この冬も毎日がんばる自分に、予算1,500円以下で「プチごほうび」をするなら? @cosme社員に聞いてみました。
リラックスアイテム
耳から全身を温めるお灸
お風呂上りにお香でリラックス
冬になると部屋の中で香りを楽しみたくなるので、お香を焚きます。部屋に「無印良品」の『インテリアフレグランスオイル・ウッディ』を置いているので、混ざっても気にならないようウッドの香りで合わせています。お風呂から出た10分、お香を焚きながらスキンケアをする時間が好きです。(編集部・さく)
思わず深呼吸したくなる柑橘系の香り
(税込1,690円なので税抜でも1,500円以下ではないのですが)どうしても寝付けない夜には、香りにも頼るようにしています。少し柑橘が効いたベルガモットは、思わず深く息を吸い込んでしまう癒やしの香りです。枕元や部屋全体に振りかけることで、ゆったりとしたリラックス空間が出来上がります。(編集部・しょーちゃん)
パックにフィットする蒸しタオル
目元を温めながら眠りに落ちる
普段からベッドに入ればすんなり眠れる方ですが、寒くなってくると目元をじんわり温めながら、より気持ちよく眠りに落ちたいなと思ってたまに使っています。ちょっと疲れが溜まってるな〜と感じたときに使うことが多いです。目元がぽかぽかして、リラックスできて気持ち良い!(編集部・さく)
足の裏を適度に刺激してすっきり
週末のご褒美や大事な日が近くなると、購入しています。大きめの湿布のようなイメージで、土踏まずや足の裏を刺激してくれるブツブツがついています。粘着力のある分厚めのシートがお気に入り! 足の疲れがすっきりする気がします!(編集部・A)
入浴剤
重炭酸イオンのお湯でしっかり温まる
HOT TAB
発売日 2021/9/1
サンダルウッドの香りで疲れをリセット
いままではシャワーで済ませていたが、ここ最近湯船にしっかり浸かるようになった。一日の疲れがちゃんとリセットされている感じがして、身体だけでなく心にもいい。よく帰り道に薬局へ立ち寄って、「クナイプ」のいろいろな種類のバスソルト(50gサイズ)を買って帰る。とくにサンダルウッドの香りが好き。(@cosme BEAUTYHOODエディター・UK)
塩素を除去してやわらかいお湯に
冬のお風呂はこれがないとはじまらない。森の香りが一番好きですが、大容量のバラエティセットを購入して毎日使っています。いろいろな入浴剤を使うけど、やっぱり「バブ」に戻ってしまいます。(ライター・aya)
爽やかで個性的な香り
ドリンク
ヨクイニンエキス配合で内側からケア
身体の疲れや睡眠不足を感じたときの救世主ドリンク! ヨクイニンエキス20mgを、生薬成分として高濃度に配合。内面からもケアすることができます♪ フルーティで甘酸っぱいローズヒップ風味なところも、飲みやすくてお気に入りです!(美容部員・ウトン)
さっぱりした甘さのゼリー
もう10年以上お世話になっているゼリーです。さっぱりした甘さが好きで、夜食や日中小腹が空いた時にたまに飲んでいます。肌が劇的に変化することはないのですが、たとえばちょっと夜更かししてしまった時などに飲むと、肌の明るさやなめらかさが違うように感じます。わたしのなかではお守り的な存在!(編集部・すぎの)
飲みやすいコラーゲンドリンク
ザ・コラーゲン
発売日 2020/3/2
眠りと腸内環境を整える
体調管理はおなかから! 眠りと排便の最適化に、忙しい時こそ1本!!(編集部・橋み)
まろやかで飲みやすい軟水
元々、飲料水は得意ではなかったのですが『温泉水99』が美味しいと聞いて飲んでみると、硬度1.7の軟水だからか飲みやすく、飲料水への抵抗心がなくなりました。取り扱い店が多くはないので、『温泉水99』を見つけたら手に取ってしまいます。最近は、腸活のために朝晩に白湯を飲むように心がけています。(編集部・さく)
ヘアケア
混ぜて使う粉タイプのトリートメント
汚れを落としてコリをほぐすブラシ
ドライヤーの時短にもなるタオル
美容師さんが髪のために考えたファイバータオル。優しい肌触りで、時短で吸水、髪を擦らずにドライできちゃいます。ドライヤーで髪を乾かす時間を短くしたいし、お風呂上りに暴れまわる子どもの髪を乾かすのに手を焼いていたので、本当に重宝します!(美容部員・村上)
スキンケア
帰宅してすぐのメイク落としに
いい意味で刺激レスで信頼している「キュレル」。帰宅した直後の「とりあえず」なメイク落としに使っています。つっぱり感はなく、むしろ肌がほわっとやわらかくなる印象。夜の時間をゆったり過ごせるようになりました。(@cosme BEAUTYHOODエディター・篠田慶子)
「@cosme BEAUTYHOOD」のInstagramアカウントでは、ヴィーガンや動物実験をしていないブランド、購入することで寄付につながるコスメ、コスメの捨て方動画、著名人が実践している「#私なりのセルフケア」連載などを発信中!
@cosme BEAUTYHOODはこちらからチェック>>
2ステップで唇を集中ケア
シュガースクラブ配合で角質ケア
乾燥やくすみをケアするスクラブ
優しく唇の角質を取ってくれるリップスクラブです。このアイテムの好きなところは、スクラブなのに強すぎず、ちょうどいい優しさで使えるところ。唇の角質が硬くなっていると、保湿してもなかなかうるおってくれないので、このアイテムは欠かせません。(編集部・しょーちゃん)
とろ〜りジェル美容液でしっとり保湿
ハリを与えてキュッと引き締める
「OVER45」というパッケージに惹かれて購入。保湿力も高くて乾燥シーズンにおすすめのシートマスクです。使い続けていると肌がやわらかくなってきます。デイリーで使えるコスパの良さが◎(ライター・aya)
メイク前のうるおいチャージに、部分用パック
Wonjungyo
発売日 2023/11/1追加発売
ボディケア
スパイシーな香りの泡に癒やされる
クナイプ
発売日 2023/8/29
手軽にお風呂上りのボディケア
超乾燥肌向けのボディローション
ニュートロジーナ
発売日 2016/9/5
乾燥は美肌の天敵。肌が脱水症状になる前に水分補給したいです!(編集部・まりちゃぬ)
回答した@cosme社員
【美容部員・ウトン】@cosme TOKYOスタッフエキスパート。アイドル・アニメの推し活命♪ 20代後半になりお肌の曲がり角に直面中。毛穴・ブライトニングケアは年間を通してお手入れ頑張ってます。
【美容部員・村上】@cosmeビューティーアドバイザー。3人の子を持つパパ。
【@cosme BEAUTYHOOD・篠田慶子】@cosme BEAUTYHOODエディター
【@cosme BEAUTYHOOD・UK】@cosme BEAUTYHOODエディター
【編集部・A】20代後半・混合肌。毎月ホルモンバランスによる肌荒れに悩んでいます。目元はキラキラ・オレンジ系のメイクが似合うと思いつつあれこれ挑戦するタイプ。
【編集部・しょーちゃん】SNSが美容情報源な20代男性。
【編集部・ぷろ】コスメコンシェルジュ資格持ちの編集者。
【編集部・すぎの】目もと・口もとの乾燥が気になる混合肌。スキンケアは色々なものを試したいタイプ。ベースメイクは心地のよいもの、メイクアップはやわらかく発色するものがすき。
【編集部・さく】30代に突入し、ハリやうるおいの低下を実感中。自分にあったスキンケアを日々模索しています。
【編集部・まりちゃぬ】毎日TikTokを見漁る現役JD。
【ライター・aya】肌が若いころからわりと丈夫なので、気になるもの&新しいものは常に試したい派。最近は気になるところも増えてきたため、スキンケア重視です。
【ライター・まつ】時短命の30代後半。○○するだけ、○○しながら、のケアに目がありません。コスパがよく、ラクして年齢肌に立ち向かう方法を模索中です。