1401views

今年最後の石鹸購入

今年最後の石鹸購入

そういえば最近ベスコスやら収納やら妖怪の話ばっかで、肌の事とか全然書いてなかったわ。

まあ肌は相変わらず黄色くて茶色くて3日に1回出来物が現れるくらいで
特に語るべき事もないんだけど・・。


でもなんとなく皮膚科のファームアップの有効期限切れを実感してて、
エラのつまめる肉量が増えてるし、ほうれい線が深くなってる気がするの!
いや間違いなく増えてるし深くなってる!

年明けたらまたやりに行かなきゃー!


で、もう結構前に相棒のアレッポの石鹸を使いきっちゃってるんだけど、
今回は思いきって新しいのを買わず溜まってる石鹸を消化中。



最近メイクしてない日の洗顔はマジックソープ。

マジックソープは顔、体、メイクブラシ洗浄用と色々使えて便利なんだけど、顔はやっぱ高確率で荒れるんだよね・・。



なのでやっぱ新しい石鹸買おうと思ってまた久しぶりに石鹸の勉強し直したけど、
何度読んでも難しくて覚えられない!

ひょっとして覚える気がないのかな?
あ、アホなのかな?


奥が深いので、とりあえず刺激と洗浄力弱めの物にターゲットを絞り今回は
【石けん素地】をお勉強。石けん素地ピッカピカの1年生です。

で、まず読み方から間違ってて、「せっけんそち」かと思ってたら
「せっけんそじ」だった事が判明・・。
まぁ1年生だからね。まずは漢字からだよね。


石鹸素地っていう成分が最初からその辺に転がってるわけではなく、植物とか動物の油に
なんちゃらナトリウムみたいなのをぶっこむと「石けん素地」になるらしい。

その油は「パーム油」とか「ヤシ油」が多いけど、これらはやや刺激と洗浄力が高めなので
敏感肌には向かないとの仰せ。

ヤシ油ってのはココナッツオイルと同じ物で、なんならパーム油もヤシ油の一種だそうで。


段々こんがらかってめんどくさくなってきたので、じゃあ敏感肌の人に向いた油は何なの?
ってのを調べてみると、


・こめぬか油
・アルガンオイル
・牛脂
・その他色々(忘れた)



上記の油になんちゃらナトリウムとかをぶっこんで作った石鹸を探せばいいようだ。
多分。知らんけど。

まずは米ぬかの線で捜索開始。



最初に候補に浮上してきたのがコレ↓


【成分】
石ケン素地、コメヌカ油、脱脂コメヌカ、コメデンプン、トコフェロール

別れたりヨリを戻したりしながらも、なんだかんだ付き合いが長くなってきた松山君。

でもコレ良さそう!
防腐剤も界面活性剤も入ってないし、シンプルだし。

あれ?でも待って。

これって石鹸素地に米ぬかを後からブレンドしてるだけで、米ぬか油で石鹸素地を
作ってるとはどこにも書いてないよ。(後で調べたら牛脂だと判明)



もう1コよさ気なの見つけた↓


無添加本舗 釜焚き米ぬか石けん
【成分】
石ケン素地、コメヌカ

これもコメヌカ後入れタイプで、肝心な石鹸素地の原料が書かれてなーい!

なかなか原料まで書いてくれてるとこは少ないみたい。


アルガンオイルの線で候補に上がったのはこれ↓


ナイアード アルガン石鹸
【成分】
石鹸素地
(エクストラバージンオリーブオイル、アルガンオイル、パームオイル、ココナッツオイル)

なんかとっても美味しそうで良さ気な雰囲気なんだけど、残念ながらパームと
ココナッツ出てきちゃったから除外かなぁ。。

でもこうやって原料まで書いてくれてると選びやすくてありがたいわぁ。



じゃあ今回は牛脂使用の松山君の米ぬか石鹸を買いに行こっかな!


近くのナチュラルローソンにある気満々で行ったらまさかの取扱いなし。

うなだれながらもめげずに後日あらためてハンズビーまで行ってきた。




わあ~~あるわあるわ!石鹸天国!たのしー!
ここなら3日くらい住めるかもー!

1番上が松山君のシリーズ。
あ、2段目は候補に上がってたナイアードのアルガン石鹸だ!

1番下はおなじみアレッポ。
ナチュラルローソンと言い、どうしてアレッポはいつも最下層に置かれているのか・・。




・・・おかしいな。
こんなに種類あるのになぜ米ぬかだけ無い?

店員さんに聞いたらまたもや取扱いなしー!
取り寄せは可能だけど入荷は年明け。

ああどうしてなの、米ぬかが遠い・・。


今夜からでも使いたいし、米ぬかは次回にしてもう別の買って帰るかー。



アレッポはずっとノーマルを使ってたけど、ライトとエキストラがある!

洗浄力がマイルドなのはライトの方らしい。
でもこれ買っちゃうと、なんせデカイから半年は新しいの買えないしなぁ。。



う~~ん。。


石鹸コーナーで考える人みたいなポーズで15分くらい経過。まあ実際考える人なわけだが。


そろそろ変な客になりそうだし、腰も痛くなってきたので今回はコレに決めて帰って来た↓



松山油脂 Mマークシリーズの釜焚き枠練りせっけん。
【成分】石けん素地、シア脂、トコフェロール

あちこちのレビューも乾燥しづらいと高評価。



豆腐みたいで美味しそう!
ネギ散らして醤油かけたくなるね。

今日はミネラルファンデと眉毛だけしてるので、いつもならみんなでみらい君で洗うんだけど
今宵は新人松山君でいくよ!

一応レンチンタオル当ててから。


泡立ちはカウブランド無添加石鹸に近いくらい良好で、濃密生クリームみたいで美味しそう!

さっきからお腹すいてるのかな私。


わぁっ、なんかイイ匂~い!

あ、無香料で原料臭みたいなのしかしないんだけど、アレッポの粘土臭さに慣れ過ぎて
このほのかな原料臭がすごくイイ匂に感じる~!あー食べたいー。

やっぱお腹すいてるみたいだ。


泡切れは普通。
でもファンデも眉毛もキレイに落ちたよ!


で、いつも通り化粧水つけたんだけど・・
あれ?なんかちょっと乾燥するような・・?

今日はメイク落ちが心配でよく洗いすぎたかもしれない。
1回じゃわかんないので、今度はノーメイクの時に軽めに洗ってみる事にして
今はとりあえず何か食べようっと。


って、これが年内最後のブログにならない事を祈る。





このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(1件)

  • こんばんは☆

    石鹸って本当に奥が深いんですね~。
    パーム油とヤシ油が刺激強めとは知りませんでした。
    松山くんは真面目で優しそうな雰囲気ですね。

    私はいま、カウブランドの無添加石鹸を使ってます。急に肌が綺麗になったりすることは無く、相変わらずニキビができたりできなかったりです。

    今年はびわこ。さんのお陰で毎日笑って楽しい一年でした。来年は私も周りを楽しませる人になることが目標です!

    0/500

    • 更新する

    2019/12/30 21:55

    0/500

    • 返信する

    >もっちりどら焼きさん

    こんばんは!
    今年はコスメの事をほんとに色々勉強した年でした~今更ですが。

    松山君はめがねかけた優等生タイプ、アレッポは荒くれ物の問題児タイプって感じですね!
    パーム油とヤシ油の事はネットで読んだだけなのでどうかわかんないですけどねー。

    いつもコメントほんとに嬉しく思ってます^^
    まだ余力があればもう一発年内にアップして年を越したいと思ってますが未定です!
    来年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m

    0/500

    • 更新する

    2019/12/30 22:39

スキンケア カテゴリの最新ブログ

スキンケアのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる