
似合う眉の形の見つけ方と4種類の眉の描き方を、メイクレッスン専門店「MAMEW(マミュ)」のメイク講師に教えていただきました。

教えてくれたのは

経験豊富な講師を独り占めしてメイクスキルを学べる、老舗のメイクレッスン専門店。お顔の分析手法の一つとして、2007年よりパーソナルカラー診断を取り入れている。メイクのプロが診断するので、似合う色やアイテムがわかるだけでなく、実際のメイクで実感できる垢抜け体験が魅力。東京・原宿にある@cosmeの旗艦店「@cosme TOKYO」1階のほか、新宿と銀座に店舗を展開。
眉を変えると印象を変えられる!
眉は顔の印象を大きく左右するパーツです。眉メイクを変えることで、ガラッと印象を変えることができます。
自眉には形や太さ、濃さ、毛流れなど、人によって大きく差がありますが、カットなどのスタイリングとメイクによって好きな眉は作れます。
眉の形を決めるためには、どんな形の眉が似合うかに加えて、どんな印象を目指したいかを考えることも大切です。まずは自分の理想の眉を見つけましょう!
形や太さなど、要素が組み合わさって印象が決まる
眉ひとつとっても、形や太さなどさまざまな要素があります。それらが組み合わさることで、最終的に与える印象が決まります。
自分の顔の要素に合わせるだけでなく、なりたい要素に合わせて組み合わせていくことが大切です。
例:太さ・濃さ・眉山の角度・眉山の形・眉頭の位置・眉尻の長さ・眉下のライン
どんな印象を与える? 眉の要素
眉の太さ・濃さ
太い眉・濃い眉
・目をはっきりと見せる
・強さ・凛々しさ
細い眉・薄い眉
・すっきりと見せる
・上品さ・繊細さ

「MAMEW(マミュ)」フェースプロポーション冊子より
眉の濃さ・色
濃い眉
・強く見える
まばらな眉
・弱々しく見える
眉の角度
上がり眉
・強さ
・大人っぽさ
・顔全体のリフトアップ
下がり眉
・やさしさ
・かわいらしさ

「MAMEW(マミュ)」フェースプロポーション冊子より
眉の長さ
長い眉
・大人っぽさ
短い眉
・幼さ

「MAMEW(マミュ)」フェースプロポーション冊子より
顔全体のバランスとあわせて調節するほか、自分のなりたい要素に合わせて組み合わせましょう。
特徴を活かす? カバーする? 似合う眉の形の選び方
なりたいイメージにあわせるほか、自分の顔の特徴を捉えて形をとる方法もあります。
活かしたい自分の特徴に合わせる眉
顔のパーツに曲線が多いのか、直線が多いのか
顔のパーツに曲線の特徴がある場合は、アーチ眉にすることで優しいイメージになじみます。
例:フェミニン顔・卵顔など
顔のパーツに直線の特徴がある場合は、直線眉にすることでクールなイメージになじみます。
例:マニッシュ顔・ベース顔など

「MAMEW(マミュ)」フェースプロポーション冊子より
隠したい自分の特徴を目立たせない眉
顔の横幅が気になる(丸顔・ベース顔など)
横の長さが気になる場合は、縦の印象を出すために少し角度のあるアーチ眉がおすすめです。眉尻が下がって見えやすいので、下げすぎないように注意しましょう。
顔の縦幅が気になる(面長など)
縦の長さが気になる場合は、平行眉がおすすめです。角度がありすぎる眉は、縦のバランスをより長く見せてしまいます。
パーツが求心的なことが気になる(大人顔など)
眉頭が近くなるとより求心的に見えます。眉頭には描き足さず、濃くしすぎないことを意識しましょう。
パーツが遠心的なことが気になる(子供顔など)
眉間を広く見せないよう、眉頭を書き足して近づけます。ただし、寄せすぎると目の距離感とちぐはぐになるので注意。

「MAMEW(マミュ)」フェースプロポーション冊子より
こんなに変わる! 眉の形による印象の違いと描き方
ストレート眉、アーチ眉、エレガント眉、キュート眉、4種の形による印象の違いと、描き方をご紹介します。

ストレート眉

・頼りか?いがある印象に見せたいとき
・目力を出したいとき
アーチ眉

・女性らしい印象に見せたいとき?
・ナチュラルに見せたいとき
エレカ?ント眉

・きれいめな印象に見せたいとき
・シャーフ?/キツめな印象に見せたいとき
キュート眉

・かわいく見せたいとき
・幼い印象に見せたいとき
左:角度をつけたアーチ眉/右:角度をつけないストレート眉

色でも印象が変わる! アイブロウの色選び
取材協力:パーソナルメイクアップサロン MAMEW(マミュ)
(アットコスメ編集部)