
2016年春夏のメイクは”ツヤ感”がキーワード!それに合わせてベースメイクもより自然な仕上がりが重視されているよう。ファンデーションを上手に使って、艶肌を作っていきましょう♪
「艶肌」ってどうやって作るの?

step1▷▶まずは基本の作り方を覚えましょう♪
☆全行程はこちらをチェック↓
出典:http://www.cosme.net/howto/I0001665
①化粧下地をつけます。
②リキッドファンデーションをつけます。
リキッドファンデーションは伸びが良いので少量を使いましょう。
手の甲に取り、体温で温めるように広げてから顔に持っていきます。
●目の少し下の内側から外へ。
(目のすぐ下はシワが出来やすいので避けます。)
●そのままの手で目の周り(目の下も)→鼻→口周りへと伸ばします。
●シワの出来やすい箇所は薄く。
<こちらのアイテムもおすすめ!>
③スポンジを使って、密着させます。
④コンシーラー&フェイスパウダーで仕上げ。
⑤最後にハイライト効果のあるフェイスパウダーをON!
step2▷▶+1アイテムでツヤを仕込む方法♪
◎オイル
出典:http://www.cosme.net/howto/I0002725
コンシーラーは口元も忘れずに塗っていきましょう。
◎下地
肌に伸ばすと白いクリームがピンク色に♪
明るさとツヤを仕込むのにぴったりのアイテムです。
☆使い方はこちら
出典:http://www.cosme.net/howto/I0001603
こちらもピンク色の下地。ピンクの色みが色ムラを補正してくれます。
☆使い方はこちら
出典:http://www.cosme.net/howto/I0001824
step3▷▶厚塗り感が気になる人は、”コンシーラーだけ”でもOK!
出典:http://www.cosme.net/howto/I0001604
お肌をスキンケア・下地などで整えた上から、塗っていきましょう。
ボタンをカチカチ押すことで量の調節します。
肌がキレイに見えるポイントに、
■左右の頬に5本線
■左右の眉の間に2本線
■鼻筋に1本線
■あごに2本線
指の腹でトントン馴染ませたら、手のひらで5〜10秒温めて、更に肌にフィットさせましょう。
最後にフェイスパウダーをつけて、完成♪
step4▷▶艶肌を活かしたメイクを動画でcheck♪
艶肌とあわせるアイメイクやチーク・リップは?
動画を見て参考にしましょう。
艶肌を引き立たせるために、他のパーツは控えめにしても◎
<ちょっとセクシーなツヤ肌に♡>
旬のアイテム、クッションファンデを使った最新艶肌メイク♪
少し韓国の女の子っぽく仕上げています。
出典:http://www.cosme.net/howto/I0002955
☆使用したアイテム
<大人の色気♡ほとんど色を使わないヘルシー メイク>
しっかり艶肌を作れば、他のパーツでほとんど色を使わなくても大丈夫!
シンプルなメイクですが、プロのメイクさんのコツがいっぱいつまってます♪
出典:http://www.cosme.net/howto/I0002664
☆使用したアイテム
<ノーファンデ!コンシーラーとフェイスパウダーで。>
リップに視線を集めたいときに。リップ以外のパーツを控えめにすることでリップを引き立てます。
出典:http://www.cosme.net/howto/I0001531
☆使用したアイテム
番外編▷▶艶肌を作るには”内側から出る艶”も重要!
おわり

いかがでしたか?
自分のお肌の気になるなところを上手にカバーして、厚塗りではない艶肌を目指しましょう♪
もちろん、毎日のスキンケアも忘れずに。