漢方薬について

いがきん

いがきん さん

最近、漢方薬がCMとかで、流れていますよね。
実際のところ、漢方薬はいいのでしょうか。体質改善とよく聞きますよね。
私の気になる症状は
・にきび
・冷え性
です。

漢方薬局にいったら、2週間分で、7000円ぐらいしました。値段も張るので軽はずみには手をだせません。
市販のものにも漢方はあるのですが、漢方薬局で調合されたものと、市販のものには違いがあるのでしょうか?

漢方について知っているかた。もしくは漢方を飲んで改善されている方、教えてください。

ログインして回答してね!

Check!

2006/3/1 23:20

こんにちは。私は漢方を信頼し、その効果を実感した者です。

20年以上も前(歳がばれます・・)子供の頃から胃腸虚弱で苦しみました。病院で検査を受けても異常がなく、結果西洋医学の先生から勧められたのが東洋医学の漢方です。

私が紹介されたところは大学病院の中にある「東洋医学科」でしたので、病院の中ではありますが、保険適用外でした。ただ、専門の知識のある先生が、細かい問診の後、舌や脈を調べ、その人の体質に合った薬を調合してくれます。正直自分で煎じるこのタイプはめんどくさいし、匂いもきつい!値段も高いです。ただこの調合式はもし合わなければその人に合うように、中身を少しづつ合うように代えられる利点があります。私も少しづつ代えていきながら自分のベストな調合薬で、健康な体になれました。
それ以来私にとっては漢方はお守りのような存在です。

ただお金をかけるのがちょっと・・というのであれば、婦人科へ行かれてみることをお勧めします。以前不妊治療で通っていた時「冷え」が見られるということで『当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)』という顆粒の薬を処方されました。(これは冷えの漢方の一般的な薬のようです)私は継続して飲まなかったので、特にそれで冷えが治った!と実感できませんでした。(実感できるまで続けなかったというべきか?)
妊娠・出産を望む方にとって冷えは大敵です!保険もきいて安かったので、お金が心配ならまずはそちらで試されてはどうでしょうか?

西洋医学が病名にあった薬で即効性があるのに対し、東洋医学の漢方は「病気でないけどどことなく不調・・」という場合に徐々に体質改善をしていって元気にするというものなので、あせらず気長に続けることが大事だと思います。

相談しやすく、症状をよく聞いてくれる先生に出会えると良いですね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:09/24~09/30)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?