日本薬局方 / クエン酸 口コミ

アットコスメ > 日本薬局方 > クエン酸 > 口コミ一覧 > 白あさがおさんの口コミ

クチコミ

クチコミ1154件中 49件目を表示

白あさがおさん
白あさがおさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されています

4購入品リピート

2009/8/18 10:55:17

クエン酸はリンスや手作りコスメに使っています。こちらは入手しやすく疲労時に飲めるのも便利ですが、リンス用として購入するには少なく不向きなものの、以前クエン酸を使い始めたのがこちらだったので、ここにクエン酸リンスについて書かせて頂きます。

軟水やハーブウォーター(芳香蒸留水)をベースに様々な有効成分を入れたクエン酸リンス作成用濃縮液を作りおきして日々お湯で薄めてリンスとして使う事もできますが、現在毎日のリンスの度に毎回即席で作っているクエン酸オイルリンスの手順を書きます。ちなみにこちらはあくまでリンスですので、私は週に1〜2度はこちらのリンスの代わりにオーブリーのGPBやローザモスクエータでトリートメントをしています。

ジョ○マス○ーのシャンプートリートメントを発売以来しばらく使っていましたが、私の場合はクエン酸オイルリンスの方が髪のツヤ感や頭皮の状態はよくなりました。やっぱりノンケミカル度が近い程、自分に合っている方法で納得のいくシャンプー&リンス・トリートメントを使うと違ってくるのかなとヘアケアを通して実感しました。頭皮の状態が良くなるのは分かりますが、単なるクエン酸オイルリンスなのに髪の質感も改善された事が嬉しいです。

以下は特別に生成器などで作られた軟水ではなく、日本における普通のシャワー水を使った場合の手順になります。説明は長くなりますが、実際にやってみて慣れるとかなり簡単にできます。自然派が好きだけど少し合成界面活性剤が入っているシャンプーコンディショナーを使っている方であれば、自分に合ったキャリアオイルが見つかると自分にぴったりな頭皮と髪にやさしいシャンプー&リンスができます。

□□□ 手順 □□□

□ 1 □
好きな石鹸で頭皮を中心にシャンプー&お湯でよくすすぐ。※この時無理に手櫛などでもつれた髪を梳こうとしない!髪が沢山抜け傷むだけです。髪を梳きたければ「2」のクエン酸リンス時ですすぐ際、又はすすいだ後の、クエン酸リンス効果で石鹸カスが取れ髪のもつれもある程度取れサラサラになった状態の髪を梳くのが無難です。

固形石鹸でも液体石鹸でも液体石鹸シャンプーでも香りや使用感などが自分の気に入った物を使うと続ける意欲が生まれまて石鹸シャンプーを長続きさせえるコツです。私は固形石鹸シャンプー派ですが、白雪の詩やアレッポなどの純石鹸や無添加石鹸が基本になります。私は香りと泡立ちの良いsufu(個人的に苦手なタルクの入っていないフェアリーガーデン、スパイシーヘブン)をよく使っています。精油ほか天然成分がいくらか入っているため純石鹸ではないものの、成分を見ても私的には許容範囲なのと、オーガニック成分を使っていたり、肌への安全性が高く洗浄成分が肌に残らないこと、石鹸水が河へ流れた後は短期間で微生物により分解され環境負荷が少ない昔ながらの石鹸にこだわったりと、なかなか好印象な石鹸です。アレッポやガミラシークレットなどもキュッと洗いつつしっとり仕上がりますが、洗うのが軟水でないなら泡立ちは悪いです。固形石鹸は髪と頭皮を充分に濡らし、頭皮を中心に石鹸をクルクルとこすりつけます。この時強く擦り付けず軽くそっとクルクルするのがコツです。

□ 2 □
洗面器一杯のお湯に小さじ半分〜1杯程度のクエン酸を溶き、シャンプー後の髪全体を洗面器に突っ込み、髪についた石鹸カスを落とすイメージで洗面器内のクエン酸リンスに泳がせ馴染ませるようにして充分すすぐ。最後は頭の上から全体にかけてすすぎ流す。クエン酸リンスには石鹸シャンプーで弱アルカリに傾いた頭皮や髪を弱酸性に戻す作用もありますが、頭皮に関しては重度の皮膚障害がなければ放っておいても弱酸性に戻るので、更にクエン酸の残留感が気になる人はこの後シャワーのぬるま湯で軽くすすいでもOK。
※クエン酸を沢山入れすぎると酸性が強くなりすぎるので、サラサラになるからといってあまり沢山入れすぎないよう、また目に入ると染みるので注意!万一クエン酸を入れすぎたら薄めてリンスするか、またはリンス後シャワーでよくすすぐ。特に肌が弱い人はあまり入れすぎないようにした方がいいと思います。

ちなみに軟水生成器などを取り付けたシャワーで洗う場合は石鹸カスも出ない為、クエン酸で髪をすすぐ必要はなくなります。場合によっては3で紹介するオイルリンスもいらず、石鹸シャンプーのみでも済むので軟水生成器も欲しいと思っているのですが今はなかなか難しいです。。

□ 3 □
「2」のクエン酸リンスを終えた段階で終えても髪は乾かすとサラサラになりますが、できれば次は髪のツヤ出し・保湿・保護の為の簡単なリンスをします。

長文ですみませんが、これに関する続きは後ほど口コミします。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
購入場所
スーパー・ドラッグ
効果

-

商品情報
日本薬局方
その他
関連ワード

-

白あさがおさんのクチコミをもっとみる

同じおすすめ度のクチコミ

白雪22さん 白雪22さん 手作り化粧水やクエン酸リンスに使用。 市販のリンスでなくても…続きを読む
puni丸さん puni丸さん 石鹸シャンプーデビューの為、リンス代わりに使用しました。 初…続きを読む
猫吉さん 猫吉さん 500g/1155円/DS リンスとして使用 クエン酸がリンスに使え…続きを読む
★ヒトポン★さん ★ヒトポン★さん 普段はバックスナチュロンのリンスを愛用しているのですが、たま…続きを読む
きんぴょんさん きんぴょんさん 手作り化粧水を作るために購入しました。 肌の調子が悪かったけ…続きを読む

日本薬局方について

メーカー関係者の皆様へ

より多くの方に商品やブランドの魅力を伝えるために、情報掲載を希望されるメーカー様はぜひこちらをご覧ください。詳細はこちら

クエン酸ページの先頭へ