「シュウ ウエムラ」クレンジングオイルのおすすめ&NGな使い方とは?人気の理由&クチコミ紹介も

アットコスメ > 「シュウ ウエムラ」クレンジングオイルのおすすめ&NGな使い方とは?人気の理由&クチコミ紹介も
「シュウ ウエムラ」クレンジングオイルのおすすめ&NGな使い方とは?人気の理由&クチコミ紹介も
  • ツイートする
  • シェアする
  • 送る

「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイルといえば、多数のベスコス受賞歴を誇る、言わずと知れた名作。今回は、そのアイコニックなアイテムの人気の理由を徹底的に深堀りしていきます!おすすめ&NGな使い方やクチコミもあわせてチェックしてみてください♪

日本から世界へ。革新的で自由な発想でクリエイトし続ける「シュウ ウエムラ」から目が離せない!

常に革新的で自由な発想のコスメを生み出し続ける「シュウ ウエムラ」。メイクアップアーティスト・植村 秀氏が創業した、日本生まれのブランドです。

植村 秀氏は、その絶えず挑戦を続けるパイオニア精神と日本の職人の技に、芸術的感性を融合。個性を引き出す色鮮やかなメイクアップアイテムや理想的な仕上がりを叶えるツールを次々と発表しました。
当時一般的でなかったクレンジングオイルをはじめて日本で発売したことも、彼の偉業として語り継がれています。

現在は、アジアのミレニアル世代に自己表現する力を与えることを使命として掲げる「シュウ ウエムラ」。今回は個性美を解き放つ数々の名品を深堀りするとともに、その人気の理由に迫ります。

「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイル人気の理由①:落ちにくいメイクも簡単に落とせる

「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイルは、独自の洗浄システムによる高い洗浄力を誇ります。ラスティング力の高いリップからベースメイクまで、さまざまなメイクアップもするりとオフ。ふっくらうるおいあふれる素肌へ導きます。

ロングラスティングのメイクも心地良くスピーディにオフ

なめらかで贅沢な至福のテクスチャーが特長の「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイル。メイクや不要な汚れだけを素早く浮かせて落とし、肌のうるおいはしっかり守ります。

「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイル人気の理由②:スキンケア成分配合&W洗顔不要

カシミヤのようになめらかな素肌へ洗い上げる秘密は、厳選された日本産椿オイルのほか、スキンケア成分を約75%も配合しているから。肌をしっとり心地良く包み込んでメイクをオフします。また、W洗顔が不要なのも魅力。メイク落としも洗顔も1度にできるワンステップクレンジングで、しなやかな肌へと洗い上げます。

しっとりなめらか。この上ない至福のスキンケアタイムを体験

極上のテクスチャーで肌にやさしくなじみ、しっとりなめらかな洗い上がりに。深呼吸をしながらくるくるマッサージすることで、肌も心もリラックス♪至福のクレンジング体験が味わえますよ!

「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイル人気の理由③:朝洗顔にも使える

朝の肌には、汗をはじめ、睡眠中にたまった余分な皮脂やほこりなどが付着しています。そんな汚れを一掃するためにも、朝のクレンジングオイルの使用がおすすめ。うるおいを守りながらしっとりと洗い上げ、その後に使う化粧水の浸透をアップさせます。

朝の肌もしっとり好調に!乾燥が気になる人はぜひお試しを

「美しいメイクアップは、美しい素肌から始まる」というブランド創始者の植村 秀氏の言葉にもあるように、メイク前のスキンケアも美肌キープのコツ!朝のオイル洗顔で肌を整えれば、化粧のりにも差が出るはず。

「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイル、おすすめの使い方をチェック!

しっかりメイクもこすらずに落とせる高い洗浄力と、スキンケア成分約75%配合&W洗顔不要という肌へのやさしさにもこだわった「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイル。おすすめの使い方を、ブランドPRさんに教えてもらいました!

“乳化”のステップがカギ!少ない摩擦とやさしい感触で汚れを一掃

まずは、手にオイルを4プッシュ。顔全体にやさしく伸ばして、小さな円を描きながらメイクとなじませていきます。次に、少量の水またはぬるま湯を加えて、顔全体が白く濁るまで“乳化”させます。この“乳化”のステップをきちんと行うことが、メイクをすっきりオフする秘訣!最後に、水またはぬるま湯で浮かんだ汚れを洗い流します。

メイクをした日もしない日も、毎日・朝晩使える

朝洗顔として使用するときも、夜のお手入れと同様にオイルをなじませてから乳化をして、洗い流します。不要な汚れをすっきりと落としながらしっとりとした肌心地が続くので、スキンコンディションが整う感覚を体験できるはず。メイクをしているときも、していないときも、肌本来のうるおいを損なうことなく、なめらかな素肌へと洗い上げます。

「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイル、NGな使い方をチェック!

「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイルの効果をより実感していただくために、NGな使い方についてもご紹介します。

過度なマッサージ&一気に洗い流すのはNG

クレンジングオイルを使う時は“やさしくこすらず”が鉄則。過度なマッサージを行うと摩擦が起きて刺激になったり、必要なうるおいや皮脂まで奪ってしまったりと、肌の負担になるので注意しましょう。また、オイルをなじませたあと一気に洗い流すのはNG。メイクをすっきりオフするために“乳化”のステップをお忘れなく!

「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイルは肌悩み別に全5種をラインナップ!

「シュウ ウエムラ」のクレンジングオイルは代表的な『アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル』をはじめ、「ボタニック」「フレッシュ クリア サクラ」「A/O+ P.M.クリア ユースラディアント」「ブランクロマ ライト&ポリッシュ」など、肌コンディション・香り・テクスチャーから選べる全5種を展開しています。

『アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル』

自然由来成分配合のプレミアムなクレンジングオイル。ややしっとりとしたテクスチャーで、うるおいを守りながら美しい素肌へリセットします。マスク着用により敏感に傾きやすい肌も、生き生きと健やかなコンディションへ。

『ボタニック クレンジング オイル』

敏感に傾きやすい肌をいたわりながらメイクをオフする、しっとりとしたテクスチャーのクレンジングオイル。柚子エキスや植物由来成分を配合し、肌をなめらかに整えます。こだわりのエッセンシャルオイルの香りとリッチなテクスチャーも魅力的。

『フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル』

毛穴悩みの要因に着目し、日本産サクラ デュオ コンプレックスのアプローチで清らかなフレッシュスキンへ洗い上げるクレンジングオイル。さっぱりとしたテクスチャーで、毛穴悩みもメイクもすっきりクリアに。

『A/O+ P.M. クリア ユースラディアント クレンジング オイル』

日本産宇治抹茶エキスが肌の酸化予防に働きかける、ややしっとりとしたテクスチャーのクレンジングオイル。肌に付着した大気汚染物質まですっきりと落とし、輝きあふれる素肌へ洗い上げます。

『ブランクロマ ライト&ポリッシュ クレンジング オイル』

肌の透明感を左右するライトリフレクションに着目した、備長炭配合のクレンジングオイル。ややさっぱりとしたテクスチャーで、しっかりメイクもにごりの元も一度にオフ。洗うたびにメイク映えする肌へ導きます。

「シュウ ウエムラ」のクレンジングバームは隠れた名品!

「シュウ ウエムラ」といえばクレンジングオイルのイメージが強いと思いますが、実はバームタイプも隠れた名品として知られています。『アルティム8∞ スブリム ツバキ クレンジング バーム』は、カメリアシードオイルを含むオイルブレンドと、美肌を叶える8つの植物由来成分を配合した贅沢な処方。複合的な肌ニーズにアプローチします。

オイル状に変化するとろけるテクスチャーがやみつきに!

乳白色のやわらかなバームは、肌にのせた瞬間にとろける心地良いテクスチャー。体温でオイル状に変化してメイクにするするなじみ、肌のバランスを整えながらさまざまな汚れを溶かして洗い落とします。週1〜2回のスペシャルケアとしてだけでなく、毎日のクレンジングとしてもおすすめ。

「シュウ ウエムラ」のベースメイクアイテムをチェック!

ここからは、「シュウ ウエムラ」の肌づくりに欠かせない人気のファンデーション化粧下地など、ベースメイクアイテムをピックアップ。公式ブログには、きれいに仕上げるためのテクニックや色選びのポイントなどが紹介されているので、あわせてチェックしていきましょう!

ソフトマット肌がお好みの方には『アンリミテッド ラスティング フルイド』

「アンリミテッド」シリーズのリキッドファンデーションは、優れたカバー力を発揮しながら、まるで肌とシンクロするようになじんで自然な仕上がりを演出。マスク着用が日常となった現在は、特にその崩れにくさや色移りのしにくさが、改めて評価されています。さらに、アジア人の肌にあわせて開発された24色という圧巻のカラーバリエーションや、2つのフィニッシュから選べるところも魅力です。

「@cosmeベストコスメアワード2020」でベストリキッドファンデ第1位を受賞した『アンリミテッド ラスティング フルイド』は、ナチュラルでさらっとしたソフトマット肌をメイクします。

ヘルシーグローな仕上がりを目指すなら『アンリミテッド グロー フルイド』

生き生きとした自然なツヤのある仕上がりを目指したい方には、『アンリミテッド グロー フルイド』がおすすめ。ファンデーションの質感にもこだわって選ぶとメイクがいっそう洗練されるので、ぜひお好みにあわせてセレクトしてみてください。

ベースメイクの仕上げにも使えるマルチな『アンリミテッドヌード mopo(TM) ファンデーション』

ファンデーションとしてはもちろん、ベースメイクの仕上げにも使いやすいマルチなアイテム。日本産椿オイルを配合したうるおい感のあるクリーミーなテクスチャーで、肌に吸いつくようにフィット。毛穴などの気になる部分をナチュラルにカバーしながら、透き通るようなソフトマット肌を叶えます。

テカリ知らずの透明肌へ導く『アンリミテッド mopo(TM) ルース パウダー』

余分な皮脂やベタつきを抑え、長時間サラサラなソフトマット肌をキープするルースパウダー。レッドパールをほのかに配合することで、白浮きを抑えながら毛穴をカバーし、なめらかな仕上がりを実現。日本産椿オイルによるうるおいの膜で、健やかさも守ります。

生き生きとした血色をもたらす化粧下地『アンリミテッド ブロック:ブースター』

独自のスペクトラパールテクノロジーで、色ムラ・凹凸感によるくすみやキメの粗さなどを一掃!肌のうるおいをキープしてコンディションを整え、透明感のある生き生きとした血色を与える化粧下地です。理想の仕上がりや肌の悩みにあわせて選べる全4色展開。

画面越しでも立体感のある顔立ちに

オンライン映えするベースメイクテクを、公式ブランドブログで公開中!肌トーンにあわせた1色をチョイスすることでナチュラルかつ隙のない肌を演出。コンシーラーとパウダーをプラスするだけで、立体感のある仕上がりが叶います。

「シュウ ウエムラ」のアイシャドウ&リップをチェック!

日本が誇るメイクアップアーティストであり、ブランドの創立者でもある植村 秀氏のDNAを受け継ぎ、高い技術と製品力、独自の色彩表現によって芸術性の高いメイクアップアイテムを数多く展開する「シュウ ウエムラ」。ここからは、目もとと口もとに彩りを添える、今注目のポイントメイクアップをご紹介します。

まばゆいきらめきで立体感を演出する『プレスド アイシャドー (レフィル)』

アジア人を美しく魅せるために開発された、全79色の豊富なバリエーションを誇るアイシャドウ。パウダーであることを忘れるくらいのなめらかさ・伸びの良さに加え、自在に光を集めて放つ力を備えたテクスチャーです。“花火”をテーマにした限定色「CS ファイヤーワーク スパークス」にも注目!

大胆な発色で唇を引き立てる『ルージュ アンリミテッド アンプリファイド ピグメント』

鮮やかな高発色リップ『ルージュ アンリミテッド アンプリファイド』シリーズから、待望の新テクスチャーがデビュー。新たに「ピグメント トリートメント テクノロジー」を搭載し、鮮明で力強い色づきを実現しました。さらに、リキッドが唇の上で柔軟なフィルム状に密着し、色移りを軽減。つけたての美しさが最長16時間続きます。

「シュウ ウエムラ」人気の理由をぜひあなたも体感して

「@cosmeベストコスメアワード」でも毎年数々の賞を獲得する「シュウ ウエムラ」。多くの方に愛されるハイクオリティなコスメは、いつものスキンケアメイクアップをぐっと格上げしてくれるものばかりです。ぜひ気軽に取り入れてみてください♪

▼あわせて読みたいおすすめの記事

  • ツイートツイートする
  • シェアシェアする
  • LINEで送る送る

注目トピックス

店舗レシートで当たる!

2023年上半期ベスコス×商品Like

みんなに支持された2023上半期のベストコスメは?

2023年下半期トレンド予測

2023年夏の新作コスメ特集