この生活あまり体に良くないですか?
普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時30分まで掃除機をかける(週2位)洗濯などの家事、あとはお昼までゴロゴロしながらお菓子を食べてスマホ(掃除機や洗濯をしない日は朝ご飯を食べたら、お菓子を食べてスマホをいじりながらゴロゴロしてます)13時昼ご飯、14時から17時まで昼寝、17時30分から18時まで夕飯のしたく、18時30分夕飯、20時までダラダラする、20時から30分程お風呂、あとは寝るまでお菓子やアイスを食べてます22時から23時の間に就寝。
普段常にお菓子やケーキ・菓子パンなどを食べていてお腹が空いたという感覚は何年も感じていません。(常に満腹感があっても何か食べてます)
便秘にも悩んでいてほぼ10日に1回しか出ません。
(最高は18日出ませんしたその時はウエスト+20cm upして便も7キロ詰まってて、パンパンで苦しかったです、その時は昼寝をしてたら3歳の子供がお腹の上に乗ってきて飛び起きてしまって、お腹が圧迫されてお腹が破裂するのかと思う位痛くなって30分位トイレに籠ってやっと出て7分位ずっと出てました)
便秘の時はオナラの症状も酷くオナラが止まりません酷い時は30秒ごとに、出たりもします。
匂いも腐った卵みたいな匂いで、かなり強烈です。
この前なんか子供の学校の先生と三者面談があった時も大きな音をだして、オナラをしてしまってものすごく恥ずかしかったです。
普段iQOSを吸っています。
食材の買い出しなどは、ネットスーパーで済ませてます、歩くのが嫌なので 、50m先のコンビニにも車を使って。(外に出るのは多くて週2)
あと、太ももが脂肪でパンパンになってしまって、正座が1分しかできません、坂道や階段に登ったり早歩きでも息が切れてしまいます。
歩くだけで、お腹が揺れてその振動で気持ち悪くなる事が屡々あります。
あと、しゃがむとお尻が重くて後ろに倒れちゃいます。
これはiQOSの影響でしょうか?
ママ友と買い物に行った時にも1分で疲れてしまって歩くの遅いと言われてしまいました。
最後に運動で汗をしっかりかけたのは12歳の時が最後です。
中学生になってからは学校がイヤになって学校が始まって2週間で学校に行かなくなって、1.2年の時は1ヶ月に2回位は学校に行ってましたが、中学3年生の年は3日だけしか行かないで、プライベートで外に出たのは7日位であとは、家で引きこもって一日中お菓子などを食べながら、一日中寝ているか、ゲームをしていたら運動神経がものすごく落ちてビックリしました元々の運動神経は平均以上だったのですが、高校で小学六年生ぶり体力測定をやった時全て学年ビリになってしまいました。
一番落ちたのがシャトルランで小6の時は74回だったのが3回に落ちました、50mも小6の時は7.3だったのが、18に落ちましたその時は身体が重くて全然思うように、動かなかったです。
小6の時が153cm38kgだったのが中学卒業時で158cm65kgになってました。
それから高校の体育の授業は全て見学するようになりました。
あと、小学生の頃は腹筋もちょっと硬くて縦線が入っていたのにその線も消え、脚も筋肉があって力を入れれば硬くなっていたのですが、高校に入る頃にはいくら力を入れてもお腹も脚もプニプニになってしまいました。
高校を卒業してから、就職して痩せていって48kgまで痩せて、結婚をして仕事を辞めてから今の生活になり太りました、最後に自分から走ったのは、3年前に家に忘れ物をして40mを走って酷い息切れをしてしまい、汗も出てきて手で拭き取れる程度でした。
その時酸っぱい臭いベタベタした汗で凄く不快でした、1日家にいる時に歩数を測ったら150歩でした。
久しぶりに少し段差が高めの階段を登ったら、足が上がらなくて驚きました。
登れるのですが、足が上がりにくくゆっくり上がる感じです、最近は足が上がりずらく玄関の段差でも大変なレベルになっています、運動はなるべく避けたいです。
この前も子供の幼稚園の運動会で親子リレーがあって50m走らないといけなかったんですけど、5m位の位置で転けて息が上がって膝に手を着いて止まって、あとの45mは歩きました。結果50秒で、息子にもママ足遅すぎて恥ずかしいと言われてしまいました。
周りのママさんや子供や先生にも、クスクスと笑われてしまいました。
仲のいいママ友も普段から運動せななと言われてしまって、物凄く恥ずかしかったです。
最近は立ってるだけでも疲れるので座って料理をするようになりました。
あと、顎肉が増量して立ってる時でさえ顎肉が首との間に挟まって熱がこもります。
寝てるとちょっと息がしずらいレベルです。
太った原因はなんだと思いますか?
普段常にお菓子やケーキ・菓子パンなどを食べていてお腹が空いたという感覚は何年も感じていません。(常に満腹感があっても何か食べてます)
便秘にも悩んでいてほぼ10日に1回しか出ません。
(最高は18日出ませんしたその時はウエスト+20cm upして便も7キロ詰まってて、パンパンで苦しかったです、その時は昼寝をしてたら3歳の子供がお腹の上に乗ってきて飛び起きてしまって、お腹が圧迫されてお腹が破裂するのかと思う位痛くなって30分位トイレに籠ってやっと出て7分位ずっと出てました)
便秘の時はオナラの症状も酷くオナラが止まりません酷い時は30秒ごとに、出たりもします。
匂いも腐った卵みたいな匂いで、かなり強烈です。
この前なんか子供の学校の先生と三者面談があった時も大きな音をだして、オナラをしてしまってものすごく恥ずかしかったです。
普段iQOSを吸っています。
食材の買い出しなどは、ネットスーパーで済ませてます、歩くのが嫌なので 、50m先のコンビニにも車を使って。(外に出るのは多くて週2)
あと、太ももが脂肪でパンパンになってしまって、正座が1分しかできません、坂道や階段に登ったり早歩きでも息が切れてしまいます。
歩くだけで、お腹が揺れてその振動で気持ち悪くなる事が屡々あります。
あと、しゃがむとお尻が重くて後ろに倒れちゃいます。
これはiQOSの影響でしょうか?
ママ友と買い物に行った時にも1分で疲れてしまって歩くの遅いと言われてしまいました。
最後に運動で汗をしっかりかけたのは12歳の時が最後です。
中学生になってからは学校がイヤになって学校が始まって2週間で学校に行かなくなって、1.2年の時は1ヶ月に2回位は学校に行ってましたが、中学3年生の年は3日だけしか行かないで、プライベートで外に出たのは7日位であとは、家で引きこもって一日中お菓子などを食べながら、一日中寝ているか、ゲームをしていたら運動神経がものすごく落ちてビックリしました元々の運動神経は平均以上だったのですが、高校で小学六年生ぶり体力測定をやった時全て学年ビリになってしまいました。
一番落ちたのがシャトルランで小6の時は74回だったのが3回に落ちました、50mも小6の時は7.3だったのが、18に落ちましたその時は身体が重くて全然思うように、動かなかったです。
小6の時が153cm38kgだったのが中学卒業時で158cm65kgになってました。
それから高校の体育の授業は全て見学するようになりました。
あと、小学生の頃は腹筋もちょっと硬くて縦線が入っていたのにその線も消え、脚も筋肉があって力を入れれば硬くなっていたのですが、高校に入る頃にはいくら力を入れてもお腹も脚もプニプニになってしまいました。
高校を卒業してから、就職して痩せていって48kgまで痩せて、結婚をして仕事を辞めてから今の生活になり太りました、最後に自分から走ったのは、3年前に家に忘れ物をして40mを走って酷い息切れをしてしまい、汗も出てきて手で拭き取れる程度でした。
その時酸っぱい臭いベタベタした汗で凄く不快でした、1日家にいる時に歩数を測ったら150歩でした。
久しぶりに少し段差が高めの階段を登ったら、足が上がらなくて驚きました。
登れるのですが、足が上がりにくくゆっくり上がる感じです、最近は足が上がりずらく玄関の段差でも大変なレベルになっています、運動はなるべく避けたいです。
この前も子供の幼稚園の運動会で親子リレーがあって50m走らないといけなかったんですけど、5m位の位置で転けて息が上がって膝に手を着いて止まって、あとの45mは歩きました。結果50秒で、息子にもママ足遅すぎて恥ずかしいと言われてしまいました。
周りのママさんや子供や先生にも、クスクスと笑われてしまいました。
仲のいいママ友も普段から運動せななと言われてしまって、物凄く恥ずかしかったです。
最近は立ってるだけでも疲れるので座って料理をするようになりました。
あと、顎肉が増量して立ってる時でさえ顎肉が首との間に挟まって熱がこもります。
寝てるとちょっと息がしずらいレベルです。
太った原因はなんだと思いますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2023/9/19 19:33
先日、回答させていただきました
追加でひとつ提案があります
質問者様は、Q&Aでこの質問を通して何を知り、一体どうしたいのでしょうか?
生活習慣と食生活を改善し、健康な体と日常生活に不自由しないレベルの体力を取り戻して、子供さんに運動会や三者面談で恥ずかしい思いをさせないようにしたい。
そういう思いで質問を立てられたのだと思います。
昨年同じ質問をされていますが、今も生活習慣と体型、健康状態が同じなのですね。
提案があります。
新しい質問を立てて、質問者様と同じような生活習慣や体型を改善することに成功した人の体験談を募集してはいかがでしょうか?
そういう体験をした人に、
何が原因でそうなったのか、
何がきっかけで改善しようと思ったのか、
具体的にどんなことをされたのか。
そう質問したら、何か活路が見えるかもしれません
あと、失礼ですが、一家で食べる三食より、間食のほうがお金かかってそうな気がしました。
そんなに大量の間食をするお金があるなら、一回あたりの間食の量を減らして、その分を貯金に回せば、塵も積もれば山となるで一年後にはいい額になっていると思います。
質問者様の生活習慣が今後も同じなら、遅かれ早かれ、病院行き・介護ものです。
そうなったとき、一番負担がかかるのはご家族です。
医療費・介護費用、ヘルパーがいないときに家族にかかる労力の負担などがあります。
そのことも併せて考えて、生活習慣を改善してほしいと思いました。
追加でひとつ提案があります
質問者様は、Q&Aでこの質問を通して何を知り、一体どうしたいのでしょうか?
生活習慣と食生活を改善し、健康な体と日常生活に不自由しないレベルの体力を取り戻して、子供さんに運動会や三者面談で恥ずかしい思いをさせないようにしたい。
そういう思いで質問を立てられたのだと思います。
昨年同じ質問をされていますが、今も生活習慣と体型、健康状態が同じなのですね。
提案があります。
新しい質問を立てて、質問者様と同じような生活習慣や体型を改善することに成功した人の体験談を募集してはいかがでしょうか?
そういう体験をした人に、
何が原因でそうなったのか、
何がきっかけで改善しようと思ったのか、
具体的にどんなことをされたのか。
そう質問したら、何か活路が見えるかもしれません
あと、失礼ですが、一家で食べる三食より、間食のほうがお金かかってそうな気がしました。
そんなに大量の間食をするお金があるなら、一回あたりの間食の量を減らして、その分を貯金に回せば、塵も積もれば山となるで一年後にはいい額になっていると思います。
質問者様の生活習慣が今後も同じなら、遅かれ早かれ、病院行き・介護ものです。
そうなったとき、一番負担がかかるのはご家族です。
医療費・介護費用、ヘルパーがいないときに家族にかかる労力の負担などがあります。
そのことも併せて考えて、生活習慣を改善してほしいと思いました。
通報する
通報済み