@cosme お知らせ お知らせ 検索 カメラ YouTube オフィシャル もっと見る Premium Brand Fan Club Twitter Facebook

母親について。

美容ではなく母親についてです。
人生相談みたいになりますがすみません。
どこにもはけ口がないんです。

私は結婚して3年目の27歳になるんですが、実家にいる頃は
まぁ喧嘩はたまにありましたが母親のことは好きでした。

実家にいるときに正社員として働き始め、家に生活費と
犬猫の世話代としてささやかですが渡してきました。
独身だったのでボーナスが入ったときは少しプラスして
渡してました。

犬猫の世話代というのは犬も猫も私のわがままで飼ったからです。
もちろん餌代やワクチン、カット代も私が出してます。

結婚して実家を出てからも特に違和感なくずっと生活費を
渡してきましたが、私も妻となって自分たちの生活費で苦しくなって
きました。

そこで母親に金額を減らしていいか相談すると渋々okして
それからも渡してきましたが、同じ職場の年上の方たちに
「結婚してからも生活費を払うのはおかしい。普通
母親からいいわよって断るもんよ」と言われ、それを母親に
言うと「なんでいうの?!うちは他のうちとは違うってわかるでしょ?」
と責め立てられましたが、うちの母親は昔からたまに友達と
海外旅行に行って、むしろほかの母親よりいい生活をしてきてると
思います。
何が他とは違うのか理解に苦しみました。
とりあえず仕事辞めたらもう払わない、という約束になりました。

働いてるときから休日は母の仕事の迎えに行ったり何かと
こきつかわれてきましたが、専業主婦となった今さらに
こきをつかわれ、母親が仕事の日は必ず迎えに行くような
スタイルになってしまいました。

もちろんガソリン代も私は請求していません。

収入もないので世話代も渡せなくなりました。
餌代などは引き続きだしてます。

それをいいことに私がたまに迎えに行くのをしぶると
「犬猫返すぞ!」「金返せ!」と言いがかりをつけて
迎えにこさせます。
「ガソリン代だってかかるんだよ!」と言っても
「じゃあ犬猫返す」と強引な態度です。

うちは一軒家なので犬猫を飼うのには問題はないんですが、
両親が旅行のときなどたびたび預かるんですが
そのたびに猫は旦那のことが大嫌いで年老いてるのに常に
威嚇して私にもひっかくし、犬は慣れない家のせいか
置いて出かけるとキャンキャン吠えたりそこらじゅうに
おしっこしたり、リビングの戸を閉めてでかけたら
壁がえぐれるほどひっかいてたり2匹いると収拾つかないんです。

なので申し訳ないけど実家に置いてくれ、ということで
ガソリン代も請求せず迎えに行ってるんですがことあるごとに
「金返せ」とか言われてもううんざりです。

これからパートに出ようかと思うんですが、また余計に
言われそうだと思うと嫌気がさして正社員のとき胃を
壊したんですが、また胃にきそうです。

もしかしたら子供が産まれてからも言われるんじゃないかと
思うと縁を切りたいくらいです。
このままだと将来の世話もしたくありません。

こんないやしい母親ってほかにいますか?
子供を金のなる木にしか思ってないような気がします。

犬猫を引き取る以外に何か穏便に済ませる方法はないでしょうか?

重い話題すみません…。

ログインして回答してね!

Check!

2012/9/2 17:30

うーん・・・アドバイスにならなかったらごめんなさい。
第3者を交えて、(親戚とか共通の知り合いはいませんか?)真剣に話し合われたらどうでしょうか?
それも少しだけ、ほんの少しだけでいいからトピ主様よりに話を持っていけそうな方。
年金生活でもないのでしょう?
お金に極端に困ってるわけでもないのに・・・けじめをつける意味で要求しているならもう少し負担に配慮してくれるとか、あってもいいのにと思いました。
(お母様を悪く言うみたいでごめんなさい。)
で、やんわりと「このままだと犬と猫さえどうにかなれば、お母さんの事は知らないと言うようになるかも・・・」
と匂わせたらどうでしょう?
お母様にも言い分があるかもしれないから、もし第3者が関わるならそれもうまく聞いてあげられる方・・・いないでしょうか?
私も姉が10月に結婚するので・・・両親とは私が暮らしてるし、もし両親が姉に対して、そんなことをしたら悲しいのでいてもたってもいられずついレスしてしまいました。
参考にならなかったらごめんなさい。

すべての回答 

  • 2012/9/7 18:31

    ありがとうございました。
    みなさま丁寧なご回答ありがとうございましたm(__)m
    回答をしめきらせていただきます。

    今後また何かありましたらよろしくお願いします^^
  • 2012/9/7 14:46

    世の中の移り変わり
    時代は21世紀になると言うのに,子供が親の面倒を見ると言う絵図は当然の事と
    受け継がれてる事に驚きを隠せずレスさせて頂きました。
    私の周りの人間は,親がお金持ちと言う事もあり結婚してからも実家に仕送りをしてもらったり 何かあった時はまとまったお金を用意してくれたりする両親が多いのですが
    成人まで何の苦労も無く欲しいものは何でも買ってもらえ,行きたいところへは
    何処へでも連れて行ってもらってたからこそ大人になってからは精神的に頼る事があっても金銭的には頼る事は,親離れして無いように思えるので私自身はそういう環境にあっても拒否してきました。今現在結婚して家を離れて10年以上になりますが私なりに母の誕生日,母の日にはささやかなプレゼントを渡しています。父親は他界しています。
    母親の口癖は,”子供に迷惑がかかるから病気にならないように気を付けないと”でしたが最近親も年齢がいったのと年金暮らしと言うせいか 何も頼んでいないのにややこしい事には関わりたくないというような口ぶりをするのが目につくようになりがっかりしています。
    日本の経済が悪くなり,毎日暗いニュースばかりTVで流し消費税も上げなくてはやっていけない国情勢の中で 人間の心が大変貧しくなって貰えるものは貰わないと損と言う考えになり詐欺をしてまでも生活保護をもらう人達が増え ストレス社会で
    お先真っ暗の世の中で お母様も色々な面で影響されているのかも知れません。
    ペットの件も,本当の嫌がらせでは無く構って欲しいという要求がそのような形になったのかも知れません。私の母のように面倒に巻き込まないでという態度をとられるほうがよっぽどがっかりさせられますよ。
    今現在は,実家とかなり離れた所で暮らしているので遠慮があるから悪態も付きませんが将来近所に引っ越した際にはどうなるか末恐ろしいです。
    でも,我慢してもストレスが溜まるだけですので最初の話し合いは,平行線であっても何度も話し合いをされることを勧めます(生意気ですみません)人間は,環境によって考え方もどんどん変わっていきますし,変わらずをえないこともあると思います。あんまり考え込まないでがんばり過ぎないでゆっくりと解決出来る事をお祈りしています。
  • りかりん40

    りかりん40 さん

    2012/9/3 12:57

    お母さん
    うまくコメントできませんが、結婚すると1つの家庭もつことになるので、まして、子どもでも生まれたら余計に、お母様には、辛口になりますが、お金は別だと思います。そこまで、することはないと思います。お母様はお母様です。子ども1人でも、生まれたらそれこそ、お金がかかります。でも子どもはほしいと思うし、子どもが大きくなればそれこそ、ご自分のことで、せいいっぱいで、それどこではないと思うので、いくら親子の中でもそれは別なので、強くいえると思います。孫でも生まれて、見れもらえば、渡すのもいいと思いますけど、今は強くいうことはできると思います。
  • カラメルアーモンド

    カラメルアーモンド さん

    2012/9/3 08:28

    金は親子は他人、共有出来るのは夫婦だけといいますね。
    お金・・・これは人間を狂わせます。どう作用するか、良くも悪くも金を手にしたその人次第です。金依存症になってしまうと上限なくお金を要求するようになりますね。

    子供の就職。これは親にとって今までの貸しがやっと返してもらえると思う人もいるみたいで、銀行口座から勝手に親が子供の給料を引き出し使ってしまうという家もあるようです。
    女の子の場合はこれに嫌気がさして結婚しますね。
    でも結婚しても旦那に同じことをされる・・・。逃げても繰り返しです。要は今の現状から逃げないこと、壁を乗り越えることこれが大事だと思います。

    さて、結婚してもお金をあげる事。これはとても素晴らしい事です。
    しかし人を見て渡したほうが良いですね。お金に無頓着な両親の場合は、お金じゃなくて食べ物に変えてあげるとか、料理を作って持っていくとか金目のモノじゃなくて姿を変えて渡した方がよいです。
    犬猫の餌代なら餌自体を買って渡すという具合です。
    この浪費癖は一生治りませんし、あげる方も苛立ちますので・・・。

    そして有り難みというのは慣れてしまうと感じません。
    送り向かいでも迎えに行く時と行かない時、いつでも来てくれると思わせない事が重要だと思います。歩く事も健康には良いですしね。

    親・・・。これは子供にとってどんな事をされたとしても気になる存在ですが、本当の愛情は両親が困った時や病気になった時、自分たちでどうしようもなくなった時に、そっと助けてあげるのが良いのではないでしょうか?
    今、本人たちにお金を渡さなくても、いざとなったら入院費を出してあげるとか貯めといてあげるといいと思います。

    疎ましく思えるのも生きているうちだけ。
    適度な距離感を保って自分が賢くなり相手を誘導すればどうにでも出来ますので頑張って下さいね。
  • 2012/9/2 23:51

    難しい…
    まず私は動物が大好きだし、飼った以上は最後まで面倒見るのが飼い主としての責任だと思いますので、犬猫が不憫に感じました。
    里親という案もあるとのことですが、あまり他の方には懐かないようですし、年もいってるようなので難しいですね。
    出来れば今の場所で飼ってあげるのが一番いいのでしょう。
    ちなみに犬の無駄吠え等はしつけ教室(お金が要りますが…)に相談すれば改善するでしょうし、猫も高齢である他に、目や耳が弱っているので普段と違う場所に来た時に環境の変化が不安で興奮してしまっている可能性があります。

    詳しい事情は分かりませんが、普段はお母さんは犬猫の世話はきちっとされてるんですよね?
    でしたらあくまで犬猫はネタで、ただ単にお金が欲しいだけのようですね。

    「他のうちとは違う」
    との発言に対して、何が違うのか、聞いてみたらどうでしょう。
    必要な金額を具体的に聞き、
    「私の家の収入はこれだけ、両親の収入はこれだけ」
    としっかりと比較し、自分から出せるお金があまりないことを分かってもらっては。
    ご両親の収入がどれぐらいなのかは分かりませんが、質問者さんがお金を渡すことで(犬猫関係は別として)、両親の収入の方が増えてしまうようであればおかしいですから。
    何故自分たちが苦しい思いをしてまでお金を渡さないといけないのか?しっかりと「数字」「根拠」を示し、具体的に話し合ってみてはいかがでしょう。

    それでもだめなら、やはり第三者に入ってもらうしかないでしょう。
  • 2012/9/2 19:07

    ありがとうございます!
    ★ひぺ*再登録さん
     ご回答ありがとうございます!
     犬猫に関しては私自身もほんと身勝手だなと痛感しております。
     飼い主といっても犬に関して実家では母親にべったりで
     私からは逃げるくせに 実家で誰もいなくなったり
     うちに来ると私にべったり、という調子のいい奴なんですけどね;;;

     里親の話は職場の方からも言われました。
     でも父も母も可愛がっているのは事実で、都合が悪くなると
     「犬猫返す!」と言ってくるのでこの一時を耐えれば
     いいことなんですが…。
     それに他人の手に渡すのは個人的にそれこそ保健所に渡すような
     身勝手な行動に思えてしまって、愛情もあるしとてもできません。
     
     うちでもなんとか実家にいるときのようにおとなしくしてくれれば
     いいんですが…。
     ペットを飼うということは難しいですね。
  • 2012/9/2 18:46

    犬猫が可哀想に思いました
    きっとお母様には、お母様の考えがあると思います。
    なので、片方の言い分だけを聞いても、円満解決に導けないと思いました。
    xxxGirlsOnTopxxxさんの文章だけでは、お金に群がるいやしい母親だなと思いました。


    こちらで相談されることも一つの手段ですが、
    お住まいの市町村などに人生相談ダイヤルはありませんか?
    「どこにもはけ口がないんです」の場合には、県や市などを頼ってもいいと思いました。


    私の住まいには、暮らしの相談や心の相談など多方面の相談窓口があります。
    ぜひ、利用してみてください☆


    また、犬猫に関して…

    私が知る限り、女性の飼い主さまに多いことですが、結婚や出産、育児など転機が訪れる時にペットを実家などに致し方なく置いてくる方が多いです。

    ペットとしてお迎えする前に読んでいただきたかった「犬の十戒」は、ご存じでしょうか?

    飼い主さんと離れて暮らすことは、残された犬猫は非常に辛いことです。
    捨てるも同然と捉える方も中には居ます。
    数々の活動を通して知り合った活動家の一人に「飼い主の膝の上で見送ってあげること(=安楽死)も、飼い主の責任である」と仰っておりました。

    猫ちゃんに関しては、情報開示されておりましたので、その性格や年齢からは、無理かもしれませんが、ワンちゃんに関しては、新しい家族つまり里親募集を探してみるのも一つの方法かもしれませんね。


    すべてが円満に解決されますように
  • 2012/9/2 18:45

    返信
    やはり、甘えてるんですよ
    ご家族に

    私も知り合いの人が似てまして
    内弁慶な人程、家の中では
    暴れん坊な事があります

    そういう方にこそ、ルールがいる

    私も、そのトラブルの主の間に入ってくれてる
    人や、ルールのおかげで少しは楽になりました

    おばあちゃんの事も、うちの母
    弟、妹と協力しあって
    何とかやっているみたいです

    やはり、ペットは預けない方がいいかも

    こーいうタイプの人って
    恩には恩じゃなく
    優しくしたら報いがいるし
    やってやったのにと、デカイ態度になる
    だから、イラっとしますが

    こちらが、優しくしたら甘えてくるしね笑

    私も何とかやってます
    頑張って下さいね
  • 2012/9/2 18:33

    ありがとうございます!
    ★うーたんたーたんさん
     ご回答ありがとうございます!同居はしてないんですけど、
     私が引っ越した先は実家から近いのでしょっちゅう会ってる
     状態なんです;;;
     ちなみに母は今でも働いてますし、昔からちょこちょこパートに
     出ています。(もちろん父親も健在です)
      
     自分のペースを保ちたい…あると思います。昔から父に対しても
     私の姉に対しても女王様気分でいる感じです。
     いっそのこと遠くに引っ越せばよかったなと思ってしまいます;;;

    ★cabronさん
     ご回答ありがとうございます!
     第三者…いるとしても遠方の母の兄くらいになります。あとは
     私の旦那か。でもどちらにせよ「なんでいちいちこんなこと
     他人に話すのよ!」と逆ギレされるのが容易に想像できるので
     怖いです…。何を言っても3倍返しされるので;;;

     母はまだ60手前なので年金には程遠いです。年金になったら
     ますます要求してきそうな…そのころには私も子供は
     いると思いますが。

     近くに住んでしまったことを悔やむ日々です(--;
  • 2012/9/2 17:55

    うちの母方の祖母が
    ちょっと近いです
    うちの母は、このおばあちゃんに
    若い頃から苦労して来ました

    母は、若い頃から、働き者で、
    田舎から出て頑張ってました
    母が、都会に出てきてから
    何故か、弟、年の離れた妹まで
    うちの両親の面倒見て

    最後は近くに祖父祖母まで、近くに来ました

    私も、子供が出来て、母とおばあちゃんの
    関係を不思議に思ってました

    きつい、いい方ですが、お母様は
    貴方に甘えていると思います
    後、働いた事がないのかな?

    犬猫、動物の面倒を見る事と
    仕事の負担は全く違います

    それに、親なら、子供にプラスに
    なる事をしたいですが、本人が
    子供でいたい人、子供のペースより
    自分のペースを保ちたい人なら
    あり得ると思います

    私からは、同居が、回避できるなら
    そちらが、いいと思います
    今のままなら
    イライラから、体調壊しやすいです

    うちの母も言ってますが、おばあちゃんは
    全く変わる事は、なかったし
    他人なら、無視できるが
    親だから、ある程度受け入れ
    ある程度は、離れないとやって行けません



    お金ならびペットの事は、旦那さんや
    家族の方と相談されるしかない
    お母様との付き合い方も、
    貴方なりに
    いい距離で、関わるしかないです

    同居されるなら
    ルール作りや、何か提言して
    やって行くしかない

    身内だからこそ、必要です

    私も他人事とは、思えず、書き込みして
    見ました
    良かったら、参考にして下さい

11件中 1 - 11件を表示

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?