ダイエット中のたんぱく質の摂取について

たんぱく質の摂り過ぎは体に悪影響を与えるのでしょうか?
ダイエットを初めて二ヶ月経ちました。
方法としては、加圧トレーニング、よく動くこと、食事制限です。
食事制限はそこまでストイックにはしておらず、糖質、脂質、などは控えめにする程度です。
糖質を少なくする代わりにたんぱく質を多く摂るようになり、脂肪の少ない豚肉など、一日に400gほど食べる日もあります。
肉はかみごたえも もあり、満足感を得られるのでよかったのですが。。
これは摂りでしょうか…たんぱく質を摂り過ぎると体に悪影響はありますでしょうか?
二ヶ月で3kgちょっと痩せていますが、体脂肪率が減らず悩んでいます。
体重を減らすだけではなく、見た目に引き締まった体を目指しています。

ログインして回答してね!

Check!

2015/4/14 11:33

参考までに
他の方も書かれてるようにタンパク質にも摂取目安があり、摂りすぎは内臓に負担が掛かりますし、タンパク質も摂りすぎれば脂肪になります。

見た目を引き締めたいのなら筋トレの後に有酸素運動をすれば成長ホルモンの影響で脂肪燃焼効果が上がります。
加圧(筋トレ)だけしても脂肪は減りませんよ。
体脂肪を減らすには筋肉をつけて有酸素運動をしないと。
私は筋トレの後に有酸素運動を3ヶ月して3kg/4%減りました。
*トータル1年半ダイエットして15kg/9%落として、今も定期的に筋トレしてます。

また糖質・炭水化物は運動時のエネルギー源・筋肉合成に大事な栄養素です。
タンパク質だけ意識しても意味がありません。
色んな栄養素をバランス良く摂って下さい。

炭水化物(糖質)も毎食茶碗1杯程度なら食べてOKです。
もちろんジュース含め間食はNG。
食事をしっかり摂れば間食は必要ないし、お菓子類は脂肪にしかなりません。

体重は減るのは早いですが体脂肪は簡単には減りません。
特に女性は皮下脂肪がつきやすく、皮下脂肪は内臓脂肪に比べ落ちにくいです。
体型維持したいならダイエットに終わりはありませんから焦らず地道に続けて下さい。
運動はずっと続けないと筋肉が衰えてまた太ってしまいます。

続ければ必ず体は応えてくれますよ。
頑張って下さい。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?