@cosme お知らせ お知らせ 検索 カメラ YouTube オフィシャル もっと見る Premium Brand Fan Club Twitter Facebook

ワキ汗が・・・

ちえりぃ

ちえりぃ さん

わたしは常にワキに汗をかいてしまいます

別に暑いわけでもないし運動とかをしたわけではないのに
いつもワキ汗をかいてしまうんです

しかも春夏秋冬いつでもかいてしまうんです
寒いのになぜかワキは汗をかいていて・・・

家ではそうゆうことは無くて
学校に行ったり、出かけたりするとかいてしまうので
たぶん緊張とか心の問題なのだと思います

(ちなみにあまり汗っかきなほうではありません
 むしろその逆でワキ以外は他の人よりかかないと思います)

どうしたら汗をかかなくなるのでしょうか?
また緊張しなくなるのでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2011/5/12 14:29

汗と心
ちえりぃさん、こんにちは。

出かけたりすると汗がでるということで、おそらく心の緊張・不安が汗の原因でしょう。
私も冬にも関わらず、手のひらや足のつま先などに汗をかいてしもやけになったことがあります。
以前に足汗・手汗(足の裏や手のひらの多汗症)について読んでいたときに、お医者さんのアドバイスが載っていたので、こちらに要約して書かせていただきますね。本文の引用ではないので、覚えてる範囲で書きますが詳しくは自分でも検索してみるといいと思います。

『こういう汗は心の状態と関連してることが多く、不安・緊張からくるものです。ただしこの不安は本人が自覚していないもののケースが多いです。日ごろから適度な運動でストレスを発散し、好きなことをする、お風呂や音楽でリラックスする、規則正しい生活をして、心の緊張をなくすことから務めましょう。
ただそれだけで汗が止まるわけではないので、汗をかき始めたと思ったら、「あ!汗かき始めてる!どうしよう!」となると余計に不安になって汗が出るので「もっとかいてやる!」と思うことがいいです。汗は自分ではコントロールできませんが、心の状態はコントロールできますよね。ポジティブに「よ~し、もっと滝のように汗をかいてやる!」と思うといいです。』

だそうです。
私は「もっと汗をかいてやる!」とついでに「あら?私ったら緊張してるの?不安なの?大丈夫だよ。なーんにも怖くないじゃん。心配性すぎだぞ、私!」と自分になだめるように心の中で話しかけます。不安をできるだけ感じないようにするのがポイントなので、どんな方法でもいいと思います。ただ、意識し過ぎるとそれも不安になってしまうので、あくまで軽ーい感じで。リラックス法も、自分でも気づいていないうちにストレスを抱え込んでいる場合が多いので、「ストレス感じないようにしなきゃ。」となるとそれもストレスになっちゃうので、今日も勉強・仕事頑張ったから、自分のご褒美にゆっくりお風呂入ろう。とかの発想がいいのかなと思います。
それと冬でも多少の汗をかくのはごく普通のことです。
まったく汗をかかないようにするよりも制汗剤などを使ってケアしつつ、心の状態と向き合って共存するほうが健康的かなと思います。
私もそう考えるようになってから症状が軽くなったように(というか気にならなくなった?)思います。結局気にならなくなるというのは不安が和らいでいる証拠だと思うので、結果的に効果があったということだと思います。実際にかく汗の量ではなく心の状態に目を向ければ、汗をかいたとしても気にならなくなるかもしれませんし、気にならなければそれで結果オーライだと思います。またその結果症状も改善されるかもしれません。両方とも密接につながってる話なので、どちらが先でもいいと思います。

長くなりましたがお役にたてればいいと思います。

すべての回答 

  • 2011/5/12 14:29

    汗と心
    ちえりぃさん、こんにちは。

    出かけたりすると汗がでるということで、おそらく心の緊張・不安が汗の原因でしょう。
    私も冬にも関わらず、手のひらや足のつま先などに汗をかいてしもやけになったことがあります。
    以前に足汗・手汗(足の裏や手のひらの多汗症)について読んでいたときに、お医者さんのアドバイスが載っていたので、こちらに要約して書かせていただきますね。本文の引用ではないので、覚えてる範囲で書きますが詳しくは自分でも検索してみるといいと思います。

    『こういう汗は心の状態と関連してることが多く、不安・緊張からくるものです。ただしこの不安は本人が自覚していないもののケースが多いです。日ごろから適度な運動でストレスを発散し、好きなことをする、お風呂や音楽でリラックスする、規則正しい生活をして、心の緊張をなくすことから務めましょう。
    ただそれだけで汗が止まるわけではないので、汗をかき始めたと思ったら、「あ!汗かき始めてる!どうしよう!」となると余計に不安になって汗が出るので「もっとかいてやる!」と思うことがいいです。汗は自分ではコントロールできませんが、心の状態はコントロールできますよね。ポジティブに「よ~し、もっと滝のように汗をかいてやる!」と思うといいです。』

    だそうです。
    私は「もっと汗をかいてやる!」とついでに「あら?私ったら緊張してるの?不安なの?大丈夫だよ。なーんにも怖くないじゃん。心配性すぎだぞ、私!」と自分になだめるように心の中で話しかけます。不安をできるだけ感じないようにするのがポイントなので、どんな方法でもいいと思います。ただ、意識し過ぎるとそれも不安になってしまうので、あくまで軽ーい感じで。リラックス法も、自分でも気づいていないうちにストレスを抱え込んでいる場合が多いので、「ストレス感じないようにしなきゃ。」となるとそれもストレスになっちゃうので、今日も勉強・仕事頑張ったから、自分のご褒美にゆっくりお風呂入ろう。とかの発想がいいのかなと思います。
    それと冬でも多少の汗をかくのはごく普通のことです。
    まったく汗をかかないようにするよりも制汗剤などを使ってケアしつつ、心の状態と向き合って共存するほうが健康的かなと思います。
    私もそう考えるようになってから症状が軽くなったように(というか気にならなくなった?)思います。結局気にならなくなるというのは不安が和らいでいる証拠だと思うので、結果的に効果があったということだと思います。実際にかく汗の量ではなく心の状態に目を向ければ、汗をかいたとしても気にならなくなるかもしれませんし、気にならなければそれで結果オーライだと思います。またその結果症状も改善されるかもしれません。両方とも密接につながってる話なので、どちらが先でもいいと思います。

    長くなりましたがお役にたてればいいと思います。

1件中 1 - 1件を表示

関連度の高いQ&A

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/01~11/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?