皆様風邪などひいていないでしょうか?
花粉のほうがツラいでしょうか??
プロフを見て下さった方の中にはご存知の方もいるかもですが、
魚座なので先日が誕生日でした。大雪と寒波に見舞われ、あっという間に36歳です★(〃∇〃)
35歳=@コスメだとカテが『30代後半』に切り替わる節目でして、
去年はなかなか堪えるものがありましたが(苦笑) あと数年は同カテにステイです。
気持ち的には何も変わりませんが、持ち歩き用のメイクポーチはこの機会に一新♪
刺繍に心が『チュクチューン♪』とときめいたローラアシュレイのフラットポーチ。

(心の効果音:『チュクチューン♪』は80~90'トレンディ・ドラマの恋に落ちた感です。
例:「ラブストーリーは突然に」のイントロとドラマのあのリンク。
ん?「しゃかりきコロンブス」より分らない? え~、そっかぁ~、、ごめんなさい。
Under35くらいから訳がわからないですよね。すみません、MYブームでして。。。)
■ポーチの中身■フラットといえど、結構入りますね^^
リップ(保湿:ダイソー/色付き2種:メンソレータム、KATE)
KATEは黒→ピンクに変わるティントタイプで下地は必要ですが、
色合いは服装を選ばない雰囲気です。
メンソレータムは限定の2色セットタイプ。
これで輪郭を取るとお仕事用メイクに見えるので、オイシイ時短アイテムですね。
マイメロちゃんジップ=主に胃腸薬や痛み止めを入れています。
ヘアゴム(出先で仮止め用)
予備マスク (+撮影自粛したナプキン)
サニーナ(携帯用)←こちらは頂き物ですが、スプレーのサニーナもすごく便利です!!
クチコミはこちら
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
20代のころはアクセスの良さも手伝って、一時期は2週間~4週間に1本は
レイトショーを観ていた私ですが、ここ数年は年に1~2本のペースです。
中学・高校時代は映画館に1日いてもいいくらい劇場好きだったけれども
シネコン化と入れ替えと鑑賞料の値上がりで現在はこんな感じです。
そんな筋金入りの映画(洋画)好きの私が「これはぜひ劇場で!」と観てきたのがこちら!
[The Greatest Showman]予告編1回鑑賞?

(※同作品の鑑賞記録:4回には及ばず。”Dream Girls”の時と同じ間隔・回数です。)
元・ディズニーアイドルの二人が演じる若く美しいデュエット(POPS/バラード)は
去年秋のビルボード上位ランクインの人気曲です!(11月にネットラジオで流れていました^^)
[Rewrite the star]もちろん、この映画を象徴するナンバー、”This is me”(ゴスペル/ソウルをMix)
[This is me] そういえばオリンピックのエキシビションでも使用されてましたね~。
劇中では『ゼ、ゼンデイヤ(←主役級)をモブ・ダンサーに使うこの作品、スゴいな!』と度肝を抜かれました。
(製作チームはあの「ラ・ラ・ランド」の方々。
エンドクレジットのラストにある通り、激しく時間をかけて制作された模様でした。
監督の一人が作詞にも参加して台詞とのリンクが良く、若いセンスが光っていました。)
美しいコンセプト・アートがエンドクレジットの背景に使われていますので、
ぜひ、お時間に余裕を見て最後までご覧になって頂きたいです。
※コンセプト・アート=ディズニー映画が有名ですが、
撮影前に映画の方向性・イメージの共有のために書かれるイメージアートです。
日本では殆どこの手法自体使いませんが、とくにアメリカでは
専門のアーティストが手掛ける場合が一般的ですので一見の価値アリです。
顔など細かな部分は書き込まないラフな画でも、パースや光源といった
撮影や編集、効果に必要な情報がギュッと凝縮されています。
★舞台がショービズの前身であり、年齢もタイプも違う女性キャラが多く出てきます。★
★ヘアメイク共にオン・オフの違いが楽しいですね。 ★
10代後半~特に上限なく、様々な年齢の方がきっと気持ちを寄せられる
キャラに出会える素晴らしいマインド・ムービーだと思います。
もちろん男性キャラも様々なタイプがいるので、男女問わず楽しめますよ!
(私は主人公の奥さん、チャリティさんに共感する部分が多かったです^^)
(今回はいつも以上に長々と、、)
★━━━━☆お付き合い頂き、ありがとうございます(*U人U*) Bye-bye☆━━━━━━★