許容範囲
解決済みそこで、時間はかかるけど、ボチボチ要らないものを捨てていこうと思いますが、実は私のものよりも家族の方が物が多く、何を捨てたらいいのか迷ってます。
これ要らないだろうと思っていたら、後で探され「使おうと思ってたのに」と抗議を受けたりします。そういう歴史の繰り返し状態で悩んでいます。
本当は綺麗にしたいのに、億劫になって、片付けられないまま、ゴミではないけど、プチゴミ屋敷状態です。
皆さんだったら、どういう物だったら、捨ててもいいという許容範囲とか
ありますか?テーブルに置かれたままの飲み物とか食べた後のプラスチック容器や袋等はもちろん気づいた時点で捨ててます。
なので、明らかにゴミと思われる物以外でお願いします。
通報済み
ログインして回答してね!
回答24件
-
- 役に立った!ありがとう:1
2017/9/21 09:01
”今すぐ”使わないなら、”今”捨てる。もったいないと感じるなら、その分のお金を貯金箱に入れる。そうするとコンパクト化されるし、”いつか使うかも”しれないときに、困らないと思います。 通報する通報済み
-
- 役に立った!ありがとう:1
2017/9/20 18:15
私も1年間使わなかった物は思い切って処分するようにしています。最近、断捨離にはまってしまいかなり片付けをして処分をしたので家がスッキリしました笑。 通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:1
2017/9/20 17:55
一年間使わなかったものは今後も使わないと思うので捨てるようにしています。
ご家族のものでしたら、一度確認されてから捨てたほうがあとでトラブルにならないかと思います。通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:1
2017/9/20 16:34
ご家族の物が多いのでしたら、ご家族と一緒に捨てられた方が良いと思います。
ご自分だけの判断で捨てようとすると「勝手に捨てられた」と元に戻されてしまうか、最悪ご家族が怒り出すこともあると思います。
ご家族と一緒に物を捨てる際は、共通の断捨離基準(例、2年以上使っていない物など)を立ててから捨てる作業に入られた方が良いです。
捨てる基準がバラバラのままではやはり片付かないので。
ご家族立ち合いの下で作業をされた方が「あの時あれは捨てた」と後から探されなくなると思います。
ご家族そろって時間を取るのが難しいようでしたら、「今、家を綺麗にしようと思っているから『次のゴミ出しの日まで(遠すぎない期限を設定します)』に『2年以上使っていない物(共通の断捨離基準)』をこの袋に入れておいて。袋に入らない物は○○に置いといて。出来なかったら私の判断で勝手に捨てるからね」というように、ご家族それぞれにお達しを出されてみてはいかがでしょうか?
ポイントとしては、締め切りをつけること・共通の断捨離基準で捨てさせること・集めた物をどこに置くか・協力しなかった場合どうなるかを明確に伝えることです。
ここまで猶予があるにもかかわらず協力してもらえなかった場合は、質問者様の判断で勝手に捨ててしまっても良いのではないかと私は思います。通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:1
2017/9/20 15:24
私は1年を目安に使わないのは捨てるようにしています。
捨てるにはもったいないなーと思うものはオークションとかで売ったりします。合わなかった化粧品などは直ぐに売ります。
ご家族には断シャリしたい旨は話したほうがいいと思いますよ。
通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:1
2017/9/20 13:13
自分で言うのもなんですが 綺麗にきちっと片付いています
私は1日1か所徹底的に掃除します 時間が無い時は引出の中1個でもいいので実行してます とりあえずBOXというものを作って 要るかいらないかわからないものはそこに入れます しばらくして使用しないようであれば処分します 使おうと思ってたのにと言われれば それなら片づけろ その一言ですね 物にも住所があります 置くスペース決めてます 形容範囲を超えないようにしています うちの猫はお片付けできません
お片付けは人間の基本の動作だと思っています通報する通報済み
質問者からのコメント
2017/9/20 13:26
何度も「じゃ、片付けて」と言ったんですけどね。忙しいとか面倒、無理と言って逃げられます(*_*)
あと適当に流されてた感じがします。 - 役に立った!ありがとう:1
2017/9/20 12:04
使うかもしれないというものは捨てるべきですね
それがかなり高価なものなら話は別ですが、また必要なときは買えるくらいの値段であれば確実に捨てます通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:1
2017/9/20 10:49
わかります。
実家もけっこうごちゃごちゃしているので。
回答になるかはわからないですが、最近は使えそうでも、自分じゃ使わないものはフリマアプリなどに出して売っています。
けっこう思いがけないものが売れたりもするので、それならお金も入ってくるし一石二鳥かな、なんて思いますよ。通報する通報済み
質問者からのコメント
2017/9/20 11:23
昔はネットでフリマやってたんですが、子供服のブランド物(頂きもの)以外あまり売れなくて、だんだん億劫になってやめました(^^;
24件中 1 - 10件を表示
関連度の高いQ&A
質問者からのコメント
2017/9/21 11:17
saitocchi さん