肌が慣れて効果が無くなってしまう・・・
質問させてください。
今まで、値段の安いものから高ものまで、
さまざまなスキンケア商品を買ってきました。
どれも最初はお肌がつるつるになったり、キメが整ったり、
いい効果が得られるんですが、
2週間くらいすると、徐々に効果が薄れて最終的にはどのスキンケア商品も
大して肌の改善が見られなくなります・・・。
で、また新しいスキンケアを求め別の商品を買う・・・という繰り返しです。
これは肌質なのでしょうか?
それとも、根気強く長く続けていないからなのでしょうか?
同じく経験されている方、ご存知の方がいましたら教えてください!
よろしくお願いします!
今まで、値段の安いものから高ものまで、
さまざまなスキンケア商品を買ってきました。
どれも最初はお肌がつるつるになったり、キメが整ったり、
いい効果が得られるんですが、
2週間くらいすると、徐々に効果が薄れて最終的にはどのスキンケア商品も
大して肌の改善が見られなくなります・・・。
で、また新しいスキンケアを求め別の商品を買う・・・という繰り返しです。
これは肌質なのでしょうか?
それとも、根気強く長く続けていないからなのでしょうか?
同じく経験されている方、ご存知の方がいましたら教えてください!
よろしくお願いします!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2010/4/9 19:09
化粧品のマンネリ化
私も同様に感じています。
以下、飽くまで個人的な考えとして述べます。
同じ商品を使い続けると、確かに最初の頃の劇的な効果は無くなります。
理由は、肌が慣れてしまうからです。
生物は同じ刺激を受け続けると、それに対して免疫みたいなものができてしまいます。
たとえその刺激が美肌効果であろうと。
痛み止め等の飲み薬でも、多用すると効果が薄れてきて服用量が増えて行く…みたいな話も聞きますよね。
スキンケアだろうと薬だろうと、体は異物として捉えるので、そういう刺激から守ろうと抵抗力をつけようとするのです。
しかし、だからと言ってあまり頻繁に化粧品を変えまくるのは、肌も疲れてしまいます。
2ヶ月くらいは同じものを使ってもいいんじゃないかと。
私は3ヶ月~半年くらいに一度つまり季節ごとくらいに、使用する化粧品を変えています。
佐伯チズさんも、季節ごとに化粧品メニューを変える事を提唱してますよね。
例えば化粧水でも、何種類かお気に入りを作っておいて、保湿力と季節を見てローテーションして行く。
春はこの化粧水とこのクリーム、夏はこの化粧水とこのミルクと目元にのみジェル…とか自分に合うレシピを作って行ったら良いのではと思います。
同じものの連用で効果が薄れると、もっと保湿を、もっとエイジング効果を、とアイテム数を増やしてあれこれ重ね塗りして行った時期が私にはありました。
今思うと逆効果。
むしろ、たまーに肌断食のつもりで化粧水とオリーブ油だけとか、シンプルケアの時期を作ったりした方が、化粧品の効果のマンネリ化を防げるように思います。
佐伯さんは、週に一度何も肌につけない肌断食日を、と著書でおっしゃっていますが、私はまだそこまでは行けてません(笑)
肌断食の期間や頻度も、個人的な肌質に合わせてということでしょうか。
高級品、廉価品、色んなバラエティーの中から、同じアイテムでも、自分の肌に合っていてローテーションできるメンツを作って行ったら良いのではないでしょうか。
私の場合、半年~1年も使ってなければ、使用再開したとき、初めて使った時の効果が味わえたりします。
忘れっぽい肌質なのでしょうか(笑)
飽くまで個人的な考えなので、専門家はどう思うか分からないけど、参考程度にどうぞ。
私も同様に感じています。
以下、飽くまで個人的な考えとして述べます。
同じ商品を使い続けると、確かに最初の頃の劇的な効果は無くなります。
理由は、肌が慣れてしまうからです。
生物は同じ刺激を受け続けると、それに対して免疫みたいなものができてしまいます。
たとえその刺激が美肌効果であろうと。
痛み止め等の飲み薬でも、多用すると効果が薄れてきて服用量が増えて行く…みたいな話も聞きますよね。
スキンケアだろうと薬だろうと、体は異物として捉えるので、そういう刺激から守ろうと抵抗力をつけようとするのです。
しかし、だからと言ってあまり頻繁に化粧品を変えまくるのは、肌も疲れてしまいます。
2ヶ月くらいは同じものを使ってもいいんじゃないかと。
私は3ヶ月~半年くらいに一度つまり季節ごとくらいに、使用する化粧品を変えています。
佐伯チズさんも、季節ごとに化粧品メニューを変える事を提唱してますよね。
例えば化粧水でも、何種類かお気に入りを作っておいて、保湿力と季節を見てローテーションして行く。
春はこの化粧水とこのクリーム、夏はこの化粧水とこのミルクと目元にのみジェル…とか自分に合うレシピを作って行ったら良いのではと思います。
同じものの連用で効果が薄れると、もっと保湿を、もっとエイジング効果を、とアイテム数を増やしてあれこれ重ね塗りして行った時期が私にはありました。
今思うと逆効果。
むしろ、たまーに肌断食のつもりで化粧水とオリーブ油だけとか、シンプルケアの時期を作ったりした方が、化粧品の効果のマンネリ化を防げるように思います。
佐伯さんは、週に一度何も肌につけない肌断食日を、と著書でおっしゃっていますが、私はまだそこまでは行けてません(笑)
肌断食の期間や頻度も、個人的な肌質に合わせてということでしょうか。
高級品、廉価品、色んなバラエティーの中から、同じアイテムでも、自分の肌に合っていてローテーションできるメンツを作って行ったら良いのではないでしょうか。
私の場合、半年~1年も使ってなければ、使用再開したとき、初めて使った時の効果が味わえたりします。
忘れっぽい肌質なのでしょうか(笑)
飽くまで個人的な考えなので、専門家はどう思うか分からないけど、参考程度にどうぞ。
通報する
通報済み