
毎日暑いですね。暑くてもいいけど、このベタベタは苦手。
運動したいけど、苦手だし(コラ!)暑いし、それなら食生活を見直そう。
化粧品やスキンケアのオイルは進化して、化粧品での黒皮症はほぼ見られなくなったけど
外からだけでなく、身体の中もきれいなオイルを摂りたいな~と。
以前から、お気に入りのブロガーさんが【オメガ3】のことを記事にしてらして。
気になってたんです。食事にオリーブオイルはよく使うけど…。
そんわけで、影響されてオメガ3を含む亜麻仁油と
インカインチ・ヴァージンオイル(グリーンナッツオイル)買っちゃいました。
亜麻仁油は紅花食品のもの、まずはそのまま舐めてみた。
ほろ苦さが強い。インカインチより癖がない。水のようにさらさら。
成熟したアマの種子から得られる、黄色っぽい乾性油(空気に触れると固まる油)
日本では北海道のみが栽培適地で、茎の繊維はリンネル(リネン)製品に。
日本アマニ協会なんてあるんですね。
http://www.flaxassociation.jp/
レシピも美味しそうだし、ローストアマニも気になるところ。
こちらも詳しいですよ。
http://www.kichikukai.com/index.html
対して、インカインチは草のような香りと味。
独特な風味だけど、舌の残りはあまりない。色は無色(ビックリ)こちらもさらさら。
原産地は、南米ペルーアマゾン熱帯雨林で星型のサヤの中に生るナッツを、
コールドプレスで圧搾したグリーンナッツオイルです。
こちらから抜粋させて頂きました。インカ天日塩も気になる。
http://www.amazon-herb.com/index.html
ボトルの緑色の星マークはインカインチのサヤだったんですね。
ちなみに写真の真ん中のオリーブオイルは今までのお気に入り。
ほんのりオリーブの香りで、癖がほとんどなくて食べやすい。
こちら、MADE IN ITALYとしか情報がないのでどうしたものか。どこのだろう?
(株)ブレインズ・ジャパンと記載されていて、検索したら違う意味のオイルが;
話は戻りまして、オメガ3ってなんだろう?と。
最初は腕時計の種類かと思いましたよ(コラ!)
ウィキで調べたけど理数系の脳がない私には数分で閉じた…。
そこでオメガ3の効果、そうそれが大事。効果を抜粋してみよう。
●中性脂肪を下げる
●動脈硬化・心筋梗塞予防
●高血圧予防
●脂肪肝(肝臓の病気)予防
●高脂血症予防
●加齢黄斑変性予防
●ダイエット
●メタボリックシンドローム予防
●脳の活性化による記憶力のアップ
●花粉症・アトピーなどアレルギー症状の緩和
●抗うつ作用・イライラを抑える
●体脂肪を燃焼させる
●中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす
●生活習慣病の予防
●コレステロールを下げる(悪玉コレステロールを下げる)
モシモーシ>(´▽`[]ゝ
すごいですよ、オメガ3!オメガサン!
アレルギー症状の緩和、体脂肪を燃焼させるなんて今の私にピッタリ。
そのうち、すべてお世話になることが出来そう
ちょっと横道それて、検索していくうちにこんな記事も
http://life-support.cocolog-nifty.com/lifelonglifelog/2008/06/3_2454.html
もちろん注意点もあるわけで。
●摂取しすぎはカロリーオーバー
●劣化するのが速い(亜麻仁油)
↑確かに買ったのにも冷蔵庫保管・6週間以内と記載あり
●熱に弱い(亜麻仁油)
●酸化する
インカインチは熱に強いので使い方としては食べ物にかけたり、
炒め物に混ぜたりですが使いこなしてる方の中には、
髪の毛や身体に塗ったりするそうです。まだまだ、そこまでは。
亜麻仁油とインカインチの最大の違いは、熱に強いか弱いかですね。
インカインチは、抗酸化ビタミン(天然ビタミンE)が豊富なので熱に強いみたいです。
亜麻仁油は納豆やサラダや豆腐に、インカインチは炒め物や温野菜サラダに使おうかな。
熱に強いインカインチはチャーハンにもよさそうですね。
オリーブオイル、亜麻仁油、インカインチを上手にローテーションしたいです。
アンチエイジングにもぴったりですよー。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます