ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2011/10/27 18:47
果物=肥満というわけではなく
こんにちは。
まず、炭水化物、たんぱく質、脂質にはカロリーがありますので、これらを消費する以上に摂取していれば太るのは当たり前です。
果物に含まれる糖分は三大要素に分類するなら炭水化物ですのでカロリーあります。なので果物が肥満の原因にはなり得ますね。
でもカロリー摂取量の多さが肥満につながるのであって、果物を食べたら太るってわけじゃないですけどね・・・。
あと、蠕動運動は寝ている間に活発になるので、日中より腸での吸収が良くなります。同じ量を食べても夜の方が栄養素が体内に多く取りこまれます。
夜や寝る前の食事は控えた方がいいというのはこのためですね。
こんにちは。
まず、炭水化物、たんぱく質、脂質にはカロリーがありますので、これらを消費する以上に摂取していれば太るのは当たり前です。
果物に含まれる糖分は三大要素に分類するなら炭水化物ですのでカロリーあります。なので果物が肥満の原因にはなり得ますね。
でもカロリー摂取量の多さが肥満につながるのであって、果物を食べたら太るってわけじゃないですけどね・・・。
あと、蠕動運動は寝ている間に活発になるので、日中より腸での吸収が良くなります。同じ量を食べても夜の方が栄養素が体内に多く取りこまれます。
夜や寝る前の食事は控えた方がいいというのはこのためですね。
通報する
通報済み