糖質制限について
こんにちは。
今回は、毎日の食事の糖質制限についてアドバイスを頂きたく、質問を致しました!
私はどうも毎食後に猛烈に眠くなってしまう質で、それはもう生活に支障が出るレベルなのですが、最近「糖質を控えると食後に眠くならない」という話を耳にするようになりました。
それならダイエット効果も望め一石二鳥と思い、糖質制限を志した次第です。
そこでまず、家庭科の教科書を駆使して糖質について調べたのですが…。
糖質をカットするのは意外と困難なことなのでは、と気が付きました。
自分の普段の食事を見直してみて、気付かない内に糖質を含む物を大量に摂取しているのが分かりました。
炭水化物が多いのもそうですが、家の料理は<砂糖+他調味料>で味付けされる物が多い気がします(両親の出身地柄かもしれません)。
私が手伝う時は砂糖を減らしたりしていたのですが、今はあまり暇がなく任せっきりなので、実際どれだけ糖分を摂取しているのか分かりません…。
あと意外と糖分を沢山含んでいるフルーツを日常的に食べる習慣があります。
糖質を摂りすぎると眠くなるというのが本当なら、これで眠くならない筈がない、その上太らない筈もないです(笑)
要するに食事を見直したいのですが、そう簡単ではないことが分かり、どこから手を付けていいか分からないのです。
と言うわけで、今までに糖質制限をしたことがある方・現在している方に質問です。
●どのように糖質をカットしたか
●具体的にどのような食事内容か
●その他気を付けること
等について、アドバイスを下さい!
それから、
●食後に眠くなりにくい方法(カフェイン摂取、睡眠時間の増量は効果がなかったのでそれ以外で)
もご存知でしたら教えて下さい!
長々と分かりにくい文章ですみません…。
ご回答をよろしくお願いします。
今回は、毎日の食事の糖質制限についてアドバイスを頂きたく、質問を致しました!
私はどうも毎食後に猛烈に眠くなってしまう質で、それはもう生活に支障が出るレベルなのですが、最近「糖質を控えると食後に眠くならない」という話を耳にするようになりました。
それならダイエット効果も望め一石二鳥と思い、糖質制限を志した次第です。
そこでまず、家庭科の教科書を駆使して糖質について調べたのですが…。
糖質をカットするのは意外と困難なことなのでは、と気が付きました。
自分の普段の食事を見直してみて、気付かない内に糖質を含む物を大量に摂取しているのが分かりました。
炭水化物が多いのもそうですが、家の料理は<砂糖+他調味料>で味付けされる物が多い気がします(両親の出身地柄かもしれません)。
私が手伝う時は砂糖を減らしたりしていたのですが、今はあまり暇がなく任せっきりなので、実際どれだけ糖分を摂取しているのか分かりません…。
あと意外と糖分を沢山含んでいるフルーツを日常的に食べる習慣があります。
糖質を摂りすぎると眠くなるというのが本当なら、これで眠くならない筈がない、その上太らない筈もないです(笑)
要するに食事を見直したいのですが、そう簡単ではないことが分かり、どこから手を付けていいか分からないのです。
と言うわけで、今までに糖質制限をしたことがある方・現在している方に質問です。
●どのように糖質をカットしたか
●具体的にどのような食事内容か
●その他気を付けること
等について、アドバイスを下さい!
それから、
●食後に眠くなりにくい方法(カフェイン摂取、睡眠時間の増量は効果がなかったのでそれ以外で)
もご存知でしたら教えて下さい!
長々と分かりにくい文章ですみません…。
ご回答をよろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2014/1/14 16:48
糖質制限食について
糖質制限食は人類の健康食なので、太った人は減量できて、やせすぎた人は適正体重に戻ります。8~9割の人は、普通にお腹いっぱい食べて、カロリー計算はいりません。
ほとんどの人はカロリー制限なしで減量に成功するのですが、「糖質制限食を実践してもなかなかやせない」という人がたしかに数パーセントおられます。
世の中には、やせやすい人とやせにくい人がいるというのは間違いないようですが、その大きな要因として基礎代謝があります。基礎代謝というのは、何もせずにじっとしていても最低限必要になるエネルギーのことです。
そして糖質が多いものとして、米飯・めん類・パンなどの米・麦製品、ジャガイモ・サツマイモ・里イモなどのイモ類など、糖質が主成分のものです。
糖質が少ないものは、肉や魚はお腹いっぱい食べられます。焼酎・ウイスキー・ブランデーなどの蒸留酒、辛口ワイン、糖質ゼロの発泡酒なら、お酒を飲んでもOKです。
野菜、肉、魚を主体とした食事を心掛けたらあまり気にする必要はないかと思います。
そして身体に優しいダイエットに興味あるときはこちらを参考にしてください→http://nkr1105.seesaa.net/
糖質制限食は人類の健康食なので、太った人は減量できて、やせすぎた人は適正体重に戻ります。8~9割の人は、普通にお腹いっぱい食べて、カロリー計算はいりません。
ほとんどの人はカロリー制限なしで減量に成功するのですが、「糖質制限食を実践してもなかなかやせない」という人がたしかに数パーセントおられます。
世の中には、やせやすい人とやせにくい人がいるというのは間違いないようですが、その大きな要因として基礎代謝があります。基礎代謝というのは、何もせずにじっとしていても最低限必要になるエネルギーのことです。
そして糖質が多いものとして、米飯・めん類・パンなどの米・麦製品、ジャガイモ・サツマイモ・里イモなどのイモ類など、糖質が主成分のものです。
糖質が少ないものは、肉や魚はお腹いっぱい食べられます。焼酎・ウイスキー・ブランデーなどの蒸留酒、辛口ワイン、糖質ゼロの発泡酒なら、お酒を飲んでもOKです。
野菜、肉、魚を主体とした食事を心掛けたらあまり気にする必要はないかと思います。
そして身体に優しいダイエットに興味あるときはこちらを参考にしてください→http://nkr1105.seesaa.net/
通報する
通報済み