大転子が下半身デブの原因?
匿名 さん
下半身だけ大きいのは骨盤の歪みや大転子の出っ張りが原因だとネットで知りました。
確かにお尻の横の骨が出っ張っていて洋梨体型かもしれません。
大転子が外に張り出さないようにする為に気をつけている事はありますか?
また床に座るときは正座が1番良いのでしょうか?
確かにお尻の横の骨が出っ張っていて洋梨体型かもしれません。
大転子が外に張り出さないようにする為に気をつけている事はありますか?
また床に座るときは正座が1番良いのでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
サロン・クリニック
スタッフさん
役に立った!ありがとう:0
2020/3/16 16:23
こんにちは(^-^)完全予約制パーソナルトレーニングジムB-Ideal Projectトレーナーの三輪です。
下半身の太さが骨盤のゆがみや大転子の張りが大きく関わる、ここの見解は合っていると思います。
大転子が広がる理由としては骨盤、臀部周辺のインナーマッスルが使えていない、体重が外荷重になっている
可能性が高いのではないかと思います。(日本人の8割がO脚と言われているので、特に外側にのってしまう方は多いと思います。)
ようは骨の出っ張りが問題なのではなく、大腿骨(太腿の骨)の角度の問題ですね。
立っている時に脚のどこに体重がかかっているのかを意識して、足底の着いている場所、内腿やお尻が使えているのか
意識して見ることが大切ではないでしょうか?
ストレッチとしては使いやすい太腿の前やふくらはぎのストレッチをしてみると良いと思います。
細かい解説などもYouTubeにも挙げていますので、参考にして頂けると良いかと思います。
YouTube公式チャンネル【ビーアイデアルプロジェクト】
下半身痩せのポイント
https://youtu.be/Q6ODF_BbzsU
下半身の太さが骨盤のゆがみや大転子の張りが大きく関わる、ここの見解は合っていると思います。
大転子が広がる理由としては骨盤、臀部周辺のインナーマッスルが使えていない、体重が外荷重になっている
可能性が高いのではないかと思います。(日本人の8割がO脚と言われているので、特に外側にのってしまう方は多いと思います。)
ようは骨の出っ張りが問題なのではなく、大腿骨(太腿の骨)の角度の問題ですね。
立っている時に脚のどこに体重がかかっているのかを意識して、足底の着いている場所、内腿やお尻が使えているのか
意識して見ることが大切ではないでしょうか?
ストレッチとしては使いやすい太腿の前やふくらはぎのストレッチをしてみると良いと思います。
細かい解説などもYouTubeにも挙げていますので、参考にして頂けると良いかと思います。
YouTube公式チャンネル【ビーアイデアルプロジェクト】
下半身痩せのポイント
https://youtu.be/Q6ODF_BbzsU
通報する
通報済み