
- クチコミ 760件
- 注目人数 人
- 購入者のクチコミで絞り込む
クチコミ
目の下の窪み、黒クマ、シミ、肝斑?シミ予備軍まで隠したいところがいっぱいのコンシーラー好きです。
この1年で、こちらのアディクション、POLA BA、ESTのコンシーリングファンデ、アルビオンのエクシアを購入し、アットコスメさんからローラメルシエのコンシーラーも試させていただき、ここ数年ではルナソル、DIOR、イプサ、クレドポー、デコルテAQ、アンプリチュード、three、SUQQU、アルビオンエレガンス等々、雨ニモ負ケズの宮澤賢治並に新しいコンシーラーが出ると聞けば行って購入して試してみるを繰り返すコンシーラー難民です笑
デパートのコスメ売り場を徘徊して、50歳にしてやっと辿り着いた答えは「一本で済むコンシーラーはない!」と言うことです。
ここから本題
こちらのコンシーラーのおすすめポイントと致しましては
1)細かい差の豊富なお色味の設定です!
なんとその差8種類。最近在庫を減らすためなのかお色味の設定が2色とか、多くて5色とかありませんか??
2)厚塗りにならず、乾燥しない!基本ができてるコンシーラー!
夜になるとコンシーラーだけバリバリ残ってしまい、逆に白斑のようになってしまったり、乾燥して割れそうなほどの厚塗りがバレバレになってしまい、かくれんぼくんになってないやん!なんてことはありません!
3)ベースコンシーラーとして使いやすいチップ式のリキッドタイプ
スティック、筆ペン、練りパレット、チップ式、チューブ式色々使って来た結果、程よい濃度と粘度があるものが重ね塗りには使いやすいです。
濃度が高いと厚塗り、ファンデとのお色味の段差が目立つ。粘度が低く水っぽすぎると塗り広げているうちに広範囲になってしまい不自然な肌色の厚塗りになってしまいます。この塩梅が難しい。プラス少量を肌に点で載せる事のできる細めのチップ。わたし的に土台にする揺るぎないコンシーラーはコレです。
○油分水分普通肌、毛穴少なめ、赤みがやや気になる50歳のおすすめ使用方法○
(違うコンシーラーでもやってみて欲しいです)
(1) まずファンデとお粉で土台を作る。私はSUQQUのザクリームファンデ115使用。
こちらのアディクションのコンシーラーを気になる箇所にチップで、隠したい場所の面積に合わせて少量ずつ点置き
(2) 上にコンシーラーを重ねるので、広がりすぎない程度に筒形の筆または指でトントンと塗り広げる。平筆は目の下の窪みの影の部分のみ使用。
(3) その上にシミなら肌色に合わせたコンシーラー、目の下の影には明るめのコンシーラーを載せて綺麗な筆(前のコンシーラーの色と混ぜない)
でトントンする
コンシーラーの縁はぼかすのがポイント、2色目は少し乾いてから載せるのもポイントかな?と思われます。個人差もあると思いますので微調整してみてくださいね。2色使いする方がモチもよく仕上がりも綺麗かなと自画自賛笑
また、たくさんコンシーラーの在庫も抱えていらっしゃる方にも消費が捗るのでおすすめです。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
この商品を高評価している人のオススメ商品をCheck!
戻る
次へ
アディクションについて
メーカー関係者の皆様へ
より多くの方に商品やブランドの魅力を伝えるために、情報掲載を希望されるメーカー様はぜひこちらをご覧ください。詳細はこちら