くま・たるみ・しわ
はじめまして。21歳大学生女です。
わたしは小さいころからクマがあり、笑っていないと「顔が怖い」と言われます。夜電車に乗って外を見ると顔が真っ暗で自分でも怖いので斜め上を見てます。
目の下はふくらみはなく、ちりめんじわがあります。
目のきわと鼻の上方から外側に斜めに4cm程度くぼんでいて、それがクマをもっと濃く見せていると思います。
中学の時まで鏡をあまり見ていなくて、中学3年生の時、美術の先生に顔を描いていただいたときにきっちりクマが描かれていて気付きました。学年全員に配られたので本当にショックでした。
この原因としては
・中学のときテニス部で暑い日差しの中3年間外にいたのに何もつけていなかった。
・視力が悪い。アレルギー性結膜炎で目をこする機会が多い。
というのがいけなかったのではないかと思います。
他にもいろいろありそうです。
熱いタオルと冷たいタオルを交互にあてることを何回もしたのですが、何も変わった感じがしませんでした。
睡眠時間は8時間~10時間が多いです。
コンシーラーでも斜めに青い線が出るので、老け顔に見えて困っています。
かと言って自分の顔にメスを入れたり、注射したりするのは嫌です。
このような悩みをお持ちの方いらっしゃいますか?
この場合、ちりめんじわ・たるみは化粧水やアイクリームをちゃんとやっていれば効果がちゃんと出るのでしょうか?
今は無印の敏感肌用化粧水、ドクターシーラボのアクアコラーゲンゲルスーパーモイスチャー、ドクターシーラボのアイクリームを使っています。
何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
わたしは小さいころからクマがあり、笑っていないと「顔が怖い」と言われます。夜電車に乗って外を見ると顔が真っ暗で自分でも怖いので斜め上を見てます。
目の下はふくらみはなく、ちりめんじわがあります。
目のきわと鼻の上方から外側に斜めに4cm程度くぼんでいて、それがクマをもっと濃く見せていると思います。
中学の時まで鏡をあまり見ていなくて、中学3年生の時、美術の先生に顔を描いていただいたときにきっちりクマが描かれていて気付きました。学年全員に配られたので本当にショックでした。
この原因としては
・中学のときテニス部で暑い日差しの中3年間外にいたのに何もつけていなかった。
・視力が悪い。アレルギー性結膜炎で目をこする機会が多い。
というのがいけなかったのではないかと思います。
他にもいろいろありそうです。
熱いタオルと冷たいタオルを交互にあてることを何回もしたのですが、何も変わった感じがしませんでした。
睡眠時間は8時間~10時間が多いです。
コンシーラーでも斜めに青い線が出るので、老け顔に見えて困っています。
かと言って自分の顔にメスを入れたり、注射したりするのは嫌です。
このような悩みをお持ちの方いらっしゃいますか?
この場合、ちりめんじわ・たるみは化粧水やアイクリームをちゃんとやっていれば効果がちゃんと出るのでしょうか?
今は無印の敏感肌用化粧水、ドクターシーラボのアクアコラーゲンゲルスーパーモイスチャー、ドクターシーラボのアイクリームを使っています。
何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:8
2010/3/23 02:46
同じく長年「クマ飼い」です
クマのお悩み、よくわかります。また、文章を拝見した所、クマのタイプも(膨らみ無し、縮緬じわ)似ているように思えますので、レスさせていただきました。
私は30代ですが、やはり同じくクマには長年悩まされてきました。
多分、k228さんは、皮膚が薄く、皮下脂肪の少ないタイプなのだと思います。その結果、血液が透けてクマが見えてしまうのではないでしょうか?一つ一つお答えしたいと思います。
●美術の作品はあまり気にしなくて良いと思います。
絵画は概して明暗を強調するものです。明暗を強調することによって空間を描いているのです。だから本物よりも影を強調します。リアルとは違うのだということを知っておいてください。
●日焼け、摩擦は要注意
日焼けと摩擦のW刺激は要注意です。皮膚が薄い上にその刺激を繰り返していると縮緬じわや色素沈着が発生しやすくなります。日焼け止めを使用し、目のかゆみは擦らないで、目薬やティッシュで押さえるなど極力刺激を避けた方がいいと思います。擦るとシミなどにも発展しますから気をつけてください。
●クマの隠し方について
青みのあるクマということですね(私も同じです)ベージュよりも、オレンジやピンクでの色補正をお勧めします。しかも薄付きにしないとシワに入り込んでさらに「お疲れ目元」になってしまうので要注意です。全部隠そうと厚塗りするよりも「目立たない」位を目指すと綺麗に隠せますよ。コンシーラーはたくさん口コミをしているのでそちらから自分に合うタイプを見て頂ければと思います。また、最近は最後の仕上げにピンクかオレンジのアイカラーをさっとクマの境目の部分にかけると境目が綺麗に馴染む事を発見しました。この時も指でごしごし付けるのではなく、綿棒などを使ってなるべく擦らないようにした方が良いと思います。
●基礎化粧品について
角質を大切にするケアとノンケミカルをお勧めします。皮膚の厚みを取り戻すと、縮緬じわも血液が青クマとして透けるのも、かなり改善しますよ。拝見したところ、現在お使いの製品にはポリマーが含まれています。ポリマーは一見、見た目を綺麗にしてくれますが、乾燥が進み、使い続けないと綺麗に見えなくなるという悪循環を招きます。合界たっぷりのクレンジングも同様です。きちんと角質が育てば、化粧水も乳液も必要なくなります。大学生の時よりも現在の方が目の下のクマも縮緬じわも改善されました。移行期は少々苦しいですが、これは本当にお勧めです。
●「良い」部分を強調しましょう。
顔の気になるパーツがあると、そこを「隠す」方ばかりに気持ちが行ってしまいますが、実は魅力的な場所は必ずあるはずです。活躍しているモデルさん等を見ても「自分の良さ」を生かしていると思いませんか?自分の魅力的な場所が生きるメイクなどを研究すると、相対的にさらにクマは目立たなくなります。自分の好きなところを見つけて、そこを目立たせる事を考えてみてはいかがでしょうか?メイクが楽しくなると思いますよ。また、髪色によっても顔色は変わります。いろいろと試せますよ。
クマのお悩み、よくわかります。また、文章を拝見した所、クマのタイプも(膨らみ無し、縮緬じわ)似ているように思えますので、レスさせていただきました。
私は30代ですが、やはり同じくクマには長年悩まされてきました。
多分、k228さんは、皮膚が薄く、皮下脂肪の少ないタイプなのだと思います。その結果、血液が透けてクマが見えてしまうのではないでしょうか?一つ一つお答えしたいと思います。
●美術の作品はあまり気にしなくて良いと思います。
絵画は概して明暗を強調するものです。明暗を強調することによって空間を描いているのです。だから本物よりも影を強調します。リアルとは違うのだということを知っておいてください。
●日焼け、摩擦は要注意
日焼けと摩擦のW刺激は要注意です。皮膚が薄い上にその刺激を繰り返していると縮緬じわや色素沈着が発生しやすくなります。日焼け止めを使用し、目のかゆみは擦らないで、目薬やティッシュで押さえるなど極力刺激を避けた方がいいと思います。擦るとシミなどにも発展しますから気をつけてください。
●クマの隠し方について
青みのあるクマということですね(私も同じです)ベージュよりも、オレンジやピンクでの色補正をお勧めします。しかも薄付きにしないとシワに入り込んでさらに「お疲れ目元」になってしまうので要注意です。全部隠そうと厚塗りするよりも「目立たない」位を目指すと綺麗に隠せますよ。コンシーラーはたくさん口コミをしているのでそちらから自分に合うタイプを見て頂ければと思います。また、最近は最後の仕上げにピンクかオレンジのアイカラーをさっとクマの境目の部分にかけると境目が綺麗に馴染む事を発見しました。この時も指でごしごし付けるのではなく、綿棒などを使ってなるべく擦らないようにした方が良いと思います。
●基礎化粧品について
角質を大切にするケアとノンケミカルをお勧めします。皮膚の厚みを取り戻すと、縮緬じわも血液が青クマとして透けるのも、かなり改善しますよ。拝見したところ、現在お使いの製品にはポリマーが含まれています。ポリマーは一見、見た目を綺麗にしてくれますが、乾燥が進み、使い続けないと綺麗に見えなくなるという悪循環を招きます。合界たっぷりのクレンジングも同様です。きちんと角質が育てば、化粧水も乳液も必要なくなります。大学生の時よりも現在の方が目の下のクマも縮緬じわも改善されました。移行期は少々苦しいですが、これは本当にお勧めです。
●「良い」部分を強調しましょう。
顔の気になるパーツがあると、そこを「隠す」方ばかりに気持ちが行ってしまいますが、実は魅力的な場所は必ずあるはずです。活躍しているモデルさん等を見ても「自分の良さ」を生かしていると思いませんか?自分の魅力的な場所が生きるメイクなどを研究すると、相対的にさらにクマは目立たなくなります。自分の好きなところを見つけて、そこを目立たせる事を考えてみてはいかがでしょうか?メイクが楽しくなると思いますよ。また、髪色によっても顔色は変わります。いろいろと試せますよ。
通報する
通報済み