皆さん、最近、お肌が乾燥しませんか?
そして、マスクするとメイクが崩れませんか?
私は、普段そこまで乾燥しない脂性肌なのですが、1月下旬から乾燥が気になり、
また、新型コロナやらインフルの予防で、マスクをするようになりました。
ベースメイクでさまよったので、今回はその記録ですσ(^_^;)
☆乾燥具合
自宅はさほど乾燥していないんだけど、
会社は加湿器をつけても湿度が20%から25%σ(^_^;)
雨の日で32%でした。古い建物なので暖房がつくとひどいことになるσ(^_^;)
で、一月下旬、お手洗いでお昼休みに化粧直し中、談笑していたら、
鏡に映った自分の笑顔が、、、
シワッシワ(°▽°)
心の中では笑いが止まった(o_o)
細かなシワが多いし、前からあった表情ジワもいつもより深い。肌のキメの荒さも目立つ。
これは保湿に力をいれなくては!と危機感を強めました。
また、一月下旬からは、新型コロナウィルスへの警戒心も強くなり、マスクをするように。
マスクによるメイク崩れも気になって、、、
いざ、ベースメイクの見直しだ!となりました。
☆ちなみに、普段の冬のベースメイク
一月下旬までの鉄板はこちら。

肌へのフィット感を重視した、
メイク後に顔を触ってもヨレないベースメイクでした。
真冬の今、目指すベースメイクは、
乾燥ジワが目立たない、潤い感のある肌作り。
マスクしても、毛穴落ちやファンデのハゲなど、汚く崩れないもの。
方向性がガラッと変わりましたσ(^_^;)
☆試行錯誤①オイルクレンジングをやめて、ミネラルコスメにしてみた
お風呂上がりの乾燥がすごいので、オイルクレンジングが原因と睨み、
石鹸落ちのナチュラルコスメを使ってみました。
前に@コスメで当選したヴァントルテのミネラルCCクリームを全顔に、

日中の乾燥は気にならず!仕上がりも良い感じ。
オイルクレンジングしないため、乾燥もせず。
おー、やったー!乾燥対策できた!と思ったら、
脂性肌の困りごと。角栓が育ち始めるσ(^_^;)
ノンオイル3日目までは良かったけど、その後、角栓が育って、
開き毛穴が詰まり毛穴にσ(^_^;)
私の角栓は定期的にオイルクレンジングをしていないとダメみたい。
やむなく、オイルクレンジング復活σ(^_^;)
ヴァントルテも24hコスメも、仕上がりやつけ心地は良いのだけど、マスクには合わないかなσ(^_^;)
マスクに付くので、ファンデ探しにさまよいます。
☆試行錯誤②BBクリームやクリームファンデ
サンプルで頂いていた保湿系のファンデを片っ端から試す。
ミシャのシグネチャーのBBクリームのサンプルを使ったり(写真は撮り忘れましたσ(^_^;))、
SUQQUの諭吉ファンデのサンプル、

保湿系ファンデは、仕上がりも、しっとり感も良い(^^)
でも、マスクに付いてしまうので、剥がれ方があまり綺麗ではない。
マスクをする時には合わないなと思いましたσ(^_^;)で、
ファンデに保湿感は求めず、下地で保湿に方針転換。
☆試行錯誤③下地をかなりしっとり保湿系に
愛用してきたこっくり系の保湿下地は、ボビィブラウンのビタエンリッチクリーム。ミニサイズを使ってきましたが、もう底見え。

で、スキンケアの延長のような保湿下地を探してみようと、
前にゲットしていた有名なアンブリオリスのサンプルを使ってみました。

結論から言うと、
ここに落ち着きました。
工程は、スキンケア
→アンブリオリス
→サンクリーム

→パウダー
という感じ。
ベースで保湿、UVケア、
ファンデは崩れを見越して薄塗り、
パウダーでベタつきを除去しておくことで、
肌表面はサラサラ、肌自体はもっちりに仕上がる(*´-`)
マスクすると崩れるけど、崩れ方は汚くない。
はい、目的達成!
☆アンブリオリスについて
ゲットしていたサンプルのセットはこちら。青と赤を使用中です(^^)

有名な青のアンブリオリスは、ジェルクリームのようなこってり感。薬局の軟膏のような独特の香りも好き(*´-`)
もっとしっとりする赤のアンブリオリス、アンブリオデルムが今の季節にはとても良かった!
肌がもっちり、うるっうるっで、ピッカピカ。
顔にバリアを張ったみたい!
になります。
初めて使った時はつけすぎたのかもしれないけど、笑ってしまうくらい、顔がピッカピカに潤いました、笑。

赤アンブリオリスは、乾燥肌に良いとの表示だけど、脂性肌の私でも真冬には良かったです。
☆赤と青の使い分け
赤と青では保湿感が違うので、
乾燥する日は赤ブリオリス、
雨の日は青ブリオリスで使い分け
しています。
真冬に使うには赤が良いなと思いますが、
青アンブリオリスは、オールシーズン使いやすいかなと、ミニサイズを購入済み。

赤でも青でも、
アンブリオリスを塗ったら、5分ほど置いて馴染ませます。
公式サイトにも書いている5分放置。
この工程は必須。放置しないと化粧崩れの原因になります。5分置くと、肌への馴染み方、化粧持ちが違いますよ(O_O)
歯磨きや、髪のセットやら、日焼け止めを首に塗るやらして過ごして、次の行程へ。
☆UVケア
アンブリオリスにはUV効果がないので、日焼け止めを塗ります。
愛用中のエスポワールの日焼け止めについては、前に詳しくまとめました^_^

☆ファンデは薄く塗る
どんなファンデもマスクをすれば崩れやすい。
崩れを見越して、崩れ方が汚くないもの、お直ししやすいものが良い。
と考えると、時短なクッションファンデに手が伸びます。
今は、普段使っていないファンデに活路を!と思い、夏に使うと崩れやすさを感じたクリオのアンプルクッションを使用強化中。

アンプルクッションは、保湿感も多少ありつつ、少量でカバー力もありますね(^^)
クッションファンデはパフで軽くワンタッチ分しか使わない。
私の場合、頬に赤みやシミがあるので、カバーしたい両頬にポンポンと置いて、パタパタ。
あとは、パフに残った分で、薄く全顔をパタパタ。
厚塗りすると、崩れ方が汚くなるので、欲張らない。
☆毛穴落ちしにくいパウダーでサラサラにしておく
いつも使っている、毛穴落ちしにくいフェイスパウダーで顔のベタつきを取って、終わり。

(後日、良いパウダーを見つけましたので、追記します(^^)
カントリーアンドストリームのパウダーについてのブログ)
マスクにファンデが付くのも防いでくれます。
この流れが良いです。
☆お化粧直し
どうしてもマスクをするとファンデがハゲるので、昼休みに若干クッションファンデを重ねたりしていますが、
お直しも、崩れる前提で薄く薄く。
マスクで擦れたところの、日焼け止めを塗り直す程度に直しています。
☆まとめ
マスクをするとどうしたってベースメイクは崩れやすくなるので、
崩れ方が汚くないベースメイクにする、という結論でした。
実は去年もマスクをする日のベースメイクについてブログを書いていましたが、
過去ブログ
去年はレブロンのカラーステイと合わせるのが良かった。レブロンは開封後一年半以上は経過したので年末に断捨離。今年は使えなかったσ(^_^;)
今年は、保湿を重視したから去年とは違うところに落ち着いた感があります。
毎年、ベースメイクの好みや考え方に変遷があって、個人的には、面白かったです(°▽°)
☆脱線☆マスクについて
マスクの品薄が続いているとのこと(>_<)
我が家は、花粉症夫とマスク女子な娘がいるため、マスクは常にストックしていました。
ただ、私は前にブログに書いた通り、マスクをすると、このNO!の場所にモヤモヤっとしたシミ?色素沈着?ができてしまいます(>_<)

で、最近は一工夫。

粘着包帯を小さく切って、マスクのワイヤー部分に貼り、刺激を和らげています。
このダイソーの粘着包帯は切れ味の良いハサミでバッサリ切るのが大事。包帯が毛羽立つと、肌に当たる鼻周りが痒くなりますのでσ(^_^;)
もし簡易的なゴワゴワのマスクしか手に入らなかった方は、こういうテープを付けてみても良いかなと思います。
薬局ならもっと好みの感触のテープが見つかるかもしれません。
☆ピッタは優秀
人気なため売り切れ中だと思いますが、ピッタの濃いグレーがたまたま買えて。

ワイヤーはなく、ウレタン素材が柔らかく顔にフィットします。
メイク崩れもしにくいと思います(^^)
ただ、黒髪オールバーク、黒いコート、黒い靴の私。パンツもたいてい濃いカラー。
ピッタのグレーをつけると、黒づくめの怪しいアラフォーですσ(^_^;)
すれ違う人とやたら目が合うんだよねー(°▽°)
次に買う時は主張の少ないカラーにしようと思います。
☆ピッタは洗える
ピッタは、初めて使う時は化学製品っぽい臭いが気になりましたが、一度洗えば気にならない。
メイクパフと一緒に食器用洗剤で洗って、干して、繰り返し使っています(^^)
またお店で売っていたら、別の色を買い足したいです。
ピッタに限らず、早くマスクが安定供給されると良いですね。マスクメーカーさん、今大変なんだろうなぁ。。。
☆さいごに
この冬、ベースメイクにさまよって得た収穫は、アンブリオリス。良かったです(*´-`)
赤のアンブリオリスのサンプルは2ml入りで、メイク一回あたり小豆大くらいを使用。既に5回は使いましたが、まだ数回使えそうです。

ベースメイクは、サンプルで3回以上試せると、かなり良いですよね(^^)自分との相性の良し悪しを確信できますから。
赤ブリオスは超乾燥する日に良くて、現品も欲しいなぁと思いつつ、
そろそろ春になるので、青ブリオスのミニサイズに移行すればよいかなと見極め中(-_-)
他にもまだ保湿下地のサンプルがあるので、色々と試しつつ、
この乾燥小ジワとマスクのメイク崩れに悩む季節を乗り越えたいと思います。
皆さんの工夫もあったら教えて欲しいな~と思いつつ、
私の試行錯誤がどなたかの参考になれたら嬉しいです。
ではでは、またー(^^)

お気に入りコスメの記録係
コスメの記録さん
**minimaru**さん
:::みゃーこ:::さん
**minimaru**さん