マスク内の湿度の高さを考えると、油分の多いファンデーションやBBクリームやコンシーラーは使いたくない。
雑菌繁殖、開いた毛穴に落ちまくり、詰まり、ニキビ吹き出物。当たり前のルーティーンだ…
マスクへの色移りも見て気持ちの良いものではないし(´・ω・`;)
でもスッピンは流石に無理!どうしたら!?
という悩みの末にいきついた、トーンアップUVベース。
夏向けの崩れにくいものはまさにマスクメイクにも向いていた◎
昼ドラばりのドロドロ→くすみでどんより顔、の流れを回避!
エントリーナンバー①
goodal / グリーンタンジェリン ビタC トーンアップサンクリーム [SPF50+ PA++++]

1年半近く前になるけどブログにも書いたことのあるビタCシリーズ→【星7つでは足りない高評価!グーダル ビタCライン】
ラインで日焼け止めがあるのは知っていたものの、日焼け止めとくすみケアを同時にというのがいまいちピンとこなくて購入には至っていなかったのだけど
口コミを読んでいたら「結構マットになる」というような話も見かけたのでこれを機に購入!
成分:◎ 20無添加クリア、その他ナイアシンアミドやアルブチンなどの美白成分あり
紫外線遮断剤:5種類 有機無機混合タイプ(紫外線吸収剤あり)
タイプ: クリーム状だけど重すぎない
カラー:写真撮ろうとしたらピントが合わないくらいストレートな白
トーンアップ:しっかりめで満足度あり◎
カバー力:白いベールを被せた感じで、シミやニキビ跡も程よく薄めてくれる
香り:ビタCの柑橘系の香りがほんのり、しかし日焼け止め特有の香りもほんのり…
キープ力:かなりあり
価格:定価22,000ウォン、公式通販で2,000円弱くらいの価格設定
エントリーナンバー②
innisfree / トーンアップ ノーセバム サンスクリーン [SPF50+ PA++++]

イニスフリーと言えば、「あの緑のパケのサラサラパウダー」と思い浮かべる人が多いと思うけど
そんなイニスフリーがノーセバムのトーンアップUV製品を出してるなんて………そら買いますよね!!
成分:〇…△…〇?(PEG系、香料あり。アレルギー誘発成分がちょっと多い)
紫外線遮断剤:2種類 無機タイプ(紫外線吸収剤なし)
タイプ:クリーム状だけど重すぎない
カラー:写真に写りにくかったけど、肉眼では薄ピンクのように見える。
トーンアップ:しっかりめで満足度あり◎
カバー力:白いベールを被せた感じで、シミやニキビ跡も程よく薄めてくれる
香り:意外や意外、コットン系の香り!うれしい!( 表参道店オープンの時に買ったボディローションとたぶん同じ香り)
キープ力:かなりあり
価格:定価13,000ウォン/50ml 日本公式ストアでは1,584円
エントリーナンバー③
peripera / ミルクブラートーンアップクリーム 02ベルベット[SPF50+ PA++++]

既に日焼け止めバリエだいぶあるからもう買わなくてよいかな…と思っていたのにセールの時に「何故かこの子をカートに入れていた時の方が合計が安い」というマジックが起きていたので買ってしまった…ヾ(・ω・`;)ノ
ピュアタイプとベルベットタイプがあり、ベルベットタイプのみUVカット効果がある。
しかし実際使ってみると…ベルベット感がほぼなくて、これ中身ピュアタイプなのでは??と混乱…(口コミの写真見た感じみんな同じだからたぶん合ってる)
成分:〇(PEG系2つ、香料ありだが割と良好の印象、ナイアシンアミドもあり)
紫外線遮断剤:2種類 無機タイプ(紫外線吸収剤なし)
タイプ:こってり、しっとり感のあるクリーム
カラー:白だけど伸ばしてくと若干ラベンダーっぽくなる
トーンアップ:弱くはないけど重ねても強すぎにならない、ナチュラル感
カバー力:毛穴などは保湿効果などで綺麗に見えるが、透け感が強いのでシミニキビ跡などは全く隠れない。
香り:ドラッグストアによくあるボディスプレー的な良い香り、強くはない
キープ力:中程度。真夏に使うならパウダーをがっつり叩くとバランスが良さそう
価格:定価10,000ウォン、日本公式ストアでも同じくらいの値段設定
日本ではあまり馴染みがないけれど「サンクリーム」という部類の使い心地に似ている。油分が多めなのでしっとり感が強くて、油分で水を弾く感じ。
最近使った日本のものだとマークスアンドウェブのサンクリームが似てるかも。
メイク感がほとんど出ないので学生さん向きだと思う!(そもそものペリペラターゲット層ね)
チョットオバチャンコレイッポンダトキビシイ…(´;ω;`)
さてさてここからは比較実験。
全く美しくない腕で見苦しいけれど、よりわかりやすいかなと思ってそのままにしているので許してほしいぞ!
(3種類あるのは調光の違い、曇りの日の自然光→トーチライト→フラッシュライト)
1.並べて塗ってみた

イニスフリーは他の2つに比べると色付きの印象になるけど、実際マスクへの色付きなどはほぼない。
2.伸ばしてみた
(※わかりやすいように実際に顔に塗る時より厚塗りにしているよ)
グーダルとイニスフリーは粉体が多いようで、表面は乾くタイプ。
この写真だとグーダルめっちゃ白浮きじゃんって感じがしてしまうのだけど、顔に適量塗ったら違和感はない(と思っているよ)
3.水やお湯をかけてみた

このあとお湯をかけながら表面を撫でてみたところ、ペリペラはあっさり落ちてしまった。逆に言えばオフはしやすい。
グーダルとイニスフリーは表面は若干ベタつくけど、ある程度撫で続けてもなくなってしまうという感じはなかった。
かけていたお湯で肌が温まって少し赤みを帯びてきたところで新しい発見!
グーダルとイニスフリーはちゃんと塗った白さが残っていて、時計焼けしたみたいな差が出ていた…!
これは夏でも涼やかな顔面をキープできそうな気がする!!!
~以上をふまえて勝手にランキング~
成分の良さ(安全性)
1位 グーダル
2位 ペリペラ
3位 イニスフリー
トーンアップ力
1位 グーダル・イニスフリー
2位 ペリペラ
ドロドロ回避力
1位 グーダル・イニスフリー
2位 ペリペラ (←どちらかというと保湿力を褒めたいタイプ)
オフしやすさ
1位 ペリペラ
2位 イニスフリー
3位 グーダル
オフに関しては私は原則クレンジング剤を使っていないのでこちらを参照してほしい→【クレンジングを辞めた話 PART2 ~石けん洗顔法~】
グーダルは落としたあともなんとなーく不安が残る感じ(香りが残ったり、詰まりが若干残ったり)があるので、クレンジング使いたくなる人も多いかもしれない…けど、これによるトラブルは私は今の所ないのでそこまでマイナスと感じていない(*'ω' *)

ラベンダーやトーンアップの日焼け止めは日本でも定番になりつつあるしラインナップも多くて、毎年ドラッグストアで買うのだけど
私のくすみ顔にはトーンアップがナチュラル過ぎて物足りない→ボディに使お…というループに陥りつつあった。
そんな私にはかなりヒットなトーンアップ3種類だったけど、一番好き度が高いのはずばりイニスフリー!御主!総合1位とするぞ!
ほんのりだけど肌色に近いところと、コットンフラワーの香りが大好き…香料だけど…
ペリペラはせめてコンシーラーは使いたい感じの透け感なので、マスクをしなくて良い日や、しなくて良い時期がもし来たらメインで使いたいな~(っ’ヮ’c) 定価1000円程度にしてはなかなか良いものだと思うの!
話のついでに、ドロドロ防止の組み合わせには白サラ粉が最強なので、改めて貼っておく*.\('ω')/.*
【改めて推したい 「白サラ粉」 の使い方】

そんな私は今年もスキンフードの桃パウダーを1+1で買ったのであった…スキンフード無くならなくて本当に良かったヾ(*´∀`*)ノ
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …
■ブログ&口コミ更新お知らせ用 Instagram■
@shiro_neko_sama

コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます