便秘:何が原因かわかりません

夏に食べたいものを食べたいだけ食べていたら
体重が増えてしまったので、3週間前からダイエットとして
食事や運動など本当に軽くですが、意識しています。
しかし、気を付け始めたものの、体重はあまり変わらず、
むしろタイトルの通り、便秘です。
(苦しかったり、痛かったりはないのですが。)

以前と変えた内容は、
・菓子パン、炭酸水→手作りのお弁当
人参とキャベツのコールスローサラダ、焼き鮭、
白米、豚肉のえのき巻き、蓮根のきんぴら、卵焼きなど。
自宅から持ってきたコーヒーや紅茶。

・味噌汁(わかめ、麩入り)を朝・夕に飲む。

・お菓子を控える。(1日にカカオ72%のチョコを1枚)

・自宅から学校までは徒歩で往復20分(坂道)。
お昼に一度帰ってまた来るときもある。

・よく行くスーパーにも自転車から徒歩に変え、往復30分。

以前より健康的な生活をしていると思うのですが…
同じような経験をしている方や、これで便秘を解消したよという方、
解消方法や逆にこれを始めたら便秘に、ということなどを教えていただけませんか?

ログインして回答してね!

Check!

2014/2/9 19:55

腸内環境を整えましょう!
改善しようと前向きに頑張れていますね^^

便秘の解消のために良く行われるのが食生活の改善です。

食事についてアドバイスさせてください。

■食べる順序を変えれば体が変わる

まずは便秘解消に効果的な「食物繊維」から食べることを
食事のルールに加えてみてください。

同じ内容の食事をしていても、最初に炭水化物などの血糖値を上昇させる食べ物を摂取してしまうと、急激に血糖値が高まり、脂肪を蓄積するように働くインシュリンというホルモンが過剰に分泌されてしまいます。
食物繊維には血糖値の上昇を抑える働きがあるので、食物繊維を食べてから他の食品を摂取すれば、血糖値の上昇が抑制されて、体脂肪として蓄積されるのを防げるのです。

■なぜ食物繊維が便秘解消によいとされるのか?

食べ物の中に含まれているたんぱく質や脂質、炭水化物などの栄養素は、胃や小腸を通るときに、ほぼ完全に吸収されてしまいます。
しかし、炭水化物のうちの食物繊維だけは消化されないまま大腸へと送られていくのです。
いわば便の材料になる成分といえます。

もしも食物繊維が不足していると、便の材料不足の為になかなか便ができないのです。

つまるところ、食物繊維というのは人の消化器官に消化されず、そのまま排泄される特徴があります。そして、ただ排泄されるだけでなく、その途中で便に水分を含ませたり、菌の死骸を掃除したり、腸壁を刺激して便意を促したり、これらの食物繊維が持つ作用が便秘に良いというわけです。

今後食事をする際は、是非とも食物繊維から食べることを
意識してみてください。

とはいえ、実際に根菜やキノコ類といった食物繊維をとれれば良いのですがそれ自体手間に感じる場合は、「酵素ドリンク」をお勧めします。

参考までに
http://gororich21.seesaa.net/

一日二日続けたからといって急に便秘が解消するわけではありません。
少しずつ生活習慣を改善していくことを心がけてみてください。

きっと変化があらわれますよ!

あと、逆立ちをすると内臓がリセットされて便秘解消効果が
あると聞いたことがあります。

これも参考までに
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20130729/Escala_20130729_406371.html

がんばりましょう!!

応援しています!!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:09/17~09/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?