生理前後の体重増減が逆?

はじめまして、生理前後の体重変化についてご相談させてください。

2、3ヶ月前から生理が始まると体重が増え始め、生理後1.5週間ほど続きます。体重増加とともにむくみもあります。先月はとくにひどくむくみました。

そして、今月は生理前2週間くらいとてもすっきりして体重も落ちていましたが、生理が始まるのときっかり同時にまた増え始めました。

一般的には生理前にむくみや体重増加があり、生理後が痩せると言われていますし、私自身もそうだったのですが。

婦人科や内科でも血液検査、ホルモン検査、静脈のエコー検査等しましたが、いたって健康体だそうで。。。。

どなたかアドバイス頂けますでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2013/7/10 09:31

婦人科系だけが原因ではないかも
生理の周期に気を付けていらして、すごく大切なことだし、ご自身の体を大事にされていて偉いなと思いました。

おっしゃるとおり生理と体内水分には関連があります。
ただし、それだけではありません。
所謂夏バテで内臓が普段より疲れ、うまく水分を排出できずにむくむと言うことも大変多くあります。

血液やホルモンの検査結果が正常値であれば、ドクター方の診断どおり健康の範囲内だと思います。

先程も軽く書きましたが、暑くなると体がついていけなくてむくむ、という人は多いものです。

私がオススメするのは、二つ。
夏野菜と「五苓散」と言う漢方です。

人間は自然界の中で生まれ進化して来ましたから、やはり自然界の中に、人間の不調を癒してくれる役割はあるものです。

夏には、夏の不調を改善する夏野菜があります。
キュウリ、ウリ、スイカなどは利尿作用があるので、摂取すると体内水分排出してくれますよ。当然浮腫みも解消されます。

また、漢方の「五苓散」ですが、自然の生薬からできているので西洋医学薬と比べたら効果が現れるのはゆっくりですが浮腫みに効果があります。
よく利用されているのでDSでも買えます。漢方を研究しつくしているツムラからも出ていて、医療機関から処方薬として出される事もあります。
空気時に白湯で服用すると効果が出やすいですが、薬局で薬剤師さんに相談してもよいと思います。

あと、適度な運動も必要で、少し筋肉を動かしたらそれがきっかけで水分排出が促されたりということもあります。

婦人科系ばかりが原因とは限らないし、時には何も何も考えずに体を動かしたりリラックスしてくださいね

早く解消されますように

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?