腸内環境正常化
こんにちは。
私は便秘気味で今はHRKのすらっと宣言を飲んでいます。しかし、便通は良くなるんですが効果と値段が見合ってないなぁと思いまして昨日解約しました。代わりのサプリメント(これもキャンドルブッシュを使ったサプリメント)を見つけたのですが、ふと疑問に思いまして。
サプリメント飲むのやめる→便通止まる。これって癖になってるのでは?
薬みたいに毎日飲んでも悪くはないと思うのですが、サプリメントで出すようにするのではなく、サプリメントで胃腸の働きを良くしたい!と思いまして…サプリメントでなくてもヤクルトみたいな飲み物、健康食品、食事法、マッサージなんでもいいので聞いてみたいです!
私は便秘気味で今はHRKのすらっと宣言を飲んでいます。しかし、便通は良くなるんですが効果と値段が見合ってないなぁと思いまして昨日解約しました。代わりのサプリメント(これもキャンドルブッシュを使ったサプリメント)を見つけたのですが、ふと疑問に思いまして。
サプリメント飲むのやめる→便通止まる。これって癖になってるのでは?
薬みたいに毎日飲んでも悪くはないと思うのですが、サプリメントで出すようにするのではなく、サプリメントで胃腸の働きを良くしたい!と思いまして…サプリメントでなくてもヤクルトみたいな飲み物、健康食品、食事法、マッサージなんでもいいので聞いてみたいです!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2012/2/8 13:52
同じこと
サプリも薬も同じことです。常服傾向にあります。
もし、これらを飲まなければ出ないとなると、便秘は重度かと思います。
私が2年の間下剤に頼り、あなたと同じように自然排便がなかったからです。
妊娠を機に飲めなくなり、とても苦しかったので。
他の方が書いてある方法も試しましたがこれでは改善しない。それが長く飲んだ人の腸なんですね。
長期間の下剤(サプリもです)の利用によって、腸の機能が著しく低下しているせいで便秘になっていることもあります。
重度の便秘で悩んでいる人の場合、急激な対策はかえって逆効果となりかねません。
もちろん、オリゴ糖やヨーグルト、ラクトフェリンなど、腸内環境を改善するのに役立つ食品は意識して食べるようにしたいところです。
ただし、食物繊維の摂取に関しては、場合によっては苦しい状態を招く恐れがあるので、様子を見つつ量を調整しましょう。
食物繊維を摂ると便のカサが増えるため、便秘の解消に役立ちますが、
すでに排便力が無い状態では、腸に便がたまってしまい苦しくなることがあるためです。私はまさにこれでしたね。食物繊維が逆効果。軽い便秘にはいいんだけど重度はダメです。
やるべきことを優先度の高い順番に書くと、
食生活の見直し
生活リズムの改善
適度な運動やマッサージ
となります。
まず何よりも優先すべきなのは食生活の見直しです。
食事は便秘と密接に関係しているので、食生活の改善なしには便秘は解消できません。
便秘を解消するためには、腸の働きを正常に戻すことが大切です。
そのためには腸内環境を良くする必要がありますので、
下記の点に注意して、毎日の食生活を見直しましょう。
1 毎日3食しっかりと食べる(特に朝食を抜かないこと)
2 肉食に偏らずに、野菜や果物などを多めに摂ること
3 毎日「オリゴ糖+乳酸菌サプリメント」、または「オリゴ糖+ヨーグルト」を摂ること
4 食べ物だけではなく、水分もこまめに補給すること
5 不溶性と水溶性の2種類の食物繊維を意識して摂ること
以上の点を意識しながら毎日の食生活を見直せば、
かなり高い確率で便秘の症状を改善できるのではないかと思います
ちなみに市販のヨーグルトの多くは、実はビフィズス菌が含まれていません。 ビフィズス菌が含まれているのは、森永「ビヒダス」などごく一部の銘柄だけです。
次に生活。
便秘はストレスなどの精神的負担が原因で引きおこされることもあるので、
毎日規則正しい生活を送ることは、思いのほか重要なポイントです。
特に朝が重要です。
朝は腸のぜん動運動が強くなる時間帯であり、もっとも排便しやすい時間帯でもあります。
だから、なるべく朝は時間に余裕をもって起きて、
会社や学校に行く前に、しっかりとトイレに入れる時間を作りましょう。
毎朝ギリギリの時間に起きて、トイレに行く暇もなく出かけるような習慣がある人はそれだけで便秘になりやすいといえますので注意が必要です。
私がそうでしたので。
最後に意識したいのは、やはり適度な運動やマッサージを行うということです。
腹筋の力が衰えてしまっていることが原因で、便が出にくくなってしまい、結果として便秘の症状を引きおこしている可能性があります。
また、適度な運動やマッサージは、腸に対して直接的な刺激を与えますので、腸のぜん動運動を誘発し、便意を起こさせるのにも効果的です。
それらを踏まえ私は医師に相談しながら徐々に薬を減らしましたね。
今では一切頼っていないです。
なので一気にサプリ等を利用しないのでは無理があるので、徐々に減らしつつ生活の中で腸を復活させてあげてくださいね。
サプリも薬も同じことです。常服傾向にあります。
もし、これらを飲まなければ出ないとなると、便秘は重度かと思います。
私が2年の間下剤に頼り、あなたと同じように自然排便がなかったからです。
妊娠を機に飲めなくなり、とても苦しかったので。
他の方が書いてある方法も試しましたがこれでは改善しない。それが長く飲んだ人の腸なんですね。
長期間の下剤(サプリもです)の利用によって、腸の機能が著しく低下しているせいで便秘になっていることもあります。
重度の便秘で悩んでいる人の場合、急激な対策はかえって逆効果となりかねません。
もちろん、オリゴ糖やヨーグルト、ラクトフェリンなど、腸内環境を改善するのに役立つ食品は意識して食べるようにしたいところです。
ただし、食物繊維の摂取に関しては、場合によっては苦しい状態を招く恐れがあるので、様子を見つつ量を調整しましょう。
食物繊維を摂ると便のカサが増えるため、便秘の解消に役立ちますが、
すでに排便力が無い状態では、腸に便がたまってしまい苦しくなることがあるためです。私はまさにこれでしたね。食物繊維が逆効果。軽い便秘にはいいんだけど重度はダメです。
やるべきことを優先度の高い順番に書くと、
食生活の見直し
生活リズムの改善
適度な運動やマッサージ
となります。
まず何よりも優先すべきなのは食生活の見直しです。
食事は便秘と密接に関係しているので、食生活の改善なしには便秘は解消できません。
便秘を解消するためには、腸の働きを正常に戻すことが大切です。
そのためには腸内環境を良くする必要がありますので、
下記の点に注意して、毎日の食生活を見直しましょう。
1 毎日3食しっかりと食べる(特に朝食を抜かないこと)
2 肉食に偏らずに、野菜や果物などを多めに摂ること
3 毎日「オリゴ糖+乳酸菌サプリメント」、または「オリゴ糖+ヨーグルト」を摂ること
4 食べ物だけではなく、水分もこまめに補給すること
5 不溶性と水溶性の2種類の食物繊維を意識して摂ること
以上の点を意識しながら毎日の食生活を見直せば、
かなり高い確率で便秘の症状を改善できるのではないかと思います
ちなみに市販のヨーグルトの多くは、実はビフィズス菌が含まれていません。 ビフィズス菌が含まれているのは、森永「ビヒダス」などごく一部の銘柄だけです。
次に生活。
便秘はストレスなどの精神的負担が原因で引きおこされることもあるので、
毎日規則正しい生活を送ることは、思いのほか重要なポイントです。
特に朝が重要です。
朝は腸のぜん動運動が強くなる時間帯であり、もっとも排便しやすい時間帯でもあります。
だから、なるべく朝は時間に余裕をもって起きて、
会社や学校に行く前に、しっかりとトイレに入れる時間を作りましょう。
毎朝ギリギリの時間に起きて、トイレに行く暇もなく出かけるような習慣がある人はそれだけで便秘になりやすいといえますので注意が必要です。
私がそうでしたので。
最後に意識したいのは、やはり適度な運動やマッサージを行うということです。
腹筋の力が衰えてしまっていることが原因で、便が出にくくなってしまい、結果として便秘の症状を引きおこしている可能性があります。
また、適度な運動やマッサージは、腸に対して直接的な刺激を与えますので、腸のぜん動運動を誘発し、便意を起こさせるのにも効果的です。
それらを踏まえ私は医師に相談しながら徐々に薬を減らしましたね。
今では一切頼っていないです。
なので一気にサプリ等を利用しないのでは無理があるので、徐々に減らしつつ生活の中で腸を復活させてあげてくださいね。
通報する
通報済み