日本薬局方 / クエン酸 口コミ

アットコスメ > 日本薬局方 > クエン酸 > 口コミ一覧 > 白あさがおさんの口コミ

クチコミ

クチコミ1154件中 48件目を表示

白あさがおさん
白あさがおさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されています

評価しない購入品リピート

2009/8/18 10:55:44

□ 3 □
次は髪のツヤ出し・保湿・保護の為の簡単なリンスです。
(基本的にはこの段階でリンスをし、週2・3回はリンスをトリートメントに代えて集中ヘアケアをします)

□□3−1□□
洗面器に適量ぬるま湯を入れ(私は7分目くらいまで)、ホホバオイル・グレープシードオイル・椿油他キャリアオイルを数滴入れ(オイルや滴数については後述)、指先で小さな円を沢山描きながら素早く全体をかき混ぜます。この時、オイルは所詮お湯の上の方にしか行かないので、洗面器の上部を掻き混ぜる感じで構いません。オイルの固まりが見えなくなるか細かい粒となって洗面器の面全体に広がるまでよく掻き混ぜます。
以下リンス手順は「3−2〜5」は髪が長い場合のリンス手順で、毛先を重点的にリンスする事で頭のトップ(鉢)部分がだけがベタっと重くなりすぎるのを避けます。髪が短い人は「3−4〜5」になります。

□□3−2□□
髪にある程度の長さのある人は髪の毛先を取りこのオイルリンスの入った洗面器の上部分のお湯に入れて毛先をよーく馴染ませます。イメージとしては肉等を茹でお鍋に浮いたアクを網を鍋の上部分に泳がせてすくい取るように、洗面器のオイルリンスの上の方のオイルを毛先部分でつかまえて髪全体の毛先にまんべんなくオイル粒子を密着させる感じになります。

□□3−3□□
「3−2」で毛先への重点的なリンスを充分にしたら、今度は耳下あたりの毛まで洗面器のオイルリンスに漬けて残りのオイルを同じようになじませます。

□□3−4□□
最後に残ったオイルリンスを頭のてっぺんから髪全体に行き渡るようにまんべんなくかけます。髪が長い人は「3−2」「3−3」でオイルが毛先中心に重点的に沢山ついているのでこの段階で頭のてっぺん部分に乗るオイルは少なくなっており、ベタつきなどの危険性が減ります。下手をすると頭のトップ部分(鉢部分)のベタついてしまったり、しっとりしすぎて髪の根元が寝てしまうのをできるだけ防ぐ為にこの「3−4」は飛ばしてもいいですが、特に頭皮が乾燥気味の人はした方がいいかもしれません。またこのリンス方法に慣れ自分の髪に適したオイル量も把握できてくると、このトップからこの残りのオイルリンスをかける事も問題なくできるようになります。各種キャリアオイルには育毛効果があり抜け毛に有効な亜鉛や各種ビタミン等を含むオイルが多いので、私はそうしたオイルを使う場合は特に頭皮からかけたくなります。
髪が短い場合、最初からオイルの量を最初から7割ほど減らした状態のオイルリンスを頭・髪全体にまんべんなくかかるよう気を付けながら、頭のてっぺんから少しずつかけます。全体にかける前に指先でオイルリンスを取り、毛先に馴染ませてから全体にかけてもいいです。

また、椿油などのやや重めのオイルを使う場合は特に、お湯に混ざりにくく固まって髪全体に行き渡らず部分的にベタついてしまう場合もあるので(または上手く全体に馴染んでも配合量を誤ると頭のトップがベタつき髪を洗っていない不潔な人風になってしまう場合も)、こちらの「3−4」を飛ばして耳下あたりの髪までオイルリンスに留めた方がいいかもしれません。ショートの方の場合はこのような危険性が心配なら椿油でなくベタつきの少ない他のオイルにするなどした方がいいです。

なお、オイルリンスを流す際、床がヌルつきやすい浴室の場合は特になるべく排水溝近くで流すようにします。一般的な浴室ではあまり心配はないと思いますが、特に椿油など重めのオイルリンスを浴室床に流すとヌルつき滑りやすくなるので、お年寄りや子供のいる家では注意が必要です。

□□3−5□□
最後に髪全体のオイルの行き渡り状況や頭頂部分の髪のベタつきが心配な場合は、ぬるま湯を頭のてっぺんから少しずつかけつつ、手櫛で頭頂部全体を軽ーく梳きます。この時ロングへアの場合は耳下・首下の部分の髪をゴムで団子結びにしっかり結んだ状態で頭皮部分のみをシャワーで流し軽く手櫛で梳くと、トップ部分の髪の余分な油が全体に馴染み、ゴムでまとめた部分はしっとりしたままになりやすいです。
但しぬるま湯では簡単にオイルは取れずある程度偏ったオイルが少し馴染む程度で、この「3−5」はオイルリンスに慣れない初期の期間は必要かもしれませんが、自分の髪に必要なオイルの滴数を把握できてリンスに慣れてくるとこのステップは不要になります。また、オイルの配合量を誤りオイルを完全に落としてやり直したい場合はもう一度石鹸シャンプーで落とす羽目になります。

この「3」をもってリンスは終了です。

続いてこのクエン酸オイルリンスで使用するオイルの仕上がり感や特性等を書く予定でしたが、ブログか何かまとめてから改めてご報告します。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
購入場所
スーパー・ドラッグ
効果

-

商品情報
日本薬局方
その他
関連ワード

-

白あさがおさんのクチコミをもっとみる

日本薬局方について

メーカー関係者の皆様へ

より多くの方に商品やブランドの魅力を伝えるために、情報掲載を希望されるメーカー様はぜひこちらをご覧ください。詳細はこちら

クエン酸ページの先頭へ