5569views

Zoologist Nightingale、ロンド形式のようにつながる香りたち、そして・・・♪

Zoologist Nightingale、ロンド形式のようにつながる香りたち、そして・・・♪

今回は香水題材。今回のメインは私のブログに初登場の、

Zoologist (ズーロジスト)のNightingale(ナイチンゲール)。

最近購入しました。
大した情報でもレビューでもなく、お遊びネタも長々です・・・。もしご興味あればご覧ください。

●Nightingaleの感想

●共通点で少しずつ結ばれていると思う手持ちの香りたち。
みごとなまでに異なる国の香り4つですが、少しずつ共通点でつながっている香りをお遊びのひとつ程度ですが、ピックアップ。


●香水文化の定着と発展に寄せる思い

この3つの章?で書いてみます(*’ω’*)。

所持品画像のコラージュ


まずは、
Zoologist・・・「動物学者」の名を持つカナダのフレグランスブランドですが、香水ファンの間ではもう人気のブランドだと思います。動物をテーマにした香水たち。ここで長々解説するのは避けまして、
詳しくは、
ノーズショップ公式サイト 日本における正規取扱店。
Zoologist本国公式サイト

こちらはZoologist公式サイトより画像引用
Squidのマリンブルーの液色、一番好きかも・・・。


●Nightingaleの感想

Zoologist (ズーロジスト)のNightingale(ナイチンゲール)に関しては、もう、香水に詳しい方々がある程度レビューされてるであろう上、調香師の稲葉智夫氏がご自身運営のサイト「Profice」内で解説もされてるのであまり書く事はないですが・・・。

かなり素敵な香りですよ。フローラル+アーシー要素がしっかり香る王道なクラシカルシプレに、甘酸っぱいプラムが香ります。私は大好きな香調なのでお勧めしたくなるけれど、クラシカルシプレは好みが分かれると思いますけれども。(とはいっても、ニッチブランドに興味ある方の多くはクラシック香にも理解のある方も大変多いと思いますし、Nightingaleはとても人気らしいので余計な事ですね。すみません)

Zoologist 、ボトルの意匠がラベルも含めて格好いいです。
最近のフレグランスボテルのデザインは、薬瓶みたいなシンプルなボトルか、高級感があってデコラティブか(アート作品のようなものから豪華なものまで傾向は様々)に二極化しているように思いますが、Zoologist は後者、重厚でレトロなデザインと、擬人化した動物のイラストが秀逸でとてもインパクトのあるボトルだと感じます。
(なんだか、ボトルデザインへの感想がルカ(世界香水ガイドⅢ)と一致してしまって、なんだかいやだなあ(爆)と思ってます、これを含めて、私のデザインへのレビューはいつも独自のものです。影響は受けてませんよ 笑×∞)

サイドから見ると、前面がせり出したデザインで凝ったシェイプです。

あと・・・鳥さんが、大好き/(゜゜@)\♪♪♪な私にはこのナイチンゲールのイラストはツボ過ぎる・・・(ズーロジストには他に鳥ではハミングバードやドードーがあるけどこのナイチンゲールが一番可愛い!♪)
11ml×5種のディスカバリーセットでの購入も検討した(11ml単品は日本正規ルートでは取り扱いなし)んですが、
(Zoologist公式サイトより画像引用)
60mlボトルの秀逸さでナイチンゲールはフルボトルで所持したいと思いました。
ただ、11mlサイズも十分高級感あって素敵なのですよ。
日本でも11ml単品で扱ってくれたら嬉しいですけどね。


P濃度なので嬉しいですが、本体スプレーから直接吹くよりも少量点付けに近い形でつけた方が絶対よさげです。コロプチ等に少しずつ入れ替えたほうがいいかな?と検討中。


私は香水関連のクチコミでは、ブランド側公表香調の引用はしませんとか気難しい事書いて(笑)ますが、ブログはラフにいきたいのでこだわらない事とします。外函のフタ内側に貼付されている解説がこれ。
公式サイト内の解説文と同じです。



●共通点で少しずつ結ばれていると思う手持ちの香りたち。

みごとなまでに異なる国の香り4つですが、少しずつ共通点でつながっている香りを、ほんとにお遊びのひとつ程度ですが、ピックアップ。
Nightingale以外の3つは私の過去ブログで何度か出てきてます。

左から、
★ゲラン ミツコ(フランス) 1919年
★アクアディパルマ プロフーモ(イタリア) 2008年(1930年オリジナルの再構築と思われる)
★ズーロジスト ナイチンゲール(カナダ) 2016年
★パルファンサトリ 紫の上(日本) 2000年

年度はその香水の当初発表年度。

☆クラシカルシプレ☆

★ミツコ
★プロフーモ
★ナイチンゲール
この3つは全部クラシカルなシプレで香調にかなり共通点がありますが、
クラシック度合いは順当に、ミツコ>プロフーモ>ナイチンゲール
だと感じるので、3つの中では現代性が一番あるのはナイチンゲールだと思います。
余談だけどあとこの他にもういっちょ、「大ブランドの今も製造されていて名前は超有名にも関わらずカゲが薄い」クラシカルシプレも投入しようと思ってます。
ほんの、6~7年前までは苦手だったこの香調がこんなに好きになるなんて好みの変化とは本当にわからないものです。味覚の嗜好の変化と連動しているのは間違いなさそう。

☆架空・実在の人物含め日本人がイメージされている香り☆

★ミツコ
★ナイチンゲール
★紫の上
説明は不要かと思いますが、後述していきます

☆日本人かつ小説の架空の人物のイメージの香り☆

★ミツコ(クロード・ファレール著の小説 ラ・バタイユ)
★紫の上(紫式部著 源氏物語)

・・・しかし、「ラ・バタイユ」って実際読んだことある人はどれくらいいるのかなぁ。っていつも思います。日本で出版されたことはあるのでしょうか・・・。1923年に映画化もされてるらしいですがフィルムは現存するのでしょうか。謎めいてるなぁ。なお、「青山みつ」さんがミツコのモデル説は、やはりどうも誤りのようですね)

☆日本の、平安時代の京の都が舞台☆

★ナイチンゲール
★紫の上
ナイチンゲールは、平安時代の藤原妍子の和歌が題材。
紫の上は源氏物語ですから、いうまでもないですね。
藤原妍子と紫式部とは平安時代のなかでもほぼ同時期の人かな?

☆調香師が日本人☆

★ナイチンゲール(稲葉智夫さん)
★紫の上(大沢さとりさん)

日頃、国内メーカー香水好きを公言している私ですが、海外ブランドにおいても日本人調香師が活躍するというのは本当に嬉しい事ですね。パルファンサトリの製品ももちろん海外でも販売されていますし、グローバルに活躍する日本の調香師さんが、今後、後進の方々ももっと増えてくることを願ってます。

そういえば稲葉氏運営サイト「Profice」ですが、先月思い切って?有料会員登録しました。その一番の動機がまた、アクアディパルマのプロフーモをどうレビューされてるかどうしても見たかったからという(昔の無料時代も少し閲覧していたけどその頃は知らなかった香りなので)。結果、絶賛されてましたね。妙にほっとしました^^。有料エリアの記事内容だからこれ以上はもちろん書きませんが、感想が概ね同じだった事に安心しました。そしてミツコのレビューを拝見しても、クラシカルシプレがとてもお好きなんだろうなというのが伝わってきます。そんな稲葉氏が作った力作がナイチンゲールかな、と、勝手に思ってます。



●香水文化の定着と発展に寄せる思い

さて、今回メインのズーロジストのナイチンゲールですが。
もちろんというのもなんですが、ノーズショップ大阪で買いました。
さて、タイトルの「そして・・・♪」の部分ですが、もっと早く記事にしたかったけど、

☆祝・ノーズショップ大阪常設化☆

ですね。
〈再びのグランフロント大阪夜景〉
いやぁ、嬉しいですね。先月初旬、ノーズショップの記事を書いた頃、
なんだかどうも常設になりそうな気配があるかも?と感じて、いやでも五分五分かなぁ・・・
あまり期待をするとがっくりくるしなぁ・・・などと思っていたのですが。

発表されたのは12月25日だったのですね。私、今月になってから知りました(ほんとにもうすっかり『遅耳』です。)
香水文化の定着に絶対かかせない、百貨店だけではまかないきれないニッチフレグランスの店舗がひとつでも増えることは本当に快挙と思います。

香水ガチャも2回試しました⊂(^ω^)⊃⊂(^ω^)⊃出てきたのは・・・
ラボラトリオ・オルファティーボ ヴァネラ(スパイシー×バニラ 中々シックで上品です)
ニコライ ローズピヴォワンヌ(ピオニーメインの、試したかった香りで小躍り^^)


さて、ここから大阪・関西ローカルの話がまだ続き申し訳ないですけれども、
2年前位:2018年位から大阪で取り扱われる香水は格段に充実してきました。阪急百貨店梅田本店の取扱い香水の種類大幅増、ルクアのメンズ売場の香水コーナー(以前は京都にはあるも大阪に無かったルタンスや、その他ニッチ系充実)、大阪高島屋のエスティ傘下3ブランド(ルラボ、フレデリックマル、キリアン)導入、心斎橋大丸のメゾンクリスチャンディオールの導入、そしてこのノーズショップ常設化。と、他にもあるかもしれませんが大阪のこの2年の動きは中々すごいです。

あと、関西に話を広げると、うかつにも最近知りましたが京都・東山のニッチフレグランスの店「ル・シヤージュ」。2018年秋に開業していたのですね。まだ訪問してないですがなんとパルファンサトリも取扱いがあるという事で嬉しい限りです。東山駅と蹴上駅の間って、私の定番ウロチョロエリア^^じゃないですか~。絶対行かなきゃ。
なんといっても、どんなにデジタル情報網が発達しようとも「実際嗅がなければどうしようもない」のがフレグランスというもの。まずは実店舗がなければ・・・ですね。(サトリさんは有料サンプルセットでほぼ試し済なのでいいのですが)
とにかく実販売店は多い方がいいです。なにごともそうですが、裾野が広がらないと「細い塔」のように不安定な状態になってしまいますから。
香水というものは良質なものは大量生産は今や特にできないですから、販売量と認知・拡大・定着度のバランスは常にデリケートなところがあると思うけれど。
このいきおいで、関西の香水の店・売場がもっと活性化してくれればと思います。
以前は本当にあまりにも東京偏重すぎたので。
で・・・。香水文化の定着に私が出来る事といえば、「身銭を切って実際に買う事」。それしかないです。自分で創って売りだしたり、ブランドを創ったり店舗を構えるような事は夢にもできないですから(笑)。そしてこうやって記事を上げるのももちろん有効には違いないと思います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本記事に関連したリンク
過去ブログ ノーズショップについてや、本記事に登場するフレグランスを載せたもの。
★街はノエルの輝き・・・★NOSE SHOP大阪 購入品★
〈追記あり〉ル・ガリオン ソルティレージュ/アクアディパルマ プロフーモ【クラシカルな香り】
「みんなのミュシャ(Timeless Mucha)」展、京都・烏丸 京都文化博物館
「世界香水ガイドⅢ」への所感

フレグランスに関して、去年の記事への補足等々で書きたい事がまだありましたが話が逸れすぎるのでまた別の機会にできれば書きます。

ほーんと、毎回長々と申し訳ありません。
ブログはまだまだ新参者の初心者で試行錯誤しながら書いています。
ここまで読んでくださった方、どうもありがとうございました(゜゜@)。


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(12件)

  • フレグランスの充実はほんとにうれしいですよね
    今までは指加えて見るしかなかった香り達が
    目の前にある
    それだけでうっとりします
    でもまだまだ日本に来ていない香りブランドもあったりしますが香りのマーケットが広がれば
    または日本に行かないと買えない香りなんてのが
    できたらきっとどんどん参入してくるのかななんて思ったりしてます

    ノーズのガチャは画期的ですよね
    あれで知らない香りに出会って香りにたいしての考えを変えた方々もいらっしゃるでしょうから
    それらを浸透させるにはつけすぎずに
    ほんのりと薫らせる技術?みたいなものを
    浸透させればなんて考えたりしています

    だって元々日本には香道なんて薫りを
    楽しむ粋な文化もあったのだし(⌒‐⌒)
    ちなみにナイチンゲールは
    私も気になってた薫りなので
    ご紹介いただけてますます
    興味が湧いてきました


    0/500

    • 更新する

    2020/3/22 09:14

    0/500

    • 返信する

    RyanRyanさん、こちらにもコメントありがとうございます♪
    大阪は、急激に取扱い増えて本当に嬉しいですね。
    でもうめ阪でさえ売場面積が限られてて、東京のスケールにはやっぱり及ばないですけれど。
    でも記事に書き漏れですが心斎橋大丸でもゲランのラール エ ラ マティエールが置かれたり☆。
    この調子で、香水文化が定着すればまた新規ブランドが呼びこめたり、撤退したブランドも戻ってきたりするかもですね。
    ノーズショップのガチャは本当に素晴らしいですね。
    先入観一切なしで出会いを楽しめるというのはそれまで無かったものですね。
    香水の付け方は何十年たっても難しく、決定打はなく本当に試行錯誤ですが、絶対失敗の無い方法、私も編み出したいです(笑)。
    ナイチンゲール、プロフーモとちょっとかぶる感じですがやっぱりプラムの香りが効いて素敵です(^^)。ぜひ一度お試しください~。

    0/500

    • 更新する

    2020/3/22 20:34
  • こんばんは♪
    ナイチンゲール、説明を読んでいると香ってみたくなります♪藤原妍子さんも、どんな人なのか気になってきて今日読んでみたりして楽しかったです。綺麗で華やかな女性だったそうで、和歌も又よんでみたいです。香水は背景やイメージがあって素敵ですね♪新しい香水を見に行きたくなりました(*´ω`*)鳥さんが着物を着て可愛いらしいです、頭の飾りまでしてお洒落な鳥さんですね

    0/500

    • 更新する

    2020/1/20 19:11

    0/500

    • 返信する

    パウダーママさん、こんばんは♪
    藤原妍子、言い伝えでは綺麗な人だったようですね^^。香水は、人物像やストーリーに基づいてつくられているものが多くて、知るといっそう香りを楽しめますね(*'ω'*)。
    ナイチンゲールは、ズーロジストでは一番ボトルが可愛いのと、鳥さん大好き、調香師の方も香水愛好家の間でよく知られた稲葉氏、香りも私の好きなシプレ・・・と、「買い」の要素満載で買ってしまいました♪。イラストは海外の方が描かれてるらしいですが着物や帯、かんざし・・・すごくよく描けててほんとに可愛くてびっくりです☆彡。

    0/500

    • 更新する

    2020/1/21 01:14
  • おはようございます♪
    パッケージのセンスがとっても素敵ですね。
    特にナイチンゲール!可愛いですー!!
    香水は好きですが詳しくなく、ノーズショップは見かけたことはありますが素通りしていました。ズーロジストも初めて知りました。
    こんな素敵なブランドがあったなんて!
    近いうちに実際に香りを嗅いでみたいです♪

    職業柄普段は香水がつけられないので、仰られるように11ml単品売りしてくれたらもっと気軽に楽しめるのに…と思ってしまいます。ボトルのデザイン含めて楽しめるようになっているのが香水だとも思うのですが。
    実際使いきれない内に劣化させてしまうことが多々あるので;

    ひとつひとつにストーリーがあって、改めて香りは奥が深く面白い世界ですね。

    0/500

    • 更新する

    2020/1/20 03:27

    0/500

    • 返信する

    ぶに69さん、こんにちは♪
    これ、ボトルのレトロ感と、ナイチンゲールの着物が本当にぴったりで、素敵だと思います^^♪ありがとうございます(*'ω'*)。
    ノーズショップ、ぜひ一度ご覧になってみてください~。私も次の上京時には、銀座店にぜひ行きたいと思っています。大阪に取扱いの無いブランドが入ってるので(^^)。
    そうですね、いつか記事でお仕事では香水が付けられないと書いてらっしゃった記憶があります。完全プライベートだけだと中々減りませんよね・・・と、かくいう私も仕事や公共の混雑の場では本当に無難な爽やか系しかつけないので、趣味的な香りは中々減らず、少容量派です。
    ノーズショップは少量サイズ販売もすごくがんばってる方だと思いますが、全てを揃えるのは、単価低下になるので中々悩ましいところなんだろうなと思います。。。
    創り手の情熱が感じられる、ストーリーのある香りは本当に素敵ですよね^^。

    0/500

    • 更新する

    2020/1/20 12:19
  • 増えてきているような印象も受けます。
    私は、どちらかと言うと、THE 香水!と言う感じよりもシャンプーや柔軟剤のような人工的で現代的な香りが好きなのかもと。しべたんさんには本当に申し訳ないのですが、私はシプレ系がとても苦手です。ごめんなさい(泣)と手持ちの香水を眺めながら改めて思ったのですが、良く良く思い出すとダウニーのエイプリルフレッシュって香水界の女帝ソフィアグロスマンが調香してるのですよね。今では子供にもお馴染みの香り。
    あー、万人が好きそうな良い香り!って思うと大体グロスマンさんの作品が多いですもんね。プロフーモの香りはまだ嗅いだ事がないので一度クンクンしてみたいです♪
    3月に投資関係のセミナーで大阪に行く予定です。ノーズショップ常設化されたと聞いたので1度覗いてみたくなりました。

    0/500

    • 更新する

    2020/1/17 21:55

    0/500

    • 返信する

    →とはいまだに自分でもビックリ。40代後半からいきなりガラッと変わりました。で、かといってそれまで好きなものがキライになるかといえばそれは無かった。
    私も、普段使いのデイリー香としては軽やかな香りが好きです。現代調・シャンプー風だとセントオブピースなどもその代表でしょうか。
    ダウニー使った事ない私ですが、エイプリルフレッシュはグロスマン調香ですよね。ウワサでは現在のものは昔(発売当初)と香りが違ってるらしいですね。
    グロスマン大好きです。全盛期は80年代~90年初頭、グローバル単位、マスマーケットでヒットを続々飛ばす凄い調香師さんで、文字通り時代の象徴、その頃を生きた人だったら「ああ、あの香り」というのがすぐ記憶に蘇るという。今はそういう時代ではなくなりましたね。
    あ、プロフーモはもろ、ミツコ風シプレなのでご注意下さい(笑)。大阪来られるんですね!ぜひノーズショップ覗いてみて下さいね!(^^)!。

    0/500

    • 更新する

    2020/1/18 02:29
  • こんばんは。大阪のノーズショップの噂は以前からフォローメンバーさんの口コミに良く書かれていて名前だけは知っていました。Zoologist、レトロで、しかも動物の画がシュールな感じで個性のある香水ですねー♪
    最近、私も香水熱がムクムクと湧いてきてるので見ているだけで1つ欲しくなってしまいます。今はどこにいてもありとあらゆる商品をオンラインでで買える時代にはなりましたが、香りだけはホントに!おっしゃるように自分の嗅覚で試さない事にはどうにもなりませんよね。私のように香調だけ見て試香もせずにキリアンを買っちゃうような女もいますが(笑)まあ、私の場合は生き様自体がギャンブラーみたいなものなのでまたいつか痛いめに合いそうですけど(笑)クラシカルな香水の数々、興味深く拝見させて頂きました。
    ミツコは私の母の香りとして定着しているのでしべたんさんもお気にいりと知りとても嬉しいです(^ ^) 日本の市場は特にニッチ香水に関しては出遅れている感が強いので、これからファッションと同じようにどんどん浸透して行って欲しいなーと思います。
    ここ何年かで、ブランドではなく調香師で香りを選ぶ方が

    0/500

    • 更新する

    2020/1/17 21:47

    0/500

    • 返信する

    Emirnさん、こんばんは♪
    ノーズショップ、だんだん東京以外にもできてきて大阪もやっと常設になりました~^^。高温多湿が年間のもはや半分近くを占める日本、しかも近畿の夏の暑さはすさまじいので、香水文化の定着は厳しい側面はありますが、なんとか裾野が広がっていってくれる気配で嬉しいです。
    Zoologist、仰る通りレトロ&シュールですね^^。最初はクセの強そうな雰囲気に引いてましたがおそるおそる試してみるととっつきやすい香りもあり、このNightingaleのように伝統香を踏襲した綺麗な香りなど、中々奥の深いブランドというのが分かりました。やっぱり、間近に実店舗が来ると印象が全然違いますね。
    私もたまに博打買いする時あります(笑)。試してもその場で嗅いだだけで即決とか。でもまれにそれで自分内大ヒットもあります(サトリの紫の上が実はそうです)。
    キリアン、私もいつかどれかはトラベルタイプでいいので欲しいですねー。最近出た赤いやつ試してみたいです♪
    ミツコ、お母様のお気に入りでしたよね。でも本当、クラシックなのと以前はシプレが超苦手だったので香りの嗜好って年月でこんなに変わる→

    0/500

    • 更新する

    2020/1/18 02:18
  • しべたんさんこんにちは!ノーズショップ大阪常設化、おめでとうございます^^。これはしべたんさんお喜びのことでしょう!これからますます香りの記事が楽しみになります。香水ガチャ、ぜひやってみたいです。コインが必要なのでしょうか?アメリカでも喜ばれそうですがみんな小銭を持ち歩かないのと大量にサンプル配ってるからどうかな?
    ナイチンゲール、可愛いですねー^^。ピンク色がぴったりです。むかし京都の方が『ふくらすずめ』の携帯ストラップをされていてめちゃめちゃかわいかったのを思い出しました。私も動物もの、特に小鳥のモチーフ大好きです^^。

    0/500

    • 更新する

    2020/1/17 09:05

    0/500

    • 返信する

    Froggieさん、こんばんは♪
    ノーズショップ大阪常設化、ほっとしております~。ありがとうございます!(^^)!。
    香水ガチャですが、支払はレジで済ませ、受け取ったトークンを入れて廻すシステムなのです。なのでキャッシュレス支払いでもOK~なのです^^。(トークンの名称がパッと出てこず、「ニューヨーク 地下鉄」でググってしまいました←トークン使われてたのってもう昔の話ですね(笑))
    そうそうアメリカはサンプル天国なのですよね。日本でもデパートの香水売場だと、フルボトル購入で単価の高いものほど豪華サンプルくれるのでかなり楽しみではあるのですが。ノーズショップはそれが無いのが寂しいかな。
    ナイチンゲール、京都感満載のイラストですね。ふくらすずめのストラップ可愛いでしょうね!実は雀が、鳥さんの中でも一番大好きです(゜゜@)♪♪。

    0/500

    • 更新する

    2020/1/17 20:23
  • 鳥さん可愛い・・・♪とまず釘付けです。動物は犬が好きですが、コスメになると鳥や猫のパケがたまらなく好きです。
    Zoologist、すみません、私全然知らなかったのですが、液体の色といいすっごく素敵なボトル!ペンハリガンのボートレイトもやっぱり動物を擬人化したボトルやストーリー性に惹かれてます。ナイチンゲールというのは、あのナイチンゲールではないのですね。ナイチンゲールはフローリスのホワイトローズでしたっけ。こちらは平安時代の藤原妍子の和歌が題材なのですね。着物着てますもんね。これがまたたまらなく可愛いですね。・・・おかしなこと言ってたらすみません、知識がなさすぎて(泣)
    フレグランス、こちらも最近勢いを増してきた雰囲気があります。やっぱり香りは実際肌にのせてみて、というのが大事ですよね。相性もそうですが、季節や気分でも変わってくるので(私の場合、毎日同じ香りというのが難しいです。飽きるわけではないのですが、きのうつけたのと今日は違う香りを纏いたいと思ってしまう)、いいなと思ったら少量で購入できればいいのにな~といつも思います。高価なものほどボトルが大きかったりするので・・・。

    0/500

    • 更新する

    2020/1/16 23:02

    0/500

    • 返信する

    わきんぼうやさん、こんばんは♪
    そういえばわきんぼうやさん、猫パケお好きですよね(主にポルジョ?)。鳥も多かったでしょうか。リアル世界では犬がお好きなのですね♪。私は動物がだいたい無節操になんでも好きです(笑)。でもなかでも鳥がいちばんかな?
    Zoologistは日本はノーズショップだけ、かつまだ2年経ってないですからね。私もノーズショップが間近に来るまではネットで見た事あるも全然ピンとこずでした。ペンハリのポートレイト、カラフルな液と動物ボトル、共通点ありますよね。ポートレイトの人物(動物)どんどん増えてますね(^^)。
    そうですね、こちらは本当に鳥のナイチンゲール(ウグイス?)と、藤原妍子の和歌がモチーフですね。着物可愛いですよね~!公式サイトにも、めちゃ可愛さ爆発のイメージ画像あるのでよければ見てみてください♪。
    最近、フレグランスムーブメントでしょうか。香りは本当に肌との相性が大事ですね。日を変えて試すのもほんとに必要で。香りの種類は色々と変えたほうが◎です。容量、最近の動きで少量サイズを発売するメゾンも増えてきた感があります。またその辺も記事にできれば~と思ってます^^。

    0/500

    • 更新する

    2020/1/16 23:31
  • (続き)コスメの中でもカラーアイテムはある程度想像できますが(それでも実際TUしないと結局細部のところはわからないですが)、香水に関しては文章で読んでもイメージしづらいです。さらに、一度気に入った/好みではなかった香りが時を置くことによって(季節、気温、自身の体調等の変化)印象が変わってくることが多いので実際に試せる店舗が増えるのは本当に嬉しいことですよね!

    0/500

    • 更新する

    2020/1/16 22:22

    0/500

    • 返信する

    →したのですが、私も大沢さんに接客して頂け嬉しかったです♪。大沢さんは国内で唯一のフランス調香師協会会員の調香師さんでしたっけ。海外とのパイプが太い方だと思います。でも創る香りは透明感のある香りでそこも凄いなと。あえて西洋風にはしないところが(何が正しいというのはないけれど)志が高いと思います。
    ノーズショップ大阪は、常設化で本当にほっとしました。香りは、普通のコスメ以上に店に通ったり検討の期間が必要なので、店舗はひとつでも多くあるのが望ましいです(^^)。

    0/500

    • 更新する

    2020/1/16 23:12
  • Zoologist、動物柄と香水の色が何とも個性的なブランドですよね。Nose Shopで取り扱いあるようですが、種類が多いのもあってNightingaleがどのような香りだったのか記憶が定かではなく。。。よくよく見るとボトルが前後非対称になっているなんてかなりの拘りですよね。香調を見てみたところ、Heart Notesが甘過ぎなければ私もおそらく好きな香りなのではないか・・・と思います。Nightingaleは、藤原妍子の和歌が題材で、調香師が日本人なんですね!そうすると、私が想像するより和的印象があるのかもしれません。
    昨年時間を作ってパルファンサトリのオフィスに行って試香してきました。運良く調香師の大沢さとりにもお会いできました^^纏いやすい透明感、清涼感ある香りが多かった印象で、「世界香水ガイドⅢ」で記載されたこともあってもしや日本より海外の方が知られているブランドなのではないかと思いました。
    Nose Shop大阪常設が決まったとは、良かったですね!

    0/500

    • 更新する

    2020/1/16 22:21

    0/500

    • 返信する

    AtIiさん、こんばんは♪
    Zoologist、ほんとに一目見て個性的なブランドです。デザインや、イラスト、テーマなど、もうアイデアは出尽くしているなかで個性を際立たせるのは、創業者のセンスでしょうかね。
    動物テーマやカラフルな液色、最近流行ってるのはもしやここが発端かなと思ったり。
    Nightingale、古典調シプレで、ウッディ・モス・パチュリ等のアーシー要素がトップ~ラストまでしっかりしており、甘みは少ないと思います。ただ肌に付けて何が前面に香り立つかが個人で違うので肌に載せて試香が一番ですよね。
    シプレ、特にクラシカルなものは西洋発祥なのに着物に合う(私はほぼ着ないのですが^^;)ので、このNightingaleをふくめ、和の要素がとてもありますね。アクアディパルマのプロフーモも、着物にもピッタリの香りなので。
    Nightingaleの調香師の稲葉氏のサイト「Profice」香水のポータルサイトなのですが確かNightingaleのページは無料閲覧できたと思うので、もしよければご覧になってみてください^^。
    パルファンサトリのサロン行かれたのですね!私は新宿のサロンの頃に訪問→

    0/500

    • 更新する

    2020/1/16 23:05
  • ズーロジストのラベルデザインは本当に秀逸ですよね!!
    リアルさを残しつつ、程よく擬人化された動物たちがどれも可愛いです。
    今度ノーズショップに行く機会があるので、取扱があれば香りも確認してみたいです。

    そしてノーズショップ大阪常設おめでとうございます(^^)
    ニッチフレグランスに触れる機会が増えるので、店舗が増えるのは嬉しいですね。
    フレグランスはメゾンのように格式ある香りも大切ですが、ファッションブランドのような流行からハマることもありますし、選択肢の幅や間口が広がるのは喜ばしいです。

    proficeの有料会員になられたんですね!
    稲葉さんの香水レビューを全て読みたいのですが、私はまだ迷っています…

    0/500

    • 更新する

    2020/1/16 21:54

    0/500

    • 返信する

    ころすけ@モーニングさん、こんばんは♪
    ズーロジストのイラスト、正に仰る通りで、恐ろしいほどセンス良すぎると思います。各種コスチュームも凄く凝ってて。しかも女性が描いてるそうでイメージ的にまた意外で驚きです。ノーズショップ行かれるんですね、ぜひお試しください♪
    大阪に常設になったのは本当にほっとしました。店舗は、本当に一つでも多いほうがよく、まさにまた仰る通りで、販路の広い大手にもまだまだ見どころは残ってますよね。いつもメゾン・ニッチが上回っているとは限らず、選択肢が多い状況こそが大切ですよね。
    profice、私が見始めた直後位から^^;、丁度一部有料化になってしまって。全頁を見れるのは実に6~7年ぶりでした。有料入会、私も随分考えましたが、会員向けサービスも充実してそうなのと解約も再入会も簡単そうなので入会しました。
    膨大なレビューは本当にすごいですが、しいて難点を挙げれば、仕方ない事ですが、古めの香水でもう処方改変になってる以前のものとか情報が古いものも一部あります。それでもかなりの精力で新情報も追記されていたり、やはり、香水ポータルサイトでは国内随一でしょうね。

    0/500

    • 更新する

    2020/1/16 22:46
  • こんにちは~!!大阪常設になったようですね。公式Twitterで見ました!
    この動物シリーズ、わたしもノーズショップでめちゃめちゃ目を引きました。カッコいいボトルだったのでメンズかな?と思ってスルーしてましたが、女性ものもあったんですね…!!
    香水ガチャ、やられましたか(*'ω'*)これめちゃめちゃいい制度ですよね。(笑)試したかった香りが入っていたなんてなんともラッキーですね☆
    わたしも前回ガチャでもらった香水は今春夏用に新しく買う香水の筆頭候補です。
    この動物シリーズ、わたしもノーズショップでめちゃめちゃ目を引きました。カッコいいボトルだったのでメンズかな?と思ってスルーしてましたが、女性ものもあったんですね…!!
    香水ガチャ、やられましたか(*'ω'*)これめちゃめちゃいい制度ですよね。(笑)試したかった香りが入っていたなんてなんともラッキーですね☆
    わたしも前回ガチャでもらった香水は今春夏用に新しく買う香水の筆頭候補です。
    新しい出会いにはもってこいなシステムだなあと感心してしまいます。(笑)

    0/500

    • 更新する

    2020/1/16 17:20

    0/500

    • 返信する

    aoiさん、こんばんは♪
    そうなんですよ♪ 多くの人の願いが通じて、大阪常設になりました~☆。ほっとしました\(゜ω゜)/。
    ズーロジスト、雰囲気は本当メンズっぽいですが、実は全種類ユニセックスです。が、やっぱりメンズよりの種類の方が多い感じはします。
    ガチャはやっぱりいいですよね。2回のうちの1回が、じっくり試したかったニコライのだったのがびっくりでその場で、「え、これめっちゃ嬉しいんですけど!!♪」って言ってしまいました(笑)。もひとつのオルファティーボの方も、バニラは今気分じゃないからなーとか思ってたらすごいシックな香りで。本当に、先入観なく新しい出会いをするのにピッタリですね^^。

    0/500

    • 更新する

    2020/1/16 22:28
  • こんにちは。
    ナイチンゲールのパケがすごく素敵ですね~。
    鳥は苦手なのですが、こういう擬人的なものは大丈夫なので(笑)
    先日ノーズショップをちらっとだけ覗いてきました。
    格式が高く感じられるのか、誰もお客様がいなくて・・・
    香水ガチャしようか悩んだのですが、できずじまいでした。
    今度は挑戦します。
    香りは全然詳しくないのですが、パケを見たり香りを想像するだけで
    癒されます。

    0/500

    • 更新する

    2020/1/16 16:36

    0/500

    • 返信する

    ranmaruさん、こんばんは♪
    鳥、苦手でいらっしゃるんですね('ω')、でもこのパケは大丈夫ということでよかったです(汗)、思いっきりラベルの鳥部分大写しにしてしまったので^^;。
    私はもう、無節操にいろんな動物が好きで。。。(笑)☆
    ボトル、本当に綺麗で素敵なブランドです♪
    ノーズショップ行かれたのですね!
    ガチャ、ぜひぜひお勧めします。今度こそ~ですね♪
    誰か他のお客さんが居る時の方が、ゆっくりと見やすいですよね。
    ranmaruさん、ゲラン、エクスクルーシブラインも含めて多くお持ちなので、絶対香りの上級者でいらっしゃると思っています^^。

    0/500

    • 更新する

    2020/1/16 22:20
  • もっとみる

フレグランス カテゴリの最新ブログ

フレグランスのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる