2989views

☆春・梅雨・夏・・・ゲランの香りとビタミンカラーのリップ☆

☆春・梅雨・夏・・・ゲランの香りとビタミンカラーのリップ☆

今日は、ゲランのフレグランスとリップスティックをそれぞれ3本。

リップとアクアアレゴリアは新製品です。
フレグランスはどれもEDT。
シアーなリップカラーとのコーディネートに丁度ぴったりかな~と思いまして。


3つのフレグランスのリリース年が1906・1969・2022年と、50~60年の間隔で、ゲランの歴史を感じさせます。もちろん、ヴィンテージを買ったわけじゃなく現行品ですけれど。
この画像だけで説明になっている気がする(笑)ので、
以下、もしよほどよろしければお読みください。
今回全てゲランなので、製品名の記載にブランド名は省きました。

まずはリップスティック、まとめて紹介

◆キスキスビーグロウ 319・409・809◆

3.2g 各4730円

4/1発売の新製品。6色展開のうち3色購入。
展開のなかで258のみPHリップ(発色はピンク)、その他はカラー付き。
カラータイプの中でも309ハニーグロウは258に近いものがあるのかな?

スウォッチ 、まとめて
現在主流の、月丘の部分に塗るってのをしてみましたが、
一色づつ塗ったら409と809の違いが分かりにくくて3色いちどに載せました。

◆319 ピーチグロウ◆

オレンジ系のリップは私には元来鬼門で、超ピンポイントな色相明度彩度しか付けられないので、買うのにすんごくドキドキしましたが、どうしてもこの色が夏に向けて欲しかったので!

結果、大正解でした。
実際付けると唇の色と混ざってピンクみを帯びるのですが、本当に夏らしいです。
ローズ系やベージュ・ブラウン系には絶対出せない夏そのもののムードの色(パーソナルカラーじゃなくて本当の季節の)。

◆409フューシャグロウ◆

スティックの見た目はビビッドですが、シアーなので自然です。バブリーフューシャにはなりません(笑)。
購入した中での「似合い度」はこれが一番かな。

◆809 ラベンダーグロウ◆

名前の通りの紫リップですが(笑)、これもシアーでピンクっぽく発色するので至ってつけこなしやすいです。
今回一番に気になって最初に購入したのがコレで、ブランド側もお勧めのスターシェード3色のなかのひとつ。

【総合して】

購入した3色どれもとても気に入りました。残る3色もできれば購入したい位。
ティントの名称ですが、染まり過ぎないところがかえってとても気に入りました。
(なので、もちはそこそこですが私はそれでいいです)
スティックの見た目に反して、時間経過とともに蛍光っぽくなってしまう事もなくて。
更に、意外とさらっとしているのでそれも◎。
塗布してからしばらくたつと、マスクにもとても付きにくいです。
マスクへの付きにくさは、今までそれを謳っていた数々のリップの中で比べても一番。
ランチ後のメイク直しですぐにマスクを付けると多少は付きますけどね。

★☆★さてここから(勝手に)ゲランの3種の香りとコーディネート★☆★


香水の年代順(古→新)でいこうかな・・・

◆アプレロンデ◆ 

EDT 75ml  14630円
発表年:1906年 調香師:ジャック・ゲラン

現在の展開はこのEDTのみ。
レジェンダリーフレグランスのカテゴリに入ってます。
雨上がりの情景を表現した香り、もう超有名ですよね。
発表当初はパルファムだったと思うのでもっと濃厚だったでしょうね~。
人によって香り立ちが相当違うようですが、スミレが主体、イリスも香ります。
古典香調なのでそれなりにクセあり、トップのアニスシードが特に薬っぽくて独特ですが、ミドルに移行するにつれパウダリーさと甘みが出てきます。
拡散も控えめで、使いやすい香りかと思います。
先日、雨の日には更に美しく香っていて、フランス香水なのに雨の日に映える香りというのはなかなか稀有なので、梅雨時も期待です。

☆合わせたリップは☆

スミレとの紫つながりで、809ラベンダーグロウ。



◆シャマード◆

 EDT 75ml  14630円
発表年:1969年 調香師:ジャン=ポール・ゲラン
こちらも現在EDTのみの展開。
同じくレジェンダリーフレグランスのカテゴリ。
過去、試香したエクストラクト(P)に比べるとさすがに鮮烈さ、輪郭の明確さは遠く及びませんが雰囲気は味わえます。
古典香と「今の香り」の中間に位置する、レトロ香調というところでしょうか。
(若年世代にはとっては、十分「古典」だと思います)
シャマードの香調は、ブランド側ではセミオリエンタルとなっていたと思いますが、わたし的にはグリーンフローラルです。
春に合う香りですね。
トップがガルバナムでシャープなグリーン、涼し気なヒヤシンスが香り、その後まったりとした花粉を感じるような花の香りに移り変わっていきます。
私が勝手に思うに、70年代グリーンフローラルの先駆けになったのがこのシャマードかなと。その代表的な香りとなるとこの翌年の1970年・シャネルのNo19(調香師:アンリ・ロベール)ですけど。

シャマードの創作のイメージ源となったのが、フランソワーズ・サガンの小説「熱い恋」というのは若い時から何度も聞いていますが、まだ未読(笑)。
この小説は、カトリーヌ・ドヌーヴ主演で1969年に映画化(邦題:「別離」)もされているようですが、そちらも未見。
なので、それらとのイメージの一致度がどんなものかは私には全く分からず・・・
ちなみに以前書いたように、ジャンポールはこの作品の後年、ドヌーヴのイメージでナエマを創っています(1979年)。

香りに関しては、恋がテーマでもナヨッとした媚びた要素は欠片もないですね。颯爽と我が道を行く女性、という感じです。
この時代の理想のフランス女性のイメージだったのかなぁ?
まぁ、叶わないとは思いますが、Pも復刻してほしいですね。

☆合わせたリップは☆

409 フューシャグロウ。
シャマードのラベルの色と合わせただけとちゃいますん?って言われそう?笑
いや、自立していてかつ情熱的な女性のイメージの色・・・という感じで。
775・ポビーグロウも合いそうで、やっぱりほしいです(笑)。


◆アクアアレゴリア ネロリアベチバー◆ 

EDT 75ml  14520円
発表年:2022年 調香師:デルフィーヌ・ジェルク、ティエリー・ワッサー
アクアアレゴリアは、シリーズ自体がリニューアル、その中でのもっとも新作が、このネロリアベチバーです。
全国発売はまだなのですが、
うめだ阪急の先行販売のイベントで購入しました。

発売日:2022年5月1日(日)全国発売
先行発売日:
2022年4月13日(水)阪急うめだ本店
2022年4月27日(水)アットコスメ 東京・公式オンラインブティック

どういった主旨のリニューアルなのかはすでに各種告知で発表されています。
ファッションプレスのこの記事とか。
ボトル・中身ともに、例によってサステナブルを意識した改変、レフィル200mlも店舗限定ではありますが同時発売。
ボトルの仕様の改変で一番嬉しいのは、スプレーヘッドが取り外せるようになった事。これは、フレグランスを使い切った時に、レフィルを自分で注ぎ入れられる為・・・なのですが。私はそれとは関係なく、とにかく取り外せる仕様が好きです。今まで色んなクチコミにも書いてますが。
し密閉スプレーに比べてまだまだ少数派ですが、他ブランドでも増える気配だしこれは期待だなぁ。
肝心の香りですが、甘酸っぱいシトラスフローラルって感じですね。ネロリも香りますが、花の香りよりジューシーさや柑橘系の酸味が前に出てくる印象です(あくまで私の肌では)。フィグも入ってるし甘みも結構あるも、酸味も強くて持続するので、フェミニンすぎる甘ったるい感じにはなりにくく、性別世代関係なく楽しめそうな香り。
レモンは入ってないけど、画像はあくまで香りのイメージで。
名称にもあるベチバーは、私の肌ではほとんど感じられませんでした。
とにかく、アクアアレゴリアの本領発揮の、気軽に使える香りだと思います。

☆合わせたリップは☆

319 ピーチグロウ。
ジューシーで明るい香りとイメージが完全一致って感じでした。
かげりがなくてひたすら明るい組み合わせ。
五月晴れの戸外や真夏にぴったりの組み合わせかな~と思います。

先行販売イベントでは、セラミック製アロマストーンと、ペラグラニータ(かネロリアベチバーが選べる)のサンプルが頂けました。
このノベルティは17000円以上購入でだったかな?他方面でのイベントも同じ条件かはちょっと分からないのですが・・・。
キスキスビーグロウのモチーフといい、最近のゲランはますます、みつばちさんとのつながり強化って感じでうれしいです♪/( ゜ω ゜)\♪


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

●その他、いろいろ●


★今回挙げたフレグランスについて。
アプレロンデとシャマードについては店舗限定発売。
ラ ブティック ゲラン、伊勢丹新宿店、高島屋日本橋店、日本橋三越店、高島屋玉川店、阪急うめだ本店 および公式オンラインショップのみの取扱いとなります。

★3つ前の記事(桜か、薔薇か。春はピンクのフレグランス。)の反動で(笑)、
ピンクは当分お腹いっぱいだぁ!って感じで^^;、今回はなるべく「ピンク」と「薔薇」を排除した演出にしてみました。
今回の香りについては実際、それらを感じさせる要素はほとんど無いですね。
色んな色は各種栄養素のような役割で成り立っていて、
寒色~中性寒色(青~紫など)は心が浄化される気がするし、中性色のグリーンはピンクと違った意味で癒されるし(ただし、補色ですが役割は似てる面があります)、暖色でも黄やオレンジは正に太陽の陽光のように心を明るくしてくれます。撮影していて改めて実感しますね。

★今回、香水のうち2種は既存有名香だし、ちゃちゃっと書くだけと思ってた記事が、中々書き進まなかったです(いたってどうでもいい話ですみません)。
ゲランのレジェンダリーフレグランス、
逆さハートボトルに統一されて1年数か月経過しましたが、75mlでやや大ぶりだしちょっと間延びしてて可愛くないなんて最初は思っていましたが(笑)、意外とカワイイです。
なんだか色々なアングルで撮りたくなるし、はまってしまって延々と撮りためて時間がかかってしまいました。
他の種類も順次集めようと思います。
香りについても、大人の理性で(笑)のめり込みすぎないように適切な距離を取っているつもりですが、ゲランのフレグランスはちょっと気を緩めたら頭のてっぺんから爪の先までどっぷり溺れてしまいそうになります。ホントーに恐るべしです(笑)。いや、もうとっくに白旗上げてるけど。
もうまさに、シャマードのハート(^^)。
また、機会があったら別の香りについても記事にしたいと思います。

それでは今回はこの辺りで。
お読みいただき、ありがとうございました。

Instagramはこちら。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(2件)

  • こんにちは。
    キスキスビーグロウはシアー感があるので
    ちょっと似合わないかもと感じる色でも以外に使えそうな気がします。
    やはり809が気になります。
    私はもう少し赤味が出たので、密かに使えるかなと思っています(笑)
    アクアアレゴリアは試香したいです。
    スプレーヘッドが取り外せるのは良いですよね。
    アトマイザーへの移し替えができるのは嬉しいです^^
    オリエンタル系の香りは苦手意識がありましたが
    フローラルな印象と伺うと再度試香してみたいです。

    今回もお写真がどれも素敵です。
    特にアクアアレゴリアとリップのお写真がお気に入りです^^

    0/500

    • 更新する

    2022/4/24 11:53

    0/500

    • 返信する

    ranmaruさん、こんばんは!
    キスキスビーグロウ、全部の色が使えてしまえそうで、残りの3色も欲しいです(笑)。
    いつもだったら、色展開があっても258のようなPHタイプ一択なんですが、今回はカラーものを選んで◎でした。キャップがみつばちさんモチーフなのも購買意欲をそそられました(笑)。809もやっぱり使いやすくて、唇だとより自然です。
    アクアアレゴリア、リニューアルですね。アルコールの質も変わったようで、トップも確かにツンとこずまろやかな気がします。
    ボトルもヘッド取り外しができるのは良い改良だと思います。できればもう全部この方式にしてほしい位です。
    写真・・・いつもありがとうございます^^;
    実は、逆さハートの撮影に凝ったと言いながら今回自分で一番気に入ったのがアレゴリア×リップなので、わーい^^と思っています。今、明るいグリーンやオレンジに心が傾いている気がします。

    0/500

    • 更新する

    2022/4/25 00:12
  • キスキスビーグロウ319のような明るいオレンジ系は好きです。パキッとした発色ではなく、肌馴染み良さそうなのが良いですね。409リップ本体はフューシャカラーですが、こちらもシアーなのでつけやすそう。他ブランドで似たような色のリップオイルを持っています。
    アプレロンデは雨を表現した香りと聞いてかなり以前に試香したことがあります(ビーボトルに入っていたEDPだったかも?)。拡散は確かに控えめですが、私には使えこなせないなぁという印象を持ちました(好みが分かれる香りだと思いました)。
    シャマードも↑と同時期ぐらいに試香しました。私もオリエンタルというよりフローラルな印象があったのを覚えています(しべたんさんの説明を読んでもう一度試してみたくなりました)。
    アクアアレゴリア、レジェンダリーラインと数百円しか差がないんですね!(香調が全然違うので比べられませんが、レジェンダリーフレグランスの方がお得に感じてしまいます)スプレーヘッドが取り外せるようになってアトマイザーへの移し替えも楽で良いですね。ネロリアベチバー、ベチバーがあまり感じられなかったのは残念ですね(こちらも近く試香してみたいです)。

    0/500

    • 更新する

    2022/4/24 00:58

    0/500

    • 返信する

    AtIiさん、こんばんは!
    キスキスビーグロウはシアーなので使いやすいです。319は実際の発色が丁度良いです。オレンジは時折無性に付けたくなるので、いい色に出会えて良かったです。
    アプレロンデは古典香だし、特にトップがクセありですかね。私も初めて試した時はピンと来ませんでしたが、今はかなり好きです。今日も雨だったのですが、湿気と相性がいいみたいですね(珍しいかも)。
    シャマードは70年代調グリーンフローラルの走りかなと。Pのくっきりした香りの方がより素敵でしたが、EDTも面影はありますね。ぜひもう一度香って見てください。
    アクアアレゴリアはついにこの値段に^^;。今回挙げたレジェンダリーはEDTなのでこの価格ですが、仰る通り単純比較は出来ないですけど私も昭和人の感性なんでレジェンダリーが断然お得に感じます。(アレゴリアがこれだと、価格改定がいつあってもおかしくないかもと怯えてます^^;)
    ボトルの仕様変更は◎だと思います。
    ネロリアベチバー、むしろベチバーが香り過ぎると秋ものっぽくなってしまう気がしてわたし的にはこれで良かったです。これも人によって香りの出方がかなり違うかも。

    0/500

    • 更新する

    2022/4/25 00:01

リップメイク カテゴリの最新ブログ

リップメイクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる