227views

★生活習慣で変わる体のニオイ★

★生活習慣で変わる体のニオイ★

体のニオイは体内での代謝から発生するものなので
無臭の人はいないことになります。

ニオイは本来体質から発生する生理的な体臭と
生活習慣から発生するものがあります。

生活習慣に大きく関わるのは食生活で
食物繊維が不足して便秘気味だったり
アルコールを毎日たくさん飲む習慣があったりすると
ニオイが発生しやすい状態になります。

また普段から汗をかく習慣がないと
ニオイを伴うベタベタした汗をかいてしまうことも。


◆アルコールが好きで飲みすぎてしまう◆

腸内で発生したニオイ分子は肝臓で無臭化されますが
お酒を飲みすぎると肝臓機能が低下気味に。
血液中にあふれた生ゴミのような臭いや
アンモニア臭などのニオイ分子が体中巡り
皮膚や口から漏れ出します。

◆肉中心の食生活◆

肉中心の食生活によって腸内環境が悪化すると
ニオイが発生しやすくなります。
野菜や海藻類もしっかり摂って
腸内環境の正常化を意識することが重要。

◆運動習慣がなく汗をかかない◆

発汗の習慣がないと汗腺の機能が弱って
ニオイの原因物質を含むベタベタした汗を
かきやすくなります。
運動や入浴で発汗を習慣化して汗腺を鍛えて
ニオイが少ないサラサラ汗がかける体質に。

◆ストレス◆

ストレスを感じると副腎皮質ホルモンが分泌されて
活性酸素が発生することで皮脂が酸化。
過酸化脂質がつくられることで脂っぽいニオイが
発生します。


ニオイの変化は生活改善のサインかも。


オリジナルサイト
https://wemias.net/








このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ダイエット カテゴリの最新ブログ

ダイエットのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる