@cosme お知らせ お知らせ 検索 カメラ YouTube オフィシャル もっと見る Premium Brand Fan Club Twitter Facebook

手の巻き爪の予防法・対処法を教えてください。

二十歳を過ぎたくらいから、爪を伸ばしています。手のひら側から指先を見て爪全体の約4分の1が見える程度、伸ばしています。
ですが、小さい頃からずっと爪を咬むクセがあったことが災いしているのか、指先から少しはみ出るくらいになると、それ以降どんどん爪が指に食い込むように丸まって伸びていくのです。
それによる痛みなど、何か生活する上で支障があるわけではないのですが、できれば巻き爪ではなく真っ直ぐ伸びてほしいな~と思っています(^^;)
足の巻き爪についての対処法や予防法はよく聞きますが、手の巻き爪ってあまり情報がないので、どうすれば予防できるか、また対処法を教えてください。

ログインして回答してね!

Check!

2007/5/23 01:29

私も爪が細くてうっかり爪切りで短く切ってしまった後は、巻き爪のように食い込んだ状態に時々なります。
ちゃんとした対策というわけではないのですが…私が痛くない状態の爪の形がスクエアカットなので一度されてみては如何でしょうか。
一気に短くされず、こまめに切って(ホントはヤスリで削られる方がいいのですが)爪の角が指から出てる状態の長さをキープされていれば、巻き爪の心配も無いと思います。

すべての回答 

  • 2007/6/3 01:20

    手の爪はある程度伸ばすと必ず巻いてきます。
    程度の差はあれそれが自然の状態です。
    爪は平らな状態より少し巻いてカーブがついた状態のほうが折れにくく
    見た目もきれいなので、スカルプチュアネイルを作るときにはピンチングといって
    爪の両側を押してわざと少し巻いているように形作るくらいなのです。
    ネイリストは、自爪がきれいに伸ばせて自然に巻いてている人を見ると
    とてもうらやましくて「きれいな自爪ですね」って声をかけたくなります。

    生活上支障が無いようであれば、逆に自慢できる爪の形ですので
    爪の先をスクエアに整えていつもきれいにマニュキュアしてください。
    そのときはリムーバーを使いすぎないようにね(^^)


  • 2007/5/23 22:08

    テレビか雑誌のどちらかで、巻き爪の予防として、爪の切り方という視点から2つの注意点があると聞いた事があります。

    1つ目は、爪を切り過ぎないことです。深爪になってしまうと、巻き爪になりやすいそうです。
    2つ目は、爪の端を切らないことだそうです。巻き爪になってしまうと、その巻いている部分を切る人が多いそうですが、そうしてしまうと、さらに巻き爪となる原因となってしまうそうです。
    そのため、爪は丸くきるのではなく、端は丸くきらない緩いスクエア型に切るのがいいそうです。
  • 2007/5/22 22:33

    私も爪が細くてうっかり爪切りで短く切ってしまった後は、巻き爪のように食い込んだ状態に時々なります。
    ちゃんとした対策というわけではないのですが…私が痛くない状態の爪の形がスクエアカットなので一度されてみては如何でしょうか。
    一気に短くされず、こまめに切って(ホントはヤスリで削られる方がいいのですが)爪の角が指から出てる状態の長さをキープされていれば、巻き爪の心配も無いと思います。

3件中 1 - 3件を表示

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/01~11/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?