アーモンドダイエット

▼child

▼child さん

こんにちは(-^〇^-)

アーモンドダイエットについての質問です、

アーモンドが肌や
お通じにいいと聞いて
興味をもちました!

なので調べてたんですが

消化できるから朝や昼に
食べたらいい
夜食べたら太る

と書いてあって
なるほどと思ってたら

むくみ防止できるから
夜食べたらいい

とも書いてあり、
食べるタイミングが
よくわかりません(ToT)

効果的な食べ方を
教えてください!
おねがいします(^∧^)

ログインして回答してね!

Check!

2012/10/6 08:03

話すと長いのですが。
まず最初に。
「いつ食べたら効果的なのか」については。
寝る前とかでなければ、別にいつでも良いと思います。

主食・副食のメイン食材でもないし。
そんなに神経質になることもないのでは?

食後や小腹がすいたときに、ちょっとつまむ程度のものですから。
一日あたり20粒とか25グラムとかを、分けて食べるんですよね。
カロリーが気になるなら、昼間を中心に食べたら良いでしょう。
夕食後に5粒やそこらつまむくらいで、太ることもないですよ。
一粒あたりのカロリーを考えてみては?

アーモンドがダイエットに良い理由はなんでしょう?
早い話が、不溶性食物繊維が豊富ですよ…というだけのことですよね。
不溶性食物繊維が、便秘改善につながり、便秘している人は体重が減るでしょう…
たったそれだけの単純な理屈。

ついでに言えば、食物繊維は有害物質やコレステロールを吸収してくれます。
豊富に含まれるビタミンEに抗酸化作用があり、老化の予防にも役立ちます。
不足しがちな亜鉛、マグネシウム、カリウム、鉄なども多く含んでいます。
ということですが。

ご質問にある「むくみ防止に役立つ」のは、カリウムの事を指しているのですかね。
カリウムは塩分のナトリウムを排出します。
塩分の過剰摂取がむくみの原因なので、カリウムで体外に出しちゃおうというわけですね。

参考までに、カリウムの一日目安量は、成人女子で1600ミリグラム。
アーモンドに含まれるカリウムは、100gあたり740ミリグラム。
一見すごい量だと思いますが、一日に食べるアーモンドは25グラムですから4で割って185ミリグラムという計算になります。

ところで、他の食材のカリウムは。
魚・海老が100グラムあたり400ミリグラムぐらい。
サツマイモ100グラムあたり470ミリグラム。
サトイモは100グラムあたり640ミリグラム。
バナナは一本あたり540ミリグラム。
アボカド半分あたり360ミリグラム。
ゆでたほうれん草100グラムあたり490ミリグラム。
これらは普通に食べられる量です。

アーモンドのカリウム量は、そんなに言われるほど多くないですよ。
むくみ防止に役立てるのであれば、夕食にほうれん草のおひたしを食べたら良いし、お魚食べたら良いわけです。
それ以前に、塩分の過剰摂取をしないことでしょう。

このダイエット、もう一つ落とし穴がないですか?

不溶性食物繊維がたくさん摂取できるという点だけで
「ダイエット効果があります!!」
っていうのは早計ではないでしょうか。
これって、便秘していない人にはあまり関係なくないですか?
また、慢性的にひどい便秘症の人には、これって逆効果ですよ。
余計に出なくなることもあります。
ひどい便秘症の人には、水溶性食物繊維のほうが大事なんですよね。

抗酸化作用がある、ミネラルが摂れる。
食物繊維が豊富。
確かに栄養的には優れた「食品のひとつ」ではあります。
しかし、これは日常から摂取しておくべき栄養であって、
「ダイエット中にだけ大切」
なわけじゃない。

不足しがちな栄養を、おやつで補給できるという感覚でいい。
そんなに考えることでもないと思います。

長々と失礼しました。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?