筋トレ、有酸素運動について

解決済み

■□silverdream□■

■□silverdream□■ さん

健康診断で引っかかり(腹囲、BMI、肝機能)健康指導にて有酸素運動と筋トレ、ストレッチをおすすめされ今頑張っています。本当はジムで筋トレをやりたいのですが、精神障害があり働いておらず、経済的、精神的にジムに通うのは難しいです。
以前ネットで『筋トレは短時間で限界まで追い込まないと意味がない』という情報を見たことがあるのですが、自宅で15回*3セット程度の強度で行い、適度に身体も温まり疲労感があるがまだ動ける、というレベルではダメなのでしょうか?
また『有酸素運動は体脂肪は減るが筋肉も減る。また、動く事でお腹も空きやすくなり食べ過ぎになってしまう恐れがある。運動の割りに消費するカロリーは少なく効率が悪いため不要』という意見もたまに見ますが、内臓脂肪を減らすには有酸素運動が良いといいますよね?自分の運動は無駄なのかな?と思ってしまいます。
文章が分かりにくかったら申し訳ないです。ご意見よろしくお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2016/9/20 17:59

現役の20代のコンパニオン兼週末ダンサーです。
筋肉質で痩せ型ですが、少しでも食生活が乱れたり運動不足になると体重が増加しやすい上、仕事も減るので気が休めません。

経験上、運動はしんどくて単調なものは(筋トレやフィットネス道具を使ったもの)継続は難しいです。
ストレスも溜まりやすく、逆に身体を痛めます。

一番いいのは、ウォーキングです。
身体の負担が少なめで、散歩から気軽に始めやすいです。
姿勢と歩き方、腕の振り方を意識すれば30分弱でも身体が動いている実感が湧きますよ!
ウォーキングの晩はよく眠れるし、続ければ体力が少しづつつくので心身も緩やかになり上向きになれますよ!
無理のないストレッチと並行すればしなやかさも手に入ります!

私自身も20代前半の頃は、精神安定剤を服用してボロボロでしたが
ダンスに出会えてから、心も体も健康になり薬とさよならできました。
ウォーキングも並行してるので、今は長時間でも働けるようになりました。

結婚したので節約&健康自炊は、かなり意識して実践してます。
お菓子は、ポテチやチョコ菓子をやめて、ビスケットや煎餅、ナッツなど地味系ものにしました、週1~2日です。
飲み物は豆乳と水以外飲みません。
お肉やお魚が高いので頻繁に買えない分、お手頃な高野豆腐や大豆でたんぱく質を補います。
お野菜は、じゃがいもとキャベツは割りが良いのでよく使います。
当然、お酒、たばこもしません。

いきなり全部は厳しいので…
食べる量を少しづつ減らす(=暴飲暴食、飽食がダメということ)
無理のない範囲で運動を日常生活の範囲で意識的に取り入れる
お菓子をやめるのでなく、種類を変えて減らす
から始めてください(^^)

貴女が羨ましい、憧れを抱く体型をされている方は
みなさん見えないところで辛い努力をされています。
まずは小さな努力から初めて、気持ちに自信を付けて
少しづつチャレンジしてください☆

最初は、大変だと思います。
でも少しづつでもコツコツ続ければ少しずつ結果が必ず出てきます!
無理をせず気長に継続してください。
これができれば、働く意欲も自然と徐々に戻ります(経験談)!
私は逆に身体を動かした方が食べる量が減りました。
じっと考え事する方がお腹が空きます(^^;)

長文失礼致しました。
お読みいただきありがとうございます。

質問者からのコメント

2016/9/21 12:57

ありがとうございます。
確かに、うつ病などは運動すると良いというのを聞いた事があります。家での運動ばっかりでしたが、外の運動も取り入れてみようと思いました。
今の問題は自宅にこもりがちで歩いていない事なので、まずは意識的に身体を動かす、外に出る、を目標にしてみます。食事に関しても、まだまだ改善が必要なので、少しずつ変えていきたいと思います。

ちょっとそれますが、私は機能不全家族で育ったアダルトチルドレンです。(病気ではなく自覚するものです。病院では適応障害の診断で治療しています。)自分に自信が全くなく、心に空虚感があり、生きている意味を常に考えつづけ自分自身を痛めつける事ばかりやってきました。
カウンセリングや周りの人達の支えがあり、やっとで自分の人生をしっかり生きようと思い始めました。
かぶれヨワ子さんのように、私も寛解し、社会復帰したいと思いますので、無理せず最善を尽くし頑張っていきたいと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:06/24~06/30)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?