
痩せたい!と思っている女性は多いはず。特に、下半身!スカートでは隠れても、パンツを履くと「あれ!?」意外と太いのが太もも。ダイエットをしても”太ももだけ痩せる”というのは難しいですよね。運動が苦手な人でも大丈夫!自分でできる簡単なヨガ・ストレッチやマッサージでスッキリ美脚を目指しましょう♪
理想はやっぱり、\隙間のある太もも!/

季節の変わり目になるとパンツがキツイ…
冬の間は太めのガウチョパンツなどで隠れていた太もも、実は太くなっているかも!?
むくみやセルライトなど、原因・悩み別にストレッチやマッサージをしていきましょう♪
step1:まずは、代謝のアップを。
代謝を上げることで全身のめぐりを良くし、痩せやすい身体を作っていきましょう。

①マットの上で足を揃えて立ちます。
出典:憧れの美脚を手に入れる方法|@cosme(アットコスメ)
step2:太い原因は ”むくみ” の可能性も。
〔むくみ解消!脚痩せヨガポーズのやり方〕
①四つんばいになり、片足を手の間に踏み込む。
吸いながら背骨を伸ばして、吐きながらひざを伸ばす。反対側も同様に行ってみましょう。
※ひざ裏が痛い場合はひざ曲をげてもOK!お腹と前ももを近づける様に意識する。

②四つんばいに戻り、お尻を空に向かって引き上げる。
背中、腰の伸びを感じ、息を吸いながらつま先立ちになり、お尻を更に上に向かって引き上げる。

③かかとを引き上げ、お尻の位置も保ったまま息を吐きながら、ひざを軽く曲げてお腹と前ももを近づける。
※肩に負担がかからない様に注意しましょう。

④吸いながらひざを伸ばし、吐きながらかかとをマットにおろす。

☆②③④を1セットとして3回ほど繰り返し行いましょう!
⑤片ひざで立ち、反対の足を伸ばす。
吸いながら手を空に向かって引き上げ、吐きながら上体を倒す。
この姿勢で3呼吸〜5呼吸ほど繰り返しましょう。また、反対側も同様に行ってみましょう。
※つま先がマットにつかない場合はかかとをつけてつま先をあげてもOK!

〔リフレのプロが伝授☆セルフマッサージのやり方〕
①腎臓のスイッチ
体内の老廃物を排出し、むくみを解消してくれます。
足の裏の中心あたり(写真)ここを手の親指を寝かし、じんわり3回程押して行きます。

②尿管〜膀胱
老廃物の排泄促進に効果的です。
①の腎臓から写真のようにカーブを描きながら、足のふちまでスライドさせていきます。

step3:足裏全体をマッサージ!
足裏全体をくまなくモミモミするだけで、老廃物の排出を手伝ってくれます。

④リンパを流して、足のむくみを解消していきます。
ふくらはぎの裏側を足首から膝の裏側まで2〜3回さすりあげていきます。
ひざの裏側には大きなリンパ節があるので、ひざの裏側までしっかり行います。

③老廃物が溜まっているかも…という人は、リンパマッサージを。
〔下半身のリンパを流してスッキリ!脚痩せヨガポーズ〕
ベルト(ヨガワークス)か、タオルを用意しましょう!

①両脚を伸ばして座る。
骨盤を安定させて、背骨上に引き上げます。

②片膝を曲げてつま先後ろにむける。
なるべく両膝をくっつけておきます。痛い場合は離してOK!

③反対の足裏を両手でつかみ膝を伸ばしていく。
目線は鼻先遠くを見つめて、3呼吸〜5呼吸します。

④両手で足裏をつかめない場合は…
ベルトを使用したり、膝を軽く曲げてもOK!呼吸を止めずにやってみましょう♪

step4:いよいよ!隙間を作るストレッチ。
普段あまり使わない部分に意識をむけ、スッキリさせましょう♪

※ブロックを用意しておきましょう。
①肩の下にひじを付いて、上のひざを曲げてセットする。

②下の脚の太ももの内側に意識を向けて上にあげる。

①②を繰り返し行う。
③仰向けになり、両足を天井に向かって引き上げる。
呼吸を整える。

④内ももに意識を向けながら、両足を交差させる。
左右交互に行ってみましょう。

⑤両ヒザを立て、脚の間にブロックを挟む。
両腕は体側の横に置き、一息つく。

⑥挟んだブロックを意識しながら、ゆっくりとおしりを天井に向かって引き上げる。

⑤⑥を繰り返し行ってみましょう。
step5:気になる人も多いのでは?”セルライト” のケア方法
〔マッサージ&ポーズでセルライトを撃退する方法〕
出典:【老廃物を出す!】マッサージ&ポーズでセルライトを撃退する方法|@cosme(アットコスメ)
おわりに

いかがでしたか?
脚の状態やタイプを見極め、ストレッチやマッサージを選ぶことが引き締めのポイントです♪
セルライトなど、自分では気づきにくい部分はだれかに客観的な意見を言ってもらうのも手。
短期間で効果を出そうとせず、無理のない範囲で美脚を目指しましょう!
◆関連記事もあわせてcheck♪