便秘用のサプリ・漢方の使用頻度について
お世話になります。
とても頑固な便秘症(約15年)で、日々悪戦苦闘しております。
以前はセンナ茶を服用していましたが、体には悪いので数年前からハーブ系のサプリメントや病院で処方された漢方薬で解消しています。
今年からは自然なお通じを目指して極力飲まない様にしていますが、2日出ないと(出てもスッキリしないと)体重は増え、お腹が張って気分が冴えなくどうしても頼ってしまいます…。
皆さんはどの位の頻度で便秘用の薬等を服用しますか?
(1週間で2,3回はやはり多いですよね…)
また、お勧めのもの(商品サイト)があれば教えて下さい!
(食べ物、飲み物は殆ど試したのでそれ以外でお願いします)
とても頑固な便秘症(約15年)で、日々悪戦苦闘しております。
以前はセンナ茶を服用していましたが、体には悪いので数年前からハーブ系のサプリメントや病院で処方された漢方薬で解消しています。
今年からは自然なお通じを目指して極力飲まない様にしていますが、2日出ないと(出てもスッキリしないと)体重は増え、お腹が張って気分が冴えなくどうしても頼ってしまいます…。
皆さんはどの位の頻度で便秘用の薬等を服用しますか?
(1週間で2,3回はやはり多いですよね…)
また、お勧めのもの(商品サイト)があれば教えて下さい!
(食べ物、飲み物は殆ど試したのでそれ以外でお願いします)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:5
2012/1/26 19:54
下剤常用生活から、普通の生活に戻ったものです
オオチエさま。はじめまして、こんにちは。
自分も幼少より便秘がちで小学生の頃は5日に一回、中学になると週に一回出たら良いほうでした。便秘が酷くて小5には痔になるわ、はたまた便秘で食事が出来ないほど下腹部が膨らみ歩けないほどの頭痛で救急車に乗ったこともあります。人間は一日の間に無排泄だと、腸からカットしたケーキ一個分のカロリー(約300kcal)が吸収されてしまったり、そのせいで吹出物や体重の増加に繋がり、何より怖いのは頭とお腹が重くなり、食事が食べられなくなってしまうこと(自分の場合は味覚障害になりかけました)。
便秘って本当はかなり恐ろしいものです。お辛いことでしょう(;ω;)
高校生くらいから便秘の恐ろしさに敏感になり市販の一般的なコーティング錠剤タイプを飲んでいましたが、ごく偶に服用時の水分が足りなかったせいで、錠剤が腸に届く前に胃酸で溶けてしまう(あるんですよ!)というトラブルが数回あり(トキシック症候群になったときよりも物凄い辛いです)、これまた救急車で運ばれてしまいました。それ以降はコーティング錠剤の下剤は怖くて飲めなくなりました。
だいぶ前になりますが、自分は大腸検査用の液体下剤を舌下服用しておりました。これは検査用でもありますが、寝たきりの方など自立排泄困難な方のための下剤で、普通はなかなか処方する医師は少ないと思います。一時期は出るだけが目的でその下剤を常用しては排泄を繰り返しておりましたが、結果として「経口摂取した栄養素を無理矢理全て外に押し出す」ということで、スタミナ不足として普通の生活をするにも体が持たなくなってしまい、勿論その下剤はドクターストップになりました。
その後継者として処方された下剤は酸化マグネシウムが主成分の顆粒タイプで、体内の水分を腸内に集中させて排泄するというものでした。服用し始めはイマイチだったのですが、服用の際の水分をコップ(約250cc)一杯から二杯に増やしたところ、それなりに体が応えてくれるようになりました。と言っても、強力な下剤を常用していた後のマイルドな処方なので、新薬での排泄のリズムを掴むまでは約1年半以上は掛かりました。薬物耐性というものです。
酸化マグネシウム服用時に水分を一気飲みで排泄調整していて思ったのが「もしかして薬剤+水分一気飲みせずに、こまめに水分補給したらちょっとはマシになるか?」という至極当たり前な発想でw現在はノンカフェインを中心とした各種好きなお茶(下す効果を謳っていないもの)とミネラルウォーターならコントレックスを中心に常に持ち歩いてはコツコツ飲むようにしております。沢山飲めば良いってものでもないので、口を潤す程度で頻回励行にしています。
そんな感じで現在は下剤を使用していません。勿論年月かけてゆっくり徐々に食生活を見直した結果でもありますが、正直な話だと年齢を重ねる(特に26歳過ぎた時にイキナリ来た感じがw)ごとに「美味しそう!美味しい!美味しいから食べたい!どんどん食べちゃえ!」と思って単純に好きなものばかり食べると、加齢により消化機能が低下してきて翌日には確実に胃がもたれてしまったり下すか詰まるかどっちかになることが増えた、のが一番の理由ですw。インナーエイジングは確実に迫るのものなので残酷で恐ろしいです。
毎日自分で食事を作って食べて排泄チェックして、という実生活なのですが「あれ?どうしても出ないよ~!」という時に、医薬品だとまた耐性がついてイタチゴッコになってしまうのとお財布事情として不経済になるのでスッパリと諦め、唯一お通じのためにストック&飲んでいるサプリメントがあります。
ダイソーのサプリメント「食物繊維」=105円です。
100均のサプリなんか効くわけないじゃん!?と思われそうですが、飲み方を工夫するだけで、意外にも丁度良く効きます。例えば丸2日間排泄が無かった場合には、朝昼晩の食事をした後に(一日摂取目安量が3粒なのですが)毎食3粒を、可能ならば白湯かぬるま湯、無理なら温かいお茶をタップリ、水しかなければお水を飲む時多めでその後小まめに暖かい水分もしくは水を摂取し続けると、幸運ならその夜、もしくは翌日午前中には排泄の兆しを実感できると思います。現在、自分も「詰まったな」と気が付いたら即この方法で対処していますが、一般的下剤が伴いがちな独特の腹痛も無く、また医薬品ではないので微調整も可能で、何より安いのが気に入っております。
食生活を見直すのも大前提ですが、もし「詰まった!?」って思った時に、もし良かったら試してみてください。105円ですので「イマイチじゃん」という時のショックも少なめで済むかもしれませんw
拙い長文失礼致しました^^☆
オオチエさま。はじめまして、こんにちは。
自分も幼少より便秘がちで小学生の頃は5日に一回、中学になると週に一回出たら良いほうでした。便秘が酷くて小5には痔になるわ、はたまた便秘で食事が出来ないほど下腹部が膨らみ歩けないほどの頭痛で救急車に乗ったこともあります。人間は一日の間に無排泄だと、腸からカットしたケーキ一個分のカロリー(約300kcal)が吸収されてしまったり、そのせいで吹出物や体重の増加に繋がり、何より怖いのは頭とお腹が重くなり、食事が食べられなくなってしまうこと(自分の場合は味覚障害になりかけました)。
便秘って本当はかなり恐ろしいものです。お辛いことでしょう(;ω;)
高校生くらいから便秘の恐ろしさに敏感になり市販の一般的なコーティング錠剤タイプを飲んでいましたが、ごく偶に服用時の水分が足りなかったせいで、錠剤が腸に届く前に胃酸で溶けてしまう(あるんですよ!)というトラブルが数回あり(トキシック症候群になったときよりも物凄い辛いです)、これまた救急車で運ばれてしまいました。それ以降はコーティング錠剤の下剤は怖くて飲めなくなりました。
だいぶ前になりますが、自分は大腸検査用の液体下剤を舌下服用しておりました。これは検査用でもありますが、寝たきりの方など自立排泄困難な方のための下剤で、普通はなかなか処方する医師は少ないと思います。一時期は出るだけが目的でその下剤を常用しては排泄を繰り返しておりましたが、結果として「経口摂取した栄養素を無理矢理全て外に押し出す」ということで、スタミナ不足として普通の生活をするにも体が持たなくなってしまい、勿論その下剤はドクターストップになりました。
その後継者として処方された下剤は酸化マグネシウムが主成分の顆粒タイプで、体内の水分を腸内に集中させて排泄するというものでした。服用し始めはイマイチだったのですが、服用の際の水分をコップ(約250cc)一杯から二杯に増やしたところ、それなりに体が応えてくれるようになりました。と言っても、強力な下剤を常用していた後のマイルドな処方なので、新薬での排泄のリズムを掴むまでは約1年半以上は掛かりました。薬物耐性というものです。
酸化マグネシウム服用時に水分を一気飲みで排泄調整していて思ったのが「もしかして薬剤+水分一気飲みせずに、こまめに水分補給したらちょっとはマシになるか?」という至極当たり前な発想でw現在はノンカフェインを中心とした各種好きなお茶(下す効果を謳っていないもの)とミネラルウォーターならコントレックスを中心に常に持ち歩いてはコツコツ飲むようにしております。沢山飲めば良いってものでもないので、口を潤す程度で頻回励行にしています。
そんな感じで現在は下剤を使用していません。勿論年月かけてゆっくり徐々に食生活を見直した結果でもありますが、正直な話だと年齢を重ねる(特に26歳過ぎた時にイキナリ来た感じがw)ごとに「美味しそう!美味しい!美味しいから食べたい!どんどん食べちゃえ!」と思って単純に好きなものばかり食べると、加齢により消化機能が低下してきて翌日には確実に胃がもたれてしまったり下すか詰まるかどっちかになることが増えた、のが一番の理由ですw。インナーエイジングは確実に迫るのものなので残酷で恐ろしいです。
毎日自分で食事を作って食べて排泄チェックして、という実生活なのですが「あれ?どうしても出ないよ~!」という時に、医薬品だとまた耐性がついてイタチゴッコになってしまうのとお財布事情として不経済になるのでスッパリと諦め、唯一お通じのためにストック&飲んでいるサプリメントがあります。
ダイソーのサプリメント「食物繊維」=105円です。
100均のサプリなんか効くわけないじゃん!?と思われそうですが、飲み方を工夫するだけで、意外にも丁度良く効きます。例えば丸2日間排泄が無かった場合には、朝昼晩の食事をした後に(一日摂取目安量が3粒なのですが)毎食3粒を、可能ならば白湯かぬるま湯、無理なら温かいお茶をタップリ、水しかなければお水を飲む時多めでその後小まめに暖かい水分もしくは水を摂取し続けると、幸運ならその夜、もしくは翌日午前中には排泄の兆しを実感できると思います。現在、自分も「詰まったな」と気が付いたら即この方法で対処していますが、一般的下剤が伴いがちな独特の腹痛も無く、また医薬品ではないので微調整も可能で、何より安いのが気に入っております。
食生活を見直すのも大前提ですが、もし「詰まった!?」って思った時に、もし良かったら試してみてください。105円ですので「イマイチじゃん」という時のショックも少なめで済むかもしれませんw
拙い長文失礼致しました^^☆
通報する
通報済み