
ピーリングパッドなるものを知ったのはたぶん1年前くらい…?
最初は「コットンがトナーに浸ってるもの」というイメージで、拭き取り常習犯の私としてはコットンを別に準備しなくていいので楽そうだなー?くらいに思っていた(´・ω・`)
しかし最近このピーリングパッドの話題が一気に増えて!
やっぱり一回試してみたい…そしてせっかくなので気になるものをとことん試してみよう!と4種買った(買いすぎた)ので、ここ一ヶ月程使い比べてみたっ
ピーリングパッドの基本の使い方は
「洗顔後の最終クレンジング&トナー感覚で拭き取り保湿」
って感じかな(・ω・?)
① COSRX / ワンステップオリジナルクリアパッド
70枚/ 135ml 17,500ウォン [公式サイト]
ピーリングパッドブームの火付け役(!?)のコスアールエックスの赤パッド。
蓋に描かれた陽気なオジサン。笑

蓋を開けると連なって筒状になったコットンたち!
液体は入っていないけどパッドにはちゃんと染み込んでいる様子。
(未開封時は剥がして捨てるタイプの中蓋もついてた。)

これを上から一枚ずつうまいこと摘んで取り出して使っていく。
みかんの皮的な、柑橘っぽい香りあり。
パッドの形状は片面凸凹あり、もう片面は凸凹なしといった感じ。

この赤パッドはオイリー肌向けと書かれていたけど、拭き取っていくとなかなか保湿感のある液が入っているみたいで、夏場はいい感じに使えた!
主要成分にベタインサリチル酸が入っているので、前記事のピーリングクリームことベタサリック2.0と似たような感じかな…と思う…おそらく。
弱めの酸で皮脂角質ケアをしていくタイプなので、敏感肌の人は使用や頻度に注意かも。
しかし私個人の使用感としてはなかなか感動モノだった!
物理的なピーリングではないので強くこする必要はなく、気になるところを中心にパッドで顔を撫でていくと
そのたった10秒程でつるるん!とザラザラ部分がなくなるのだ。ベタサリック2.0も楽だったけど、コレ更に楽だ Σ(・ω・ノ)ノ
毎日使うにはちょっと効果が強力な気はするかな…私が乾燥肌だからかも。
やはりオイリー肌の人や、本気で皮脂角質ケアしたい日・人向けではありそう。
安全性の面では 20無添加 でいうところ1つ(PEG-60水添ヒマシ油)がひっかかっているけど、その他はクリアしていた◎
② COSRX / ワンステップモイスチャーアップパッド
70枚/ 135ml 17,500ウォン [公式サイト]
こちらも陽気なオジサン、①の赤パッドのモイストバージョンこと青パッド。
公式サイトによると特徴は 「弱酸性(pH 5.0±1)水分の充電 乾燥肌用」とのこと。

①の赤パッドと見た目はほとんど変わらない。

見た目も香りも①とそっくりで、何が違うのかなーという感じだったのだけど
使ってみたら保湿力がぜんっぜん違う!!!
そして酸は弱め。なので、①よりも乾燥肌でも化粧水感覚で使えるし、
特別な角質ケアというよりかは、デイリーに使えるという印象が強い(っ’ヮ’c)
そして20無添加もオールクリア◎◎
③ NACIFIC / フレッシュハーブオリジンコットントナー カレンデュラ
70枚 150ml 21,900ウォン [公式サイト]
最近新しく購入していなかったけどお気に入りの韓国コスメブランドのひとつ(*′ω′)b
当時からカレンデュラのスキンケアを熱く推していたブランドで、このコットントナーもカレンデュラ成分入り。

①や②と違って蓋がパカっと開くタイプなので楽で場所を取らないのが良いところっ

名前の通りコットントナーという感じで、今回の比較4種の中で一番ノーマル感がある。むしろピーリングパッドとは言っていない (笑) 私が勝手に比較に入れちゃったけど!笑
面での違いはなく、両面ともこのコットン感。凸凹なし。
酸で溶かしたりの要素もないので、朝使っても刺激の心配が少ない。(酸が入っていると紫外線注意だと思うので)
何も考えずにパカっと蓋を開けて顔をふきふきできるので、現状一番使用頻度が高い!
だがしかしこの子が1枚ずつ取りだす難易度が1番高い(笑)
一度出したら戻すのも衛生的に心配なので、2枚とってしまったら2枚使っている(´・ω・`)
20無添加 チェックでは1つ(フェノキシエタノール)が引っかかっていた。
実はリニューアル前のコットントナーは全クリアしていたので、そこがちょっと残念…。
④ dermatory / ハイポアラージェニック シカレスキュー ガーゼパッド
60枚 100ml 22,000ウォン [ 韓国公式サイト ] [楽天日本公式サイト ] [Qoo10日本公式サイト ]
はい!今私が大好きなドマトリー!!のパッド。
【韓国の某人気ビューティ番組で1位!の水分クリーム ~dermatory~】 のシカクリームと同じく アズレン シカライン なのでパープル色。

①~③とガラっと違うポイントが多い!まずはピンセット使用なところっ

最初はピンセットは別の小袋に入っていて、中蓋を開けた後このピンセットをセッティングしてねーと書いてある。

そして中を覗いた感じも全然違う!①~③にはなかった液体がなみなみと入っている。
ピンセットが必要なのも納得。

パッド自体もこれまでのコットンに近い質感ではなく THE ガーゼ (薄い)
さっきまでシカの液体に浸っていたので、取り出した後も気をつけないとどんどん液体が垂れてしまう…ってくらいにびしょびしょ感。笑
液がサラサラめなので拭き取った後も①~③に比べると割とさっぱりめ。
シカなので肌荒れ中に使っても鎮静効果があるし、商品名の通り肌を「レスキュー」したい日にも使える安心感はあり。(酸で溶かすような要素はなし)
私としては洗顔後最初にシカアイテムを使えるという点でポイントが高い!!鎮静させて回復を手伝うタイプのシカさんは出来るだけすっぴん状態につけたい欲*.\('ω')/.*
でも保湿力が高いわけではないので、冬だとこの後にさらに化粧水をつけたくはなるかも…?
アズレンシカライン全体が、どちらかというと吹き出物等で肌荒れしている状態を想定して作られている気はするな…!
ドマトリなので20無添加はもちろんオールクリア◎◎
~4種類比較~

並べたけどわかりにくい…?笑
大きさは
④<①=②<③
④のドマトリは結構小さめだけど、更に小さくカットして吹き出物部分に部分鎮静パックしたりもオススメらしい。肌への刺激は
④<②&③<①
(→右に行くほど強い)という印象!
②と③に関しては少量の酸 VS 防腐剤 どちらが刺激が強いのかちょっとわからない(人にもよる)気がする。
③と④はコットンパックのようにも使えるけど、①と②(COSRXのふたつ)はパックには水分量が足りないと思う…!

~まとめ~
①オイリー肌&しっかり皮脂角質除去
②しっかり保湿&そこそこの角質除去
③保湿メイン&若干の角質除去
④さっぱり保湿&ライトな角質除去&鎮静
という感じで、同じように見えるピーリングパッドも、それぞれ全く特徴が違った…!
目的に応じてチョイスしたほうが「思ってたのと違う…」とならずに済みそう|ω・`)
前記事のピーリングクリームとあわせて(同時使用は刺激が強すぎるのでNGだけど) 使ってきて思ったのは、私にピーリングがとても必要だった ということ。
肌をこすることになるから良いイメージがなかったのだけど、酸で溶かしてくれるタイプはその心配がないし
なにより肌が柔らかくなるので、いわゆる 化粧水がぐんぐん吸い込んでいく ような肌でいつも居られるのだ。
カラッカラに乾いた花壇に突然お水を上げても、吸収できなくて水が溢れてくる という大人の悩み肌の例え話をよく友人とするのだけど、まさにそれで。
吸水、給水しやすい肌状態にしておいてあげるのは大事だったヾ(*‘ω‘ )ノ
私の場合は夏の間結構こまめにケアしてみたけれど、最適な使用頻度は人によって季節によってだいぶ変わってくるような気がする…!
秋冬も様子を見ながら続けてみよう。
なにせ4つも買っちゃったから…笑
次回のブログは
( 'ω'o[ 春夏のお気に入りを秋にも使いたい!~アイシャドウ編~ ]o

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …
~ブログ更新お知らせ用 Instagram~
@shiro_neko_sama

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …
■SNS映え!可愛い韓国コスメ■
【懐中時計コスメの仲間が増えた…♪】


コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます