に飲む水分を除いて、1日に2~3リットルの硬水を飲んでいました。硬水は便秘にも効くみたい。
・減量期間中の練習メニューを別に立てる。ウエイトメニューとかは顧問が調整してくれていました。
ほんとはもっとたくさんあるんですけど、とりあえずこの辺で。私のやっていた方法が正解という訳ではないので、ご参考までに…。
筋肉は脂肪より重いので、ダイエットで脂肪が減ってもトレーニングで筋肉が増えると体重はどうしても増えてしまうので、なかなか減ってくれないんですよね^^;
多分元々の体重が多い(太っている)方でもなければ、急に5キロを落とすのは難しいと思います。
なので少し長い目で見て、焦らないことが大事です。
ダイエットって結構ストレスになるので、家族にも協力してもらった方が良いと思います。
あとは毎日決まった時間に体重計(体重・体脂肪・骨格筋量・基礎代謝がはかれるタイプがオススメです)に乗って、ノートにグラフみたいに記録していくのも続けるコツになるかと。変化が分かりやすいし、減量意識も高まりますよ。
長くなりましたが、ダイエットを続けるために必要なのは、ストレスを溜めず無理をしないことです。1週間に1回はケーキを食べるとか、ちょっとしたご褒美も必要です。その分動いてるんですから、食べすぎなければ必ず消費されます。
紗姐さん自身もちょっと知識をつけて、自分に合った方法を見つけていってくださいね。
頑張ってください、応援しています。
紗姐さん、はじめまして。happylindsayと申します。
私も高校の時に陸上部に所属していて、100~400mの短距離と走り高跳びの選手だったんですが、顧問から減量命令が出てダイエットをした経験があります。
紗姐さんがダイエットする上で、忘れないでほしいポイントは「自分がアスリートであること」です。
筋肉がある分、基礎代謝で消費されるカロリーが運動をしていない人に比べたら多いですし、トレーニングで消費するカロリーも加わります。
ただ単純に食べる量を減らしてしまうと、栄養不足でスポーツ性貧血になってしまったり、せっかく鍛えた筋肉も痩せ衰えて、パフォーマンスが下がってしまいます。
私は顧問のススメで、「スポーツ栄養学」という分野の本を買って読んだり家族に色々相談したりして、2~3カ月くらいの期間を設けて7キロ減量(55→48キロ※身長169cm)に成功しました。
実践していたことを簡単に紹介しますと…
・炭水化物(ごはん・パン・麺類)を極力減らす。私はどうしても白飯が食べたかったので朝昼は少なめに食べ、夜だけ抜いてました。
・緑黄色野菜を好き嫌いせずにたくさん食べる。野菜が主食!色の濃い野菜・季節の旬の野菜には栄養がたくさんあるらしいので、とにかく野菜を食べました。生だとあんまり量が食べれないので、煮たり炒めたりして。スープにすると栄養を無駄なく摂取できてオススメ☆
・果物も良いです。血糖値の上がり方がゆるやかなので、おやつがわりにしても○。炭水化物を減らす分、果物から必要な糖分を摂取します。バナナ・グレープフルーツとか特にオススメ。
・たんぱく質を必ずとること!豚肉は貧血にも効きます。納豆とか豆乳とかの大豆製品なんかも良いらしいです。
・マヨネーズ・バターなど脂っこいものはなるべく避ける。ドレッシングもノンオイルのものを選ぶようにしてました。
・炭酸飲料・スナック菓子・ファーストフードは我慢…どうしても食べたい時は誰かと分けあったりして、少量に抑える。ジュースは野菜・フルーツ100%とかがオススメです。
・水をたくさん飲む!私は練習中に飲む水分を除いて、1日に2~3リットルの硬水を飲んでいました。硬水は便秘にも効くみたい。
・減量期間中の練習メニューを別に立てる。ウエイトメニューとかは顧問が調整してくれていました。
ほんとはもっとたくさんあるんですけど、とりあえずこの辺で。私のやっていた方法が正解という訳ではないので、ご参考までに…。
筋肉は脂肪より重いので、ダイエットで脂肪が減ってもトレーニングで筋肉が増えると体重はどうしても増えてしまうので、なかなか減ってくれないんですよね^^;
多分元々の体重が多い(太っている)方でもなければ、急に5キロを落とすのは難しいと思います。
なので少し長い目で見て、焦らないことが大事です。
ダイエットって結構ストレスになるので、家族にも協力してもらった方が良いと思います。
あとは毎日決まった時間に体重計(体重・体脂肪・骨格筋量・基礎代謝がはかれるタイプがオススメです)に乗って、ノートにグラフみたいに記録していくのも続けるコツになるかと。変化が分かりやすいし、減量意識も高まりますよ。
長くなりましたが、ダイエットを続けるために必要なのは、ストレスを溜めず無理をしないことです。1週間に1回はケーキを食べるとか、ちょっとしたご褒美も必要です。その分動いてるんですから、食べすぎなければ必ず消費されます。
紗姐さん自身もちょっと知識をつけて、自分に合った方法を見つけていってくださいね。
頑張ってください、応援しています。
通報する
通報済み