美容院の常識なんでしょうか?
最近、初めて美容院で初めてパーマをかけました。
いつもの地元のお手頃価格の美容院ではなく、
そこそこのサロンにいきました。(パーマ×カットで10000円程)
そのサロンは、最初に担当するスタイリストのレベルの指名から始めるらしく私は、受付の方にすすめられた真ん中のレベルであるスタイリストKさんをお願いしました。
スタイリスト料を1400円支払いました。
「今日担当するKと申します」と言われたKさんは
とてもきさくな方で気に入ったのですが、
Kさんは最初に髪の毛をカットしただけで
薬品塗るのも、ロット(?)を巻くのも全部違う人なんです。
(一応レクチャーは受けていた)
実際かかったパーマは、正直な事を言うと
Kさんと話し合ったイメージでなく。(パーマをかける位置が違う)
あまり気にいっていません。
さらに、ロットをかけてくれたスタイリストには
「お客様はcollarはかけた事ありますか?」と言われ、
したことがないと言ったら
「お客様は髪に無頓着そうですものね」と嫌味を言われました。
私は、学校の校則で髪を染めたくても染められなかったのに
無頓着だなんて、なんで言われなければいけないのでしょうか?
私の1400円は何だったんだろう?と思ってしまいました。
美容院ってこんなものなんでしょうか?
初めてのパーマ、初めての美容院なのでわからないのですが
担当指名したのにもかかわらず(お金も払ったのに)
こんなに担当チェンジするものなのでしょうか?
正直、今までずっと同じ地元の美容院しか行った事が
ないので美容院の常識(?)みたいな事を教えてください。
いつもの地元のお手頃価格の美容院ではなく、
そこそこのサロンにいきました。(パーマ×カットで10000円程)
そのサロンは、最初に担当するスタイリストのレベルの指名から始めるらしく私は、受付の方にすすめられた真ん中のレベルであるスタイリストKさんをお願いしました。
スタイリスト料を1400円支払いました。
「今日担当するKと申します」と言われたKさんは
とてもきさくな方で気に入ったのですが、
Kさんは最初に髪の毛をカットしただけで
薬品塗るのも、ロット(?)を巻くのも全部違う人なんです。
(一応レクチャーは受けていた)
実際かかったパーマは、正直な事を言うと
Kさんと話し合ったイメージでなく。(パーマをかける位置が違う)
あまり気にいっていません。
さらに、ロットをかけてくれたスタイリストには
「お客様はcollarはかけた事ありますか?」と言われ、
したことがないと言ったら
「お客様は髪に無頓着そうですものね」と嫌味を言われました。
私は、学校の校則で髪を染めたくても染められなかったのに
無頓着だなんて、なんで言われなければいけないのでしょうか?
私の1400円は何だったんだろう?と思ってしまいました。
美容院ってこんなものなんでしょうか?
初めてのパーマ、初めての美容院なのでわからないのですが
担当指名したのにもかかわらず(お金も払ったのに)
こんなに担当チェンジするものなのでしょうか?
正直、今までずっと同じ地元の美容院しか行った事が
ないので美容院の常識(?)みたいな事を教えてください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2011/4/17 08:45
おかしな店ですねぇ
自分は美容業界の人間ではないので常識かどうかは答えられませんが、確実に言えることは美容師の発言が非常識だということですね。
指名制についてですが、
指名で+料金を取られる美容院は多々ありますが、(勿論、誰を指名しても統一料金の所も数え切れぬ程ありますが)、私は完全指名制には行ったことがありません。
ちなみに自分は東京都多摩地区在住で都心のサロンは使いませんが、23区内や埼玉でスポット的に施術して貰った時もそのような制度のない店でした。
大体は、指名料のある店でも指名しないで上級ランク者がついた時って料金の追加はなかったりするんですけどね。
都内を転々としている美容師の知り合いでも完全指名制に行ったことはないんじゃないかな。
よっぽどの人気店か有名店なのかなとか考えてしまいましたが、●茶々丸●さん来店の場所は施術料は決して高くないと思うので指名料で稼いでるんでしょうね。
値段の安さに来店してみたら指名料が必要なんて、後だしジャンケンみたいですね。
施術についてですが、
私が行く店では指名しても塗布・ロットのセット・ドライヤー・シャンプー等を下っ端さんがやることはあります。
塗布とロットは時間勝負もあるので2人がかりでやるのも多いですよね。
大概は指名した担当者とサポート役一人なんですが、担当がサポートに指示を出した後にいなくなるケースもちょこちょこあります。
でも、お初の客さんでパーマも初めてかけるという相手にそれをするのは、通常であっても気配りの足りない・サービスの行き届いていない店だと思いますし、それ以前に指名料分の仕事をしていないようにも感じてしまいますね。
ただ、その指名というのは、フルの施術を担う者としてではなく、サロンアドバイスをする者、ということなのでしょうね。
お話では、確かにKさんは●茶々丸●さんにアドバイスはしているようです。
しかし問題は、希望通りの髪型にならなかったことです。
本来、店舗を出る前に言うべきですが、ここまでクレーム要素があると今からでも言ってやっても良い気がします。
もう2度と行かないのであれば私なら文句を言いますね。
再施術や返金の望みがないとしても、あまりにもひどすぎるので言ってやりたいです。
あと、今後そのお店との関係性がどうなろうと、もうそのお店はアウトですよ。
自分は美容業界の人間ではないので常識かどうかは答えられませんが、確実に言えることは美容師の発言が非常識だということですね。
指名制についてですが、
指名で+料金を取られる美容院は多々ありますが、(勿論、誰を指名しても統一料金の所も数え切れぬ程ありますが)、私は完全指名制には行ったことがありません。
ちなみに自分は東京都多摩地区在住で都心のサロンは使いませんが、23区内や埼玉でスポット的に施術して貰った時もそのような制度のない店でした。
大体は、指名料のある店でも指名しないで上級ランク者がついた時って料金の追加はなかったりするんですけどね。
都内を転々としている美容師の知り合いでも完全指名制に行ったことはないんじゃないかな。
よっぽどの人気店か有名店なのかなとか考えてしまいましたが、●茶々丸●さん来店の場所は施術料は決して高くないと思うので指名料で稼いでるんでしょうね。
値段の安さに来店してみたら指名料が必要なんて、後だしジャンケンみたいですね。
施術についてですが、
私が行く店では指名しても塗布・ロットのセット・ドライヤー・シャンプー等を下っ端さんがやることはあります。
塗布とロットは時間勝負もあるので2人がかりでやるのも多いですよね。
大概は指名した担当者とサポート役一人なんですが、担当がサポートに指示を出した後にいなくなるケースもちょこちょこあります。
でも、お初の客さんでパーマも初めてかけるという相手にそれをするのは、通常であっても気配りの足りない・サービスの行き届いていない店だと思いますし、それ以前に指名料分の仕事をしていないようにも感じてしまいますね。
ただ、その指名というのは、フルの施術を担う者としてではなく、サロンアドバイスをする者、ということなのでしょうね。
お話では、確かにKさんは●茶々丸●さんにアドバイスはしているようです。
しかし問題は、希望通りの髪型にならなかったことです。
本来、店舗を出る前に言うべきですが、ここまでクレーム要素があると今からでも言ってやっても良い気がします。
もう2度と行かないのであれば私なら文句を言いますね。
再施術や返金の望みがないとしても、あまりにもひどすぎるので言ってやりたいです。
あと、今後そのお店との関係性がどうなろうと、もうそのお店はアウトですよ。
通報する
通報済み