☆マイベストコスメ☆リップケア
☆マイベストコスメ☆リップ
☆マイベストコスメ☆生え際メイク
☆マイベストコスメ☆アイシャドウ
☆マイベストコスメ☆ファンデ
☆マイベストコスメ☆スキンケア
☆マイベストコスメ☆コンシーラー
☆マイベストコスメ☆ネイルカラー&ハンドケア
☆マイベストコスメ☆チーク&ハイライト
「他のメンバーさんは5アイテム位にしとるところ、まとまりないんちゃうか?」と自分に突っ込みつつ(何故か郷土言葉^^;)
今回は、すでにブログに書いたアイテム以外で、ベストコスメを一つずつ挙げました。
基本、毎日のメイクで使うスタメンなものばかりです。
☆以下、長いので、目次
以下の順で書きました!
・化粧下地
・アイブロウ
・マスカラ
・アイライナー
・ヘアケア類
・泡だてネット
・ファンデーションブラシ
・チークブラシ
・メイク用チップ
☆化粧下地☆
プリマヴィスタの皮脂くずれ防止下地です。上半期にも同じく選んでいました!

脂性肌の私にとっては、頼りになる存在。
夏秋は、どんなファンデの前にも、冬はクッションファンデを使う前にTゾーンに使っています。
皮脂崩れ防止をうたった下地は、セザンヌ、エテュセ、メディア、オルビス、、、いくつも買いましたが、効果を一番感じた商品でした!
だからと言って、カサカサになりすぎないところも優秀。
☆今後、真冬も使うか?
会社の空調が直撃する席での仕事。職場はめちゃめちゃ乾燥しています。
保湿することで化粧崩れが防止できるような話も聞くので、こってり保湿系の下地も購入し、今色々と試しているところ。
保湿系下地は今後、研究していきたいですo(^_^)o
☆アイブロウ☆
エテュセのチップオンアイブローです!色はナチュラルブラウン。
☆時短になる!
平日の朝のメイク時間は平均7分^^;。チップにパウダーが付いているので、太眉を描くにも、アイブロウパウダーをブラシに取る手間が無く、時短メイクになると思いますo(^_^)o

チップをさっと肌に擦るだけで、これだけ色が付くので、数十秒で眉が描けます。私はメイクの最後が眉なので、焦りつつも、これでバババッと描いて、家を飛び出しています^^;

っと、すごいアップ^^;
こんな感じに描けるので、私的には満足。細かな点を修正したい時は、アイブロウペンシルでチョチョイと描き加えますが、基本はチップのみで良いかなと思っています。
☆しかも、汗皮脂に強い!
脂性肌の私にとっては、ものすごくありがたいです!
☆長持ち!使い切りがよく分からず^^;
気になる点は、ケースの中が見えないので、使い切ったのかがよく分からないこと。
秋口にパウダーの付きが悪くなったので、使い切り間近かな?と新しいものを購入。

リピート品のパッケージを読み返すと、付きが悪くなったら叩いて使って、とのこと。

叩いてみたところ、まだまだ使えて、年末の今もまだ一つ目が使えています(O_O)
☆毎朝、コンコン儀式
最近、粉落ちするように^^;
パウダーの問題かチップの問題かは分からないですが、開封して半年くらい経つからかなぁ。
そんな感じなので、肌にのせる前に、チップをケースに、コンと打ち付けて、余分なパウダーを払うようにしています。これで、解決o(^_^)o
茶道をされている方なら、抹茶を茶碗に入れた後、茶杓を茶碗にコンとする感じ、分かりますか。あれを毎朝、チップオンアイブローでやっていますo(^_^)o
毎朝のお作法、眉を描く前の儀式みたいに、笑。
☆マスカラ
上半期に続き、キャンメイクのクイックラッシュカーラーのブラックです。

私は脂性肌で、とことん色んなマスカラがパンダ目になります。本当に私の皮脂ってオイルクレンジング並みに生産されていて、困ります(。-_-。)
使い方や特徴は、このユーチューバーさんの解説が分かりやすいです。
すごい丁寧に解説されているので、「そんなやり方もあったのか!」と参考になりますが、私の毎朝の塗り方は、もっと雑^^;
単にマスカラの口でコームについたマスカラをこそげ落として、まつげを根元から上に向かって、梳かし上げるのみ。
左がビューラーのみ、右がクイックラッシュカーラーのブラックをつけたもの。

クッションファンデの場合、下まぶたにパウダーをはたかないと、すこーしパンダ目になりますが、他のマスカラに比べたら、10%くらいのパンダ目。
オイルクレンジングしないと取れませんが、私は基本オイルクレンジング派なので、モーマンタイ(無問題)です。
☆次点はクリニーク
ラッシュパワーマスカラのロングウェアリングフォーミュラ #01 ブラックオニキスもお気に入り。

こちらの方がキャンメイクよりパンダ目にならない。
パンダ目にならない選手権があれば絶対王者なのですが、私の直毛まつげだとカールキープ力がないので下地を塗る手間が必要。
その手間がベスコスから遠ざけさせる(O_O)
カール力があれば、こちらがベスコスなんだけどなぁ。
今も休日メイクや、旅行でクレンジングオイルを持参しない時は、お湯オフできるクリニークにしたりしています。
☆アイライナー
ディーアップのシルキーリッドライナーです!色はナチュラルブラウン!
ブログに載せてきた写真は、ほぼこのリキッドライナーです。




私は目を丸く見せるより、横長に見せる方が好みなので、目尻に跳ね上げすぎずに、まつげの影を足すのが好き。
ディーアップの同じ商品のブラックも持っていますが、黒だと主張が強すぎて目立ってしまうので、ナチュラルブラウンが私にはベスト。一応、色比較するとこんな感じ。

さらさらっと文字が描けるほど、描きやすいです。家族には、手に何描いているの?と、言われましたが^^;
色持ちは、これまでごそっとハゲるような崩れがあったのですが、キャンメイクのラスティングマルチアイベースを使うようになって、ライナーがほとんど取れなくなりました。

キャンメイクに本当に感謝m(_ _)m
ちなみに、パンダ目にならないと言われるジェルライナーはことごとくパンダ目に(。-_-。)本当に脂性肌のメイクって、自分の皮脂との戦い(。-_-。)
☆ヘアケア類
パンテーンのアウトバストリートメント。ベタつかず、ただただ髪をサラサラにしてくれる。

もう4本くらい使っています。アマゾン定期便で定期的に購入しています。
猫っ毛の私は、重めのトリートメントをつけると髪の毛がペタンコになるので、あえて、トリートメント効果の薄いシャンプーとリンスを使い、毛先だけ、このパンテーンを使っています。
ヘアドネーションを目指している娘と共用なので減りは早いけど、このトリートメントのおかげで娘は普段リンスもしないのに髪はサラサラですo(^_^)o、、、それとも、若さかな?
☆泡だてネット
今年、新習慣になったスキンケアは、泡もこ洗顔!
いつもは手で泡だてていたのだけど、娘にニキビができ始め、洗顔料の泡だてが娘には難しそうだったので、ドラッグストアで泡だてネットを初購入。350円くらいだったかな?
思った以上に泡もこだったので、私は100円ショップで購入してみました。今思えば、娘と兼用で良かったのに、なぜか購入。
てるてる坊主みたいな方がドラッグストア、もう片方がダイソーです。

そしたら、100円ショップのものとドラッグストアのものと、出来上がる泡の質が変わらんやないかーい!
最初から100円ショップで買えば良かったなぁと思いつつ、買って良かった一品です。
☆ファンデーションブラシ
資生堂のファンデーションブラシは、持ち運び用と自宅用で二本持っています。

毛穴落ちしたファンデを履き散らすのにとても役立って、リピート購入!
ダイソーの春姫にも似たブラシがありますが、コシが強すぎて肌の上でクルクルしたら、化粧下地も荒らされる^^;
他にも、毛穴落ちをきれいにするファンデーションブラシを探したいところですが、今のところは、使い慣れて、安心感のある資生堂のもので落ち着いています。
☆チークブラシ
ダイソーの春姫のチークブラシは上半期の時短ベストコスメにも選びましたが、下半期も最も使ったブラシでした。

チークに、生え際メイクに、現在も大活躍中です。

斜めカットなので、ブラシの毛部分を握ると一部だけの毛を使えるところも良いです。

毛先に粉の色が残るので、立てて保管しても、生え際メイク用なのか、チーク用なのかも分かりやすい。
☆メイク用チップ
キャンドゥで買ったチップも最高!
私はコンシーラーを塗る際に使っていますが、すごく良くて。

100円で二本入り。もう3ヶ月くらい使っていますが、劣化もしないです。
アイシャドウブラシなので、細かなところを塗るのにも役立ちそう。
マイベストコスメ2018、たくさん描きてきましたが、以上で終了します。
☆ベストオブベストは?
ミシャのイタルプリズムか、

tarteのパレットかなぁ。

このどちらかだなと思っていますo(^_^)o
☆まとめ
今年ほどコスメを購入した年は無くて、諦めかけていた外見の悩み(テカリ、シミ、毛穴落ち、アイシャドウのヨレetc.)がコスメのおかげで、一つ一つ軽減した一年でした。
多忙さや、育児、加齢など、メイクを諦めている人って、結構いると思うし、私もそうだったけど、コスメにハマった春以降、メチャメチャ楽しかった!新しい趣味ができた感じ。
まだまだ触ったことのないコスメや、メイク法の奥深さに好奇心が膨らむばかりです。
また、そうした私のコスメ愛をこのブログの場では、関心を寄せていただけるのが嬉しかった。
このブログの場で、思う存分、はしゃいだ半年だったと思います(((o(*゚▽゚*)o)))
☆来年について
今年はプチプラメインで、欲しい色味、質感、機能のものを揃えました。
色々と揃ったので、来年は購入アイテム数は減るだろうけど、価格にこだわらず自分の満足感を重視して、コスメ選びをしていければと思いますo(^_^)o
あと、メイクの理論的なこと、専門用語、色相、法規制などなど、色んな周辺情報も勉強したいなと思っていますo(^_^)o
コスメへの興味が尽きないです(((o(*゚▽゚*)o)))
ではでは、今回のブログも、どなたかの参考になれたら嬉しいです!最後までお読みいただき、ありがとうございました!
みなさま、良いお年をお迎えください(^^)/
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます