ソイプロテインの摂取量
ダイエット後、筋肉維持の為に運動をしています。
食事でササミや大豆製品を食べてますが、足りないように感じ、タンパク質補助の為にソイプロテインを買いました。
説明では1日の摂取量:大さじ1
大さじ1でタンパク質6.4g(アミノ酸スコア100)
と書いてありました。
ネットで調べたらソイプロテイン=イソフラボンが豊富なので豆乳等と同じで摂り過ぎは良くない。とありました。
ですが、口コミを見ると美容目的で大さじ2、3杯を使ってる人が多かったです。
筋肉維持の為なら、どのくらいが適量なのでしょうか?
ホエイも考えましたが、ホエイは太りやすく、ソイはホエイに比べ吸収速度が遅いだけで効果はさほど変わらないようだったのでソイにしました。
食事でササミや大豆製品を食べてますが、足りないように感じ、タンパク質補助の為にソイプロテインを買いました。
説明では1日の摂取量:大さじ1
大さじ1でタンパク質6.4g(アミノ酸スコア100)
と書いてありました。
ネットで調べたらソイプロテイン=イソフラボンが豊富なので豆乳等と同じで摂り過ぎは良くない。とありました。
ですが、口コミを見ると美容目的で大さじ2、3杯を使ってる人が多かったです。
筋肉維持の為なら、どのくらいが適量なのでしょうか?
ホエイも考えましたが、ホエイは太りやすく、ソイはホエイに比べ吸収速度が遅いだけで効果はさほど変わらないようだったのでソイにしました。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2014/12/12 17:59
プロテイン=太る ではありません
プロテインはタンパク質の英語読みですから
カロリーがあります
ソイでもタンパク質の割合が少なく
糖質や炭水化物などがが多く含まれていれば
太りやすいと思います
カロリーを気にされるのであれば
タンパク質が70%以上のものが良いそうです
イソフラボンはアグリコン型とグルコシド型の2種類あり
大豆や豆腐などの食品はグルコシド型で吸収されにくい
サプリはアグリコン型で吸収されやすいです
1日の上限は食品とサプリ合わせて70~75mgで
そのうちサプリ等で摂取する分(アグリコン型)は
1日30mgまでなので
食品とプロテイン合わせて40~45mg
になるようにすればいいと思います
イソフラボンは摂りすぎても
体内で吸収出来る量が制限されて
余分な分は排出されますので
そこまで気にしなくても良いと思います
吸収されないのにたくさん摂っても
お金の無駄になってしまうでしょう
プロテインはタンパク質の英語読みですから
カロリーがあります
ソイでもタンパク質の割合が少なく
糖質や炭水化物などがが多く含まれていれば
太りやすいと思います
カロリーを気にされるのであれば
タンパク質が70%以上のものが良いそうです
イソフラボンはアグリコン型とグルコシド型の2種類あり
大豆や豆腐などの食品はグルコシド型で吸収されにくい
サプリはアグリコン型で吸収されやすいです
1日の上限は食品とサプリ合わせて70~75mgで
そのうちサプリ等で摂取する分(アグリコン型)は
1日30mgまでなので
食品とプロテイン合わせて40~45mg
になるようにすればいいと思います
イソフラボンは摂りすぎても
体内で吸収出来る量が制限されて
余分な分は排出されますので
そこまで気にしなくても良いと思います
吸収されないのにたくさん摂っても
お金の無駄になってしまうでしょう
通報する
通報済み