527views

パーソナルカラー診断の流れ

パーソナルカラー診断の流れ

こんにちは。
今回はパーソナルカラー診断でどのようなことをするのかを大まかにご紹介します★☆

(カラリストさんによって順番や内容は少しずつ違うかもしれません)

まずお申し込みいただき、お日にちを決めさせていただきます。
そして、「こんにちは!!〇〇と申しますが、本日はよろしくお願いします☆☆」
といったかんじで進めていきます。

私の場合は軽いお菓子やお茶を出しながら進めていきます^ ^

【内容】

1.パーソナルカラーの概要やシステムの説明

2.カウンセリング

3.鏡の前に座っていただきます。
大概洋服や髪の毛の影響を受けないよう白い布を顔まわりで覆い、髪留めをする事が多いです。
(*1 この時点でメイクをしている場合、落としていただくと助かります。)

4.実際にいくつか色のグループでテストドレープをあてて行き、顔映りなどを含めて総合的に見ていきます。




5.テストドレープでベストタイプが決まったら、ベストタイプの中で特に似合う色をピックアップ

6.ファッションやメイクなどをミニアドバイス

7.まとめ、そのほか質問があれば
(ここで資料などを一緒にお渡しするカラリストさんもいらっしゃいます)

このような流れです☆
どのタイプになるかは当日カラリストがしっかり理論に基づいて診断しますので、お楽しみに~^ ^

そして、(*1)でも少し書きましたが、
前提として診断時にはできる限りノーメイクでお越しいただくか、診断直前にメイクを落としての診断をお願いしています。
というのも、パーソナルカラーは総合的な判断で診断するものの、一番多くさらけ出されているパーツは顔の肌と髪の毛だからです。

パーソナルカラーとは本来持っている素の個性を活かして服やメイクのアドバイスをします。
ファンデーションの色で診断してしまうと、落とした時の本当の肌の色と異なり、実際とは違うタイプに診断される可能性もあるからです。

また、肌と同じように染めた髪色の影響もかなり大きいので、素とだいぶ違う色に染めている場合は、染めている時点での診断になることもご了承ください…。




ざっとこんな感じで進んでいきますが、
そこに付随するサービスや内容、金額、アフターフォロー、会場や全体の雰囲気はカラリストさんによって違います。

是非いろんなカラリストさんのページを覗いて見てください




このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる