エレクトロンPR担当です。
12月に入り、いよいよ今年も残りわずかとなりました。
年末に差し掛かるにつれ、寒さも増してきました。
この季節、寒さから段々肩こりが気になってきたという方や
日頃のパソコン作業による肩こりに悩まされている方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんな肩こりにアプローチできる
おすすめのデンキバリブラシを活用法を2つご紹介いたします。
デンキバリブラシ(R) 2.0 +ボディをお持ちの方は参考にしながら試してみてください。
※デンキバリブラシ(前モデル)でもOKです!
まだお持ちの方でない方向けに、お得なキャンペーンも開催中ですので、
最後までお読みください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
過去のデンキバリブラシおすすめの使用法については下記よりお読みいただけます。
・おすすめのデンキバリブラシ使用方法<腰のお悩み編>
・おすすめのデンキバリブラシ使用方法をご紹介!<姿勢改善編>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■上腕二頭筋の腱をほぐす
特にパソコン作業が多い方だと、上腕二頭筋が内側に入り込んで隠れてしまうことで、
固まってしまい、結果腕が上がりにくくなります。
上腕二頭筋の腱を刺激することで肩を楽にしていきます。
STEP①:片方の肩を外側に回します。(中指が下に向く程度)
STEP②:その状態で壁に手をつけてください。
STEP③:埋まっていた上腕二頭筋の腱(少し盛り上がった箇所)に
デンキバリブラシを撫でるように当ててください。
ポイント☆:この時、肩とは反対方向に首を向けることでストレッチが効き、さらに効果的になります。

■肩の背面をほぐす
STEP①:下の図のように、反対側の肩を引っ張ってくるように片手で押さえます。
STEP②:肩の背面(肩甲骨周り)~三頭筋(腕周り)にデンキバリブラシを当てます。
STEP③:反対側も同じようにデンキバリブラシを当ててください。
ポイント☆:肩だけでなく、腕周りも意識しながら当てると効果的です。

ご紹介した2つの方法を併せて行っていただくことで、
腕周りのバランスが取れ、首・肩のコリがほぐれにも繋がります。
今回、「デンキバリブラシ(R) 2.0 +ボディ」を使った肩こりに効果的な方法について
ご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
頭皮~全身ケアが行えるようになった「デンキバリブラシ(R) 2.0 +ボディ」で
今年の年末は、ご家族やパートナーの方と一緒にぜひ試してみてください。
=========================
デンキバリブラシ(R) 2.0 +ボディ 217,800円(税込)
\レンタルサービスもご案内中/

