954views

[サタデープラス]kAGOMEの社員が明かす、最新情報!トマト料理マイスターの簡単レシピ公開!

[サタデープラス]kAGOMEの社員が明かす、最新情報!トマト料理マイスターの簡単レシピ公開!

kAGOMEの社員が明かす、最新情報!
トマトと言ったら、カゴメ。
そのくらい、kAGOMEは、有名ですよね。

そんなkAGOMEの社員が明かす最新情報!
ところで、リコピンは、ビタミンEの100倍抗酸化作用があるって知ってました?
そんなすごいリコピン。
トマトに含まれるリコピンが抗酸化作用以外に体のある部分に効果があるですが、
それはどこでしょう?


これを教えてくれたのは、kAGOMEでトマトを研究している博士号を持っている方。
それは、なんと骨。
トマトに含まれるリコピンが骨に作用して、骨を強くする!?
日々の骨のサイクル壊して作るの、作る担当に作用するリコピン。


せっかく、骨に良いリコピンが入ったトマト、おいしく食べたいですよね?
どうしたら、おいしくなると思いますか?


それは、新鮮なトマトを冷蔵庫の野菜ボックスに2日~3日入れてから使う。
そうすると、酸味が減り、甘みが増えます。


美味しくなったトマトをさらにリコピンをアップしておいしく簡単に食べたいと思いませんか?
1600人のkAGOME社員の中で、たった7人しかいない

トマト料理マスターが教える簡単レシピ。



たった10分

カゴメの社員が教えるリコピンがアップするレシピ!

サバ缶トマトパッツァ



材料:サバ水煮缶
   カゴメ 基本のトマトソース
   冷蔵庫にある野菜
   牛乳100cc
   トマトケチャップ大さじ1杯


①フライパンにトマトソース(缶詰)を入れる
② 牛乳とトマトケチャップ(大さじ1杯)を加える
POINT①牛乳に含まれる乳脂肪分により リコピンの吸収率がアップする!
POINT②トマトケチャップを加えることで リコピンのうま味がアップする!
    ・ケチャップにはリコピンと旨味が凝縮されているので、
     塩・コショウの代わりに使用
    ・ケチャップ 大さじ2杯 = トマト 約1個分のリコピン


③ 冷蔵庫にある野菜とサバ水煮缶を加える。
④ フタをして火にかけ沸騰したら中火にし、10分ほど煮込んだら…
 

できあがり!

 ※紹介していた時は、キャベツ・タマネギ・ブロッコリー・ミニトマトを使っていました。

リコピンは、熱に強いので、気にせず簡単に鍋料理に使えます。


最後に、今までに、2万個のトマト食べてきた方が教える、おいしいトマトの見極め方。
①ヘタは、緑色でピンとしているモノ。
②丸みがあり、ずっしりしているモノ。


ぜひ、リコピンを素敵においしく食べて美しく。





このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

エイジングケア カテゴリの最新ブログ

エイジングケアのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる